ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PWL音楽論コミュのDEAD OR ALIVE MAD,BAD & PWL HISTORY-MIX

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回のBANANARAMA MEGA PWL DUB & REMIXESに続く、B面に収録したミックステープについてご紹介したいと思います。

B面にセレクトしたのはDEAD OR ALIVE。
今回は以前に作成した全盛時期(84〜86年)の作品が中心ではなく、PWLとの関係が決裂した87年から約8年後に復活を果たし、95年にアルバムNukleopatraをリリースしたという、この時代の流れを
テーマとしてみた。

アルバムNukleopatraは大ヒットに至らなかったものの、この作品の中にはDEAD OR ALIVE+PWL
ならではの以前と全く変わらない見事なコンビネーションワークが描かれており、この幻とも言える
95年ワークをメインに、関係決裂のきっかけとなったアルバムMAD,BAD & DANGEROUS TO KNOW(86年)についてはダイジェスト形式として位置付けた。

DEAD OR ALIVE MAD,BAD & PWL HISTORY-MIX

Brand New Lover (Dub Mix)
Something In My House (Naughty XXX Dub)
I Want You (Remix)
Special Star
My Heart Goes Bang (American 'WIPE-OUT' Dub)
You Spin Me Round (Buzzing Bees & Performance)
Nukleopatra
The Right Stuff (Remix)
Rebel Rebel (Extended & Hole Mix)
Gone Too Long(95’ Mix)
Sex Drive( PWL Original Mix)

今回もまたDEAD OR ALIVEということで、オープニングを飾る6種類の音を織り交ぜたサンプリングを作成。
MUREDER-MIXからガラスの衝撃音とエンディングのサンプル音、LOVER COME BACK TO ME・
MY HEART GOES BANGから1種類、アルバムRIP IT UPから1種類と、そしてBRAND NEW LOVERのオープニングであるPETE BURNSボーカルの計6種類をセレクト。

このスペシャルサンプリングからスタートし、オープニングはMAD,BAD〜からのヒットシングル2曲を
DUB-MIXメドレーとした。
Brand New Loverは、ファースト(The Dust Monkey's〜)とセカンドミックス(Up Ducky Mix)のブレイク部分のみを織り交ぜたものと、Something In My Houseの方は当時、幻の限定プロモとなっていた
Naughty XXX Mixのエクソシストサンプル部分とHouse InstrumentalによるDUB-MIXとした。

シングル曲はこの2曲のみとし、残りはアルバムBAD,BAD〜の終盤に当たる2曲をセレクト。
I Want YouはUK盤Come Home With Me Babyのみ収録の幻のシングル?バージョンとなったREMIXを使用、この後のSpecial Starは頭のスネアからカットインとし、ここでアルバムMAD,BAD〜作品は終了。

この後すぐにNukleopatraに切り替えても面白くないので、ここで一旦ブレイクタイムを取り入れた。
ブレイクとして有効なMy Heart Goes Bang (American 'WIPE-OUT' Mix)ギターソロ部分を使用した
DUB-MIXから、昨年リリースとなったTHE HIT FACTORYより、これまた幻のテイクとなった
You Spin Me Round (Buzzing Bees Mix)のオープニングブレイクに絡ませた。

Buzzing Bees からPerformance Mix後半ブレイクに切り替えて、そしていよいよアルバムNukleopatraの世界へと音は切り替わる。

今回はアルバムNukleopatraの中から魅力ある5作品をセレクト。
終盤にかけての盛り上げを意識しながら曲順には拘ってみた。

アルバムスタートを飾るのは、同タイトルNukleopatra。
このド派手なノリで一気に盛り上げて、続くThe Right Stuffについては、Rebel Rebelカップリングバージョンを前半と後半のブレイクとして使用し、中盤はフルボーカルであるアルバムミックスをはめ込んだ。

Rebel Rebelは、プロモオンリーとなったフラメンコサンプルで始まるExtended 12" Mixと正規バージョンThe Hole Mixの2バージョンをセレクト。
但し同じ曲が続く為、あくまでバージョン進化を魅せる意味でThe Hole Mixは1コーラスのみとした。
(BPMがそれぞれ異なるが、今回はあえて合せずにいってみた)

ラスト1曲前にセレクトしたのは、Gone Too Long。
こちらは、90年に日本盤のみリリースとなったアルバムFAN THE FLAMEからのGone 2 Longの
PWLリメイクで、この見事なアレンジ進化を感じてほしい。
例えるなら、HAZELL DEAN / ALWAYSのYou're My Rainbowのような見事なメイクアップ技術を彷彿させるものがある。

本アルバムの全面プロデュースは95年当時のPWL主力スタッフ陣によるもの。
メインプロデューサーにBARRY STONE、そしてミックスマスターLES SHARMA。
この2者によってPWLサウンドが見事に継承されている。
(クレジット上のSTEVE COYはオマケのようなもの)

そしてラストを飾るのは、Sex Drive95年ミックス!
こちらもオリジナルはGLAM With PETE BURNS名義として94年にシングル・リリースとなったものですが、95年リメイクの方は、オープニングから中盤、そして後半の盛り上げに至る12インチトラックの描きをはじめ、PETE BURNSボーカルサンプリング技術を含め、正にPWL流メイクアップならではのクオリティを極めている。

今回は時間の関係でフルとはなりませんでしたが、このボルテージを更に盛り上げる演出効果として、オープニングでのスペシャルサンプリングの一部を取り入れた。
楽曲本来のノリを崩さないように、タイミングに気を付けながら「合いの手」を入れてみた。

BANANARAMA MEGA-MIXと併せてDEAD OR ALIVE についてもYOUTUBEにアップしましたので、
興味のある方は聴いてみて下さい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PWL音楽論 更新情報

PWL音楽論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。