ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

STOP KILLING THE DOLPHINコミュの恐るべき軍需産業・・・この金融システムの究極の目的とは

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15958290&comment_count=1&comm_id=331819


このことは、自分にとっては”常識”なのですが、他の人にとってはどうなんだろう・・・?



すべての問題の諸悪の原因、現在の経済システム、その背景を知る上でもっとも考えなければいけないのは実は軍需産業についてかもしれない。
 
イラク戦争においても米政権と軍需産業の深い関係が問題になった。政権の殆どのメンバーが軍事産業のトップなわけで、米国経済建て直し、軍事産業活性化が重要な目的の一つだったと思われる。湾岸戦争でも、イラク戦争でも彼らはかなり儲けている。




『アメリカの巨大軍需産業』
著者 広瀬 隆
集英社

序文にある言葉 ・・・「世界には難民があふれている。 原因は地域紛争にある。 そこには、洪水のように銃砲と弾丸が供給されてきた。どこからか。 

アメリカとヨーロッパの先進国からである。

難民に対する人道援助を行う輸送機も、同じ軍需メーカーの製品だ。おそろしいメカニズムと言わなければならない。

アフリカなどの紛争国には、弾薬を量産する能力はない。

民族問題を論ずる前に、なぜ、紛争の現地で使われた兵器と武器の 「ブランド名」 を、先に見ないのか。国連はなぜ一度もそれを議論しないのか」。恐ろしいまでの事実である。

本書は、戦争の道具が、アメリカの軍需産業によってどのように巧みに普及されてきたかを、世界的な事実に基づいて解析した報告である。



実行者は単体ではない。 軍需産業幹部は政府高官にコネクションを持つ。 国家側は正副大統領、国家安全保障会議、CIA、FBI、国防総省、陸海空軍統合参謀本部、国防省、各国大使館、NASA等々。 軍需産業は、軍用機、艦船、銃砲・弾薬、核弾頭ミサイルの各メーカー、エレクトロニクス産業、宇宙・衛星産業がひしめく。 さらに仲介役・外郭団体として軍事シンクタンクの外交関係評議会と全米ライフル協会、石油メジャー、兵器輸出ロビーの上下両院議員。 これらが渾然一体となって、アメリカの軍事予算3000億ドル、ほぼ30兆円という金額が捻出される。 大統領には制御しきれないほどのシンジケート集団が出来上がっている。

その人脈は恐れ入るほどである。 彼らは単に兵器メーカーではない。 軍、政治、情報機関を巻き込んだ複合体である。 軍需産業は紛争がなければ潤わない。 危機は操作され、軍備・軍事行動は正当化され、戦火は拡大し、数多の新兵器が消費され、更なる国防費が予算化される。 かくして予算獲得競争と化したパワーゲームは留まるところを知らない。 その影では多くの血が流され、肉体が飛び散っている。

有り余る銃器、戦慄するほどの破壊力、次世代までも犠牲を強いる生物化学兵器、人類の生存さえ脅かす核兵器・・・。 それらを携えて人類は何処へ向かおうとするのか。

マネーゲームの結果として正義の名のもとに殺戮が行われることを、必要悪として是認していいのだろうか。本書は重い課題を突きつける。





「学校・洗脳教育」、「経済」、「宗教」、「科学(毒物)」・・・そして、「戦争」、

すべて、言いだしっぺは、一つ。


 
世界は、恐るべき者たちによる、独裁体制にある・・・・



 

結果的に、『戦争』にお金を払ってしまっているのは・・・・

罪!?

罪じゃない!?



これが、この金融システムに盲従してきたことの、集大成ですよ。


 

コメント(1)

いろんなスレッド、興味深く読ませていただいています。

「世界は、恐るべき者たちによる、独裁体制にある・・・・ 」

そうですね。世界は資本主義という“一部”の“人間だけ”に都合よく機能させられています。あとの人間、動植物はギニーピッグ(動物実験体)ですね。
私はスイス企業に勤めていますが、永久中立国のこの国のメイン輸出業は、時計やチョコではありません。
製薬業界、精密工作機械業界、金融業界です。
関係がよく見えてきますね。スイスのメーカーのみならず世界各地の機械業界で製造されるNo.1は軍事機器で、同時にどんどん売れてるのが、医療機器です。戦争が起きればその関係は活性化します。で、戦争の要の金融業。

私の頭では理解を超えている現実ですが、これが私たちの産業サイクルです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

STOP KILLING THE DOLPHIN 更新情報

STOP KILLING THE DOLPHINのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。