ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハシビロコウコミュの「那須どうぶつ王国」日本5園目のハシビロコウ展示

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2394331&media_id=84

↓ニュースよりコピペ

栃木・那須の那須どうぶつ王国は4月27日から、コワモテでおなじみのあの“怪鳥”、ハシビロコウの展示を開始する。日本でハシビロコウが見られる動物園は、上野動物園、千葉市動物公園、高知県立のいち動物公園、伊豆シャボテン公園に次いで5園目。

ハシビロコウは大きなクチバシと鋭い目を持つ大型の鳥。身長は120センチほどあり、その強力なビジュアルから圧倒的な存在感をビシビシと放っている鳥だ。野生のハシビロコウはアフリカ東部から中央部の湿地や草原地帯に生息しているが、現在はIUCN(国際自然保護連合)絶滅危惧種VUに指定されている。

同園では、新設の「BIG-BILL HOUSE(ビッグビルハウス)」で展示。ハシビロコウは“動かない鳥”としても知られている通り、ジッと動かずに魚を待ち伏せし、水面に上がってきた魚を倒れ込むようにして捕食するが、そんな生きた獲物捕獲の瞬間も見られるスタイルになる予定だ。

とのことです。

捕食の瞬間が見られるスタイルの展示というのが、楽しみですねわーい(嬉しい顔)

コメント(28)

おおっ! 

ハシビロさんの日本征服計画は着々と進んでいるようですね(笑)

那須はちょっと遠いけどお目に掛かりたいでするんるん
嬉しいニュースですよねぴかぴか(新しい)
ハシビロさんともっと全国各地で会えるようになるといいな…ハート
関西には来てくれないですね。
もっと頻繁に行ける所に来てほしいです(>_<)
嬉しいです!!
何とか頑張れば、行ける距離です。
早くハシビロさんに、お逢いしたいです。
那須のハシビロさんは、アフリカからやって来たそうです。
♂1♀2で若く、最低でも3歳くらいだそうです。
写真を見ると、まだ目が金色にみえました。

私は、ゴールデンウィーク明け位に行く予定でいます。
それまでに体調を整えておかねばパンチ
楽しみです。
27日公開前の、那須ビロさんです。
ワクワクしちゃいますねグッド(上向き矢印)
>あすかさん   

那須ビロさん、ちょいと細身でまだ人間慣れしてないっていうのか、

ワイルドな印象ですね。(当然だけど。。)

アフリカ育ちのハシビロさんに那須は寒いんじゃないかって、

ヘンに心配してたりします(笑)
>>[10]さん

そうですよね。

ついこの間も雪が降りましたもんね。

ビル爺さんのように、長生きしてくれると嬉しいですよね。

それと、赤ちゃんの誕生!

無理かもしれないけど、若いからちょっぴり期待していますあっかんべー
いよいよ明日ですね。

先着100名に那須ビロさんの缶バッヂがもらえるそうです。

写真も撮りやすいそうなので、楽しみですカメラ

私が行く頃には、那須ビロさんも緊張が和らいでいるといいな、と思います。
会いに行ってきました!

瞳は黄色いし、三羽のうち二羽は、羽の色もかなり黒っぽいからかなり若い個体と思われました。

メス二羽、オス一羽ってことになってますが、DNA検査で変更の可能性もあるそうです。

温かい室内展示&写真撮りやすいのはありがたいのですが、スペース的にはかなり窮屈な展示場なのでハシビロさん同士がかなり接近している状態でした。はたから観ていてもストレスや喧嘩が心配です(-。-;

シャボテン公園レベルは難しいにせよ、千葉や上野並にのスペースを確保して欲しいなと感じました。
まだ導入したばかりだし、これからの環境改善に期待したいところです。
>>[13]

そんなに窮屈な展示場なのですか。
かなりストレスが溜まりそうですね。

私も来月、会いに行きますがよく見てこようと思います。
貴重な鳥なので、大事にしてほしいですね。
>>[13]

はじめまして

那須ビロさん、そんな狭いところにお住まいなんですか

「ビックビルハウス」って言うからには

もっとのびのびとしたところかと思ってました。

ハシビロさんに会える場所が増えるのは嬉しいけれど、

あすかさんの言われるように大切に扱って欲しいですね。。


那須どうぶつ王国に行って来ました。

Hろしさんのおっしゃる通り、とても窮屈に感じる展示場でした。
那須ビロさん、ストレスが溜まらなければいいのですが・・・

何度か展示場に行ってみましたが、飼育員さんがいなかったのでお話を聞くことはできなかったのですが、夜は別々のお部屋に入るのでしょうかね?

かなり間近で見られて、写真も撮りやすく温かい展示場ですが、やはりもっと広い場所が望ましいですね。

私たちの声が届いて、環境改善されることを願います。
こんにちは。
那須のハシビロコウ、けっこう狭い展示場だと思いますが、
一応ゆくゆくはフライングゲージのようなものを併設する予定もあるようなので
変わっていく見込みはあると思います。
スタッフの方々もハシビロにの生態系について熱心に研修されてるようですね。
可能性はすごく低いけど、もし園内で繁殖したらすごいですね。
先月末に夫婦で、那須のハシビロコウさん三匹に会いに行ってきました。正直、展示スペースの狭さに、びっくりし。ストレスにならないかしら?と、心配になって((T_T))。ここのコメント読ませていただき、今後の環境改善に期待することにしましたー。名前募集してましが、いつ頃、名前発表になるのかしら?
那須ビロさんの名前が決まったそうです。

入口直ぐの右端の子は「アサラト」♂
中央の子は「カシシ」♀
奥左端の子は「ボンゴ」♂

アフリカ民族楽器の名に由来しているそうです。

来たときは♂1・♀2と発表されていましたが、
♂2・♀1になりましたね。

3羽共、これからも元気に育ってほしいですよね。

>>[21]あすかさん

那須ビロさん名前決まったんですねわーい(嬉しい顔)

ちょっと覚えにくいけど(笑)

元気に暮らして欲しいですね るんるん
那須どうぶつ王国に行って来ましたexclamation ×2

座ってて可愛い目がハート

写真、見にくくてすみませんがまん顔あせあせ(飛び散る汗)バッド(下向き矢印)

やはり皆様が言うように、狭い感じがしましたあせあせ(飛び散る汗)

季候とか問題があるのでしょうが、屋外飼育にして頂きたいものです。

それにしても…

怪鳥現わるって台風
那須ビロはすっかり怪鳥扱いされておりますが、
スタッフの方はいつも気を使ってハシビロの健康を
見守っているようです。
担当の方にていねいにあいさつをするハシビロ先生。
う〜ん、あの正面のイカツイ顔からは想像できないりちぎさだ。
そしてついにフライングゲージ春完成予定!?
まだ未確定ですが飛ぶ姿がおがめる日も近いかもしれません。
へぇ〜 それはビックNEWSですね。

広くて大きなゲージだと良いな〜

今年は必ずお目に掛かろうと思ってます。
数年に一度の頻度ですが。那須どうぶつ王国におじゃまします。以前、ハシビロコウ三匹いたのですが。神戸の方に引っ越したと、聞いたような。今回、久しぶりに、那須に行こうと、どうぶつ王国のサイト見たら。ハシビロコウ再びと、記載ありました。また、那須でも、ハシビロコウに会えるようで、びっくりしました。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハシビロコウ 更新情報

ハシビロコウのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。