ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サンデーサイレンス革命コミュの種牡馬成績

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
歴代ダービー馬

第72回 2005 ディープインパクト 成績
第71回 2004 キングカメハメハ 成績
第70回 2003 ネオユニヴァース 成績
第69回 2002 タニノギムレット 成績
第68回 2001 ジャングルポケット 成績
第67回 2000 アグネスフライト 成績
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第66回 1999 アドマイヤベガ 成績    ○
第65回 1998 スペシャルウィーク 成績  ○
第64回 1997 サニーブライアン 成績   注
第63回 1996 フサイチコンコルド 成績  △
第62回 1995 タヤスツヨシ 成績     無
第61回 1994 ナリタブライアン 成績   無
第60回 1993 ウイニングチケット 成績  無
第59回 1992 ミホノブルボン 成績    −
第58回 1991 トウカイテイオー 成績   ◎
第57回 1990 アイネスフウジン 成績   無
第56回 1989 ウィナーズサークル 成績  無
第55回 1988 サクラチヨノオー 成績   無
第54回 1987 メリーナイス 成績     無
第53回 1986 ダイナガリバー 成績    ○ 
第52回 1985 シリウスシンボリ 成績   無
第51回 1984 シンボリルドルフ 成績   ◎
第50回 1983 ミスターシービー 成績   △
第49回 1982 バンブーアトラス 成績   無
第48回 1981 カツトップエース 成績   無
第47回 1980 オペックホース 成績    無
第46回 1979 カツラノハイセイコ 成績  △
第45回 1978 サクラショウリ 成績    無
第44回 1977 ラッキールーラ 成績    無
第43回 1976 クライムカイザー 成績   無
第42回 1975 カブラヤオー 成績     無
第41回 1974 コーネルランサー 成績   無
第40回 1973 タケホープ 成績      無
第39回 1972 ロングエース 成績     無
第38回 1971 ヒカルイマイ 成績     無
第37回 1970 タニノムーティエ 成績   無
第36回 1969 ダイシンボルガード 成績  無 
第35回 1968 タニノハローモア 成績   無
第34回 1967 アサデンコウ 成績     無
第33回 1966 テイトオー 成績      無
第32回 1965 キーストン 成績      −
第31回 1964 シンザン 成績       ◎

異議のある方は、書き込みお願いします。
私の印象ですので、間違いはあると思います。

コメント(16)

◎は、種牡馬成績が良い馬 G1馬がいる場合
○は◎に次ぐ    重賞勝ち馬(G2,G3)
△は○に次ぐ    ほとんど、条件馬、G3もあり
無は、産駒が余り活躍してない場合。

◎→○→△→無 になります。
ぱっと見ただけであれですが、
タヤスツヨシとアイネスフウジンの無はいかがなものかと。
一応、産駒にG1ホースを出していますからね。
タヤスツヨシ→ホローバレット
アイネスフウジン→ファストフレンド

特にタヤスツヨシはシャトルとしての評価はこのあとまだまだ上がってくるのではないかと思っていますがねぇ。
http://jse.jpn.org/jrasrch.cgi?kind=both&key=@1212640&mn=314313

タヤスツヨシ はオーストラリアで供用されていますね。
http://db.netkeiba.com/index.php?pid=horse_sire&id=1987100579

アイネスフウジン
http://db.netkeiba.com/index.php?pid=horse_detail&id=1994103266

ファストフレンド

まるこさんには、悪いのですが、
ちょっとねー、ですね。
シャコーグレイドくらいしかイメージがないミスターシービーや代表産駒が思い浮かばないナリタブライアンが△なわけでしょう?ファストフレンドが走っていたレースが地方交流戦だからダメなんですか?
http://db.netkeiba.com/index.php?pid=horse_sire&id=1991108889

ナリタブライアンは駄目ですね。
印象で印を打ったので、失礼しました。
訂正します。

思ったより、走る産駒はいないのが現状ですね。
喧嘩を売る訳ではないのですが、
質問1 なんでG1馬3頭も出しているトウカイテイオーが、G1馬1頭しか出していないルドルフより下なのか。
質問2 なぜ、メリーナイス、サクラチヨノオー、バンブーアトラスは無なのか。
質問3 ファストフレンドはなぜ「ちょっとねー」なのか。
質問4 なぜ、ミホノブルボンは無ではなくーなのか。

ここらへん、1つずつToshiさんの見解をいただきたいですね。

ダービー馬の産駒は基本的に(父)になるわけで、(父)産駒の成績は現状としてふるわない訳です。サンデーが逝って、この状況はゆっくりと変化していくとは思いますが、例えばここ5年間で(父)が勝ったG1レースを思い浮かべてください。勝ち馬は何頭いますか?
>質問1 なんでG1馬3頭も出しているトウカイテイオーが、G1馬1頭しか出していないルドルフより下なのか。

トウカイテイオーの父ですから。まあ同等にしましょう。
訂正します。

>質問2 なぜ、メリーナイス、サクラチヨノオー、バンブーアトラスは無なのか。

始めに書いたように、印象で書いたので、調べて書いた訳では
ありません。これは、新聞で、あ、誰々の子供だと思いますよね。
その印象は、果たしてどれくらい予想に反映しているかを
ある意味で調べたいからなんですよ。つまり、この馬は、
どの馬を出したから、良いとかではありません。

>ファストフレンドはなぜ「ちょっとねー」なのか。

やはり交流戦は、JRAの重賞より劣りますよね。
反論があれば、例えば地方の雄が種牡馬になった場合、
かなり強い馬を、中央競馬に送っているでしょうか?

>ミホノブルボン

印象がないからです。
ですから、始めに断わっています。
http://db.netkeiba.com/index.php?pid=horse_sire&id=1989103049
>質問1 なんでG1馬3頭も出しているトウカイテイオーが、G1馬1頭しか出していないルドルフより下なのか。

トウカイテイオーの父ですから。まあ同等にしましょう。
訂正します。

>質問2 なぜ、メリーナイス、サクラチヨノオー、バンブーアトラスは無なのか。

始めに書いたように、印象で書いたので、調べて書いた訳では
ありません。これは、新聞で、あ、誰々の子供だと思いますよね。
その印象は、果たしてどれくらい予想に反映しているかを
ある意味で調べたいからなんですよ。つまり、この馬は、
どの馬を出したから、良いとかではありません。
ですから、始めに断わっています。

>ファストフレンドはなぜ「ちょっとねー」なのか。

やはり交流戦は、JRAの重賞より劣りますよね。
反論があれば、例えば地方の雄が種牡馬になった場合、
かなり強い馬を、中央競馬に送っているでしょうか?

>ミホノブルボン

印象がないからです。

http://db.netkeiba.com/index.php?pid=horse_sire&id=1989103049
○父は、興味がありますので
トピックを立てます。
地方交流重賞はいまや、中央重賞と変わらない扱いだと思っていますよ。
まだ、ダート競走格付け委員会が発足する前の名牝、ホクトベガ(まぁ、エリザベス女王杯を勝っている訳ですが)でさえ、「たいした馬ではない」と断じはしないでしょう?
それはホクトベガを「エリザベス女王杯勝ち馬」として判断しているのではなく、「ドバイに散った砂の女王」と見ての判断だと僕は思っています。
「ベガはベガでもホクトベガだぁ〜」の実況は印象深いですけれど、彼女を名牝としつらえているのはやはり地方重賞での戦績ではないですかね。
地方馬が中央での種牡馬として成功できない理由は、いくつか考えられます。
1.「中央のみ」でのダート路線が不完全であること。
2.単純に(父)馬の実績がふるわないこと。
3.血統的に問題がないと言うことが完全に言い切れないこと。
ではないでしょうかね。
>1.「中央のみ」でのダート路線が不完全であること。

サンデーサイレンスは、芝での実績ではないでしょう。
アメリカでは、ダートが主流です。

>3.血統的に問題がないと言うことが完全に言い切れないこと。

これは、問題発言です。(笑
サラブレッドは、血統的に問題があるのです。

>地方交流重賞はいまや、中央重賞と変わらない扱いだと思っていますよ。

これは、地方の重賞勝した種牡馬(JRA所属でも)が
実績を上げないと、認められません。
1にかんしてはそう言われればそうですね。
おっしゃる通り。
3に関しては言いたかったことはまぁToshiさんはわかっていておっしゃっているんだと思いますが、サラ系の問題です。
ヒカリデュールを例に出すまでもなく、サラ系絡みの産駒に手を出す馬主っていうのは数に限りがあるでしょうからね。

地方交流戦に関しては、まぁアグネスデジタル産駒に期待します

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サンデーサイレンス革命 更新情報

サンデーサイレンス革命のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。