ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PWL音楽論コミュのLONDON HI-NRG NIGHT 1984-85 VOL.2-B

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
引き続き、昨年8月に制作したミックステープLONDON HI-NRG NIGHTの2本目(B面)について。

B面は85年初期に当たる、HI-NRGサウンドの絶頂期をメインとした。
ここでDEAD OR ALIVEが初登場。
ビッグヒットYou Spin Me Roundは84年リリースですが、実際にダンスフロアに流れ始めたのは翌年の1月以降で、12インチプロモは84年12月頃、チャートはこのあたりから徐々に上昇し始める。
今回は個人的な夢の空間を含め、絶頂感溢れるLONDONディスコをイメージ。

LONDON HI-NRG NIGHT 1984-85 VOL.2-B

01. Working Girl / GIRLY
02. Do You Need(HI-NRG Mix) / TOUCH DOWN
03. Take Me Home / HAZELL DEAN
04. Man In A Million(ORIGINAL-MIX) / LIFE FORCE
05. Show Me Around / DIVINE
06. Reach For The Stars(Remix) / LIFE FORCE
07. Take Me To Forever / LYDIA STEINMAN
08. No More No War / MIRAGE
09. The Perfect Kiss / NEW ORDER
10. Crashin' Down (Mega Dance Version) / LEGEAR
11. Walk Like A Man / DIVINE
12. Young Hearts Of Europe (Essential Alternative Version) / U-BAHN X
13. You Spin Me Round (Murder Mix Edit) / DEAD OR ALIVE

オープニングはEVELYN THOMAS / High EnergyをサウンドフィーチャーとしたBOBBY ORLANDO流ポップディスコGIRLY。
以前にもHI-NERGY STORYの中で取り上げましたが、ピーク時期を象徴するカウベル&クラップの打ち込みをはじめ、エッジの効いたループ感はオープニングに相応しい。

続くTOUCH DOWNは、レコードミラー誌でチャートインしていたものの、NET上で音源チェックすることができなかった為、思い切って12インチを購入。
サウンドイメージは、正にロンドンらしいエレクトリックなニューウェーブポップダンスで、HI-NRG Mixを手掛けていたのはIAN LEVINEでありました。
いわゆるド派手なHI-NERGYサウンドというモノではなく、むしろこちらの方がダンス向きで、英国らしさを感じさせるものがある。

Take Me HomeはBack In My Armsのカップリング曲ですが、PWLスタッフWILLI MORRISON、PETE
WAREをはじめ、PETE WATERMANプロデュースによる貴重な楽曲で、70年代R&BソウルとHI-NRGをミックスしたアイデアと、HAZELLの見事なボーカルテクニックが魅力。

続くMan In A Millionは、プロデューサーROB DAVISによるオリジナルバージョン。
リミックスはPWLバージョンですが、サウンドリメイクされる前の原曲がこちらの方。
オリジナルはLIFE FORCEならではの哀愁感とクールなボーカルというシンプルな雰囲気がLONDONディスコを感じさせる。

またもカップリング曲か?と思われるかもしれませんが、決して皿が無い訳ではありません。
(バカ言ってる By千重子)
Show Me AroundはI'm So Beautifulのカップリングですが、SAW作品中では最もHI-NRGらしい数少ないカップリング曲。
間奏部分では、70年代グループサウンズなエレキギターを取り入れるなど、やはり個性溢れるDIVINEならではのフィット感。

続くLIFE FORCEは、セカンドシングルReach For The Starsのリミックス。
ファーストミックスの方がテンポアップで、84年初期に近いHI-NRGテイストがある。
セカンドミックスは、輝くシンセ音色をアピールした、正にタイトルに相応しい星空が似合う
アレンジバランスが魅力的。
Invitation同様、ROB DAVISの繊細なサウンドテクニックがみられる。

LYDIA STEINMANは、前作Touch Me In The Morningに続くセカンドシングル。
Take Me To ForeverもまたJACKIE RAWEのような爽快感あるド派手HI-NRGはUKならでは。
それもそのはず、ミックスはMARVIN HOWELL-KASHFI。

この後から徐々に盛り上げタイムへ。
MIRAGEは、これぞGERMANYインパクトとも言えるHI-NRGディスコ。
こちらもHI-NERGY STORYで紹介した作品ですが、「いよいよ始まるぞ」に相応しい個性溢れる1枚。

続くNEW ORDERについては、日本では馴染深いHI-NRGサウンドという印象ですが、レコードミラー誌上ではHI-NRGディスコではなく、INDIEチャートのみランクインとなっていました。

これは文字通り、NEW ORDERというバンドが独自レーベルFACTORYにより活動していた為、いわゆる派手なプロモーションを行なわなかった理由もありますが、84〜85年というHI-NRGブームに様々なアーティストが刺激を受けたその流れは、サウンドに分かり易く描かれている。
正にNEW ORDERならではの異例なケース。

そして、ラスト4作品は全て同じBPMに合せたビートミックスで一気に盛り上げた。

STEVE RODWAYプロデュースによるLEGEARは、黒人ファルセットボーカルという珍しい作品ですが、スピーディなシンセサンプルとクラップ&カウベルはかなり盛り上がる。

LEGEAR後半のサビ繰り返しで、FOUR SEASONSカバーWalk Like A Manに繋がるのですが、
長い中間ブレイク「Walk!」の連発部分からビートを被せて切り替えた。
DIVINEにとっての最大ヒットYou Think You're A ManサウンドイメージによるHI-NRGカバーは見事に大成功した。

BARRY EVANGELIを筆頭にPETE WARE、PHIL HARDINGという、一見PWLワークのようにも思えますが、基本はプロデューサーBARRY EVANGELI単独によるもので、PROTO RECORDSでのオプションワークといった、初期ならではのレアケース。

Walk Like A Manは中間ブレイクからスタートとなるので、後半サビ繰り返しの後半部分でU-BAHN Xに繋がる。

U-BAHN Xは日本国内のみ大ヒットしたHI-NRGですが、当時のレコードミラー誌をチェックしてみると、本国UKではリリースされるギリギリの時点でPWLミックスに切り替えられた形跡から、充分なプロモーションが出来ずに終わってしまった可能性がある。
実際にNET社会になってから本国でU-BAHN Xを知った人も多いようだ。

そんな残念な気持ちを込めて、夢の空間を描いてみたかった。
そこで今回はレア音源とも言えるWATERMAN’S7インチREMIXを使用し、Essential Mega-Mixの
2コーラスとCメロ部分までを入れ替えたEssential Alternative Versionなるバージョンを作ってみた。
これぞ、究極のお気に入りレアバージョン。

U-BAHN Xのサビメロ繰り返しから、ラストを飾るスーパーヒットへと繋がる。
You Spin Me RoundはU-BAHN Xに比べてテンポが速い為、ビートミックス時はYou Spin Me Roundをマイナス0.5%までテンポを落とし、繋ぎ終わってから少しずつテンポを元に戻していった。
(これは違和感無くミックスできた)

Murder Mixは前半と後半ブレイクが重要である為、ソング部分は2コーラス目をカットとし、後半ブレイクの破線シンセのエフェクト部分で終了とした。

今回はVOL.1(A面)同様、PWL作品による盛り上げを最大ポイントとしたサウンド空間が描けたと思う。

話は変わって、最近のお笑いについて

一つ目は、以前にDISCO TRAINにも出演された藤井ちゃんが、同局で新番組がスタートした。
番組名は「おしえて!美Bien!!!」。
平日金曜午後3時半という、この時間帯ならではの美容に関する情報バラエティなのですが、久しぶりに藤井ちゃんワールド全開な空間を堪能した。

藤井ちゃん曰く「分かって頂ける方には伝わる...」
確かに伝わりました...。それにオープニングのI Should Be So Lucky。
やっぱこのオープニングリフですね、この曲は。

そして二つ目は、またしてもロバート秋山大先生による名作が...。

タイトルは「愛のOCEAN」。
これに関しては、作品ができるまでのメイキングシーンをセットとして見なければ意味がない。
愛をテーマに作詞しようとするが、全く浮かばない...。
気を荒立てるスタジオシーン「もっと上げろ、もっと、もっとだよー、それじゃ意味がないだろ!」

ここからまさかのフュージョンサウンドが流れる!
歌に入ると思いきや、歌のないフュージョンにひたすら気持ちよく酔いしれ続けるという、
見事な音楽的インスピレーション。
こりゃ深いですよ、HDDにダビングして繰り返しみる毎に拘りが伝わってくる。

歌詞が浮かばない、だから歌無しでいっちゃえという単なるオチじゃなく、ギターカッティングだとか、
80年代に流行ったリゾートなフュージョンで、勝手気ままに演奏し続けるという、この奥の深さ...。

そしてラストのセリフ「I LOVE YOU AND...」の後、一瞬何も浮かばないからOCEANでいいや
という、あの投げヤリ感。

これは一生笑える!

スイマセン、また長くなりました...。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PWL音楽論 更新情報

PWL音楽論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング