ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

遠州流茶道コミュの煎茶を楽しむ 一保堂茶舗 東京丸の内店

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 この度、一保堂茶舗様のご協力により美味しい煎茶を淹れる講座をおこなって
頂けることとなりました。
煎茶の美味しい淹れ方を少しでも知ることによって、美味しい抹茶をお出しする
ヒントになるかもしれません。是非ご参加お待ちしています!

  ◇一保堂茶舗様よりご案内◇
  私どものような「京都のお茶」についてはよく流通しておりますお茶とは違う点もございます。
よくよくお茶にことをご存知くださっている皆様にもお伝えしたいことがございます。

 いつも何気なく味わっている煎茶は日本茶の代表選手とも言えるのですが
身近すぎて実は意外と知らないことや気づかなかったことがあるようです。
そんな煎茶の魅力を存分に味わう75分。
まずは煎茶がうまれる茶畑から製造工程、味わいの特徴などについて試飲を交えてご紹介します。
後半は煎茶をご自身で急須を使って淹れていただきます。
煎茶のおいしい淹れ方や楽しみ方、お茶選びのポイントなどを実演も交えながらご紹介します。
京都のお菓子とともに、煎茶を存分に楽しんでみませんか。


◇場所 一保堂茶舗 東京丸の内店
◇日程 : 2012年2月25日(土) 14:00〜15:15
◇募集人数 14名様

【内容】 
?ご挨拶、一保堂のご紹介  *ウェルカムドリンクをご用意

?日本茶って?煎茶って?
抹茶・玉露・煎茶・番茶と日本茶は大きく分けて4種類。
まずは日本茶についてご説明します。
そして本日の主役、煎茶が生まれる茶畑から製造工程、茶種ごとの違いなどを試飲も交えてお伝えします。
(茶種ごとの試飲含む)

?急須でおいしい煎茶を淹れるポイント
急須でおいしい煎茶を淹れる3つのポイントがあります。
このポイントを押さえながら淹れ方をレクチャーします。

?煎茶を淹れる体験 *季節のお菓子とともに
お1人ずつ急須を使って煎茶を淹れていただきます。
お隣と一客ずつ交換して飲み比べてみると同じ茶葉で同じ淹れ方をしたはずなのに味が違うはず。
それも楽しみの1つです。
また京都から持参するお菓子とともに、ゆっくりお茶の時間をお楽しみください。

?日常生活で煎茶を楽しむ  
おもてなしの煎茶、熱湯で楽しむ煎茶、お食事に合わせる煎茶、大人数のお客様が来られた時には?
など、日常生活で楽しむ煎茶をご紹介します。

?お茶の選び方、保存方法
弊店で取り扱っている煎茶は7種類。お好みの煎茶を選んでいただけるよう、銘柄ごとにご説明します。
最後に保存方法をご説明し、質問にお答えして終了とさせていただきます。

◇会費 3,675円

※注意
今回【お菓子と煎茶の用意がある為】当日の人数変更ができないとの事です。
つきましては、事前に会費を集めさせていただきます。
2月20日までにお知らせする銀行口座にお振込みいただく形となります。
何卒、ご了承ください。
キャンセルにつきましては開催日3日前までにお願いします。
それ以降は返金は出来かねます。どうぞご了承ください

参加をご希望の方は下記のURLにアクセスし書込みをお願い致します!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67032933&comment_count=0&comm_id=1250651

コメント(1)

丸の内の一保堂でこんな魅力的な教室をやってらっしゃったとは!ぜひ行ってみたい!!
ウェブサイトを見てみたら、煎茶・玉露・番茶・抹茶と教室を開催してらっしゃるんですね。
しかも2500円と手頃になってるヽ(^0^)ノ
ぜひ、お抹茶行ってみたいですねぇ♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

遠州流茶道 更新情報

遠州流茶道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング