ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東村山に住もう!コミュの【第二保育園民営化】皆さんご存知ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東村山の端っこにある、第二保育園。
皆さんはご存知でしょうか?

この保育園は今、民営化に向けて着々と準備が進められています。


今年1月中旬の保護者の招集があり、4月より3・4・5歳児の縦割り保育が発表されました。(市からの指示です)
突然に保育方針転換に保護者たちは戸惑いましたが、園長をはじめ保育士が一丸になり、良い保育に変えていきますと誠意あるお言葉をいただき、縦割り保育の準備を進めていくこととなりました。

ところが2月下旬に今度は、平成24年4月から民営化するとの通達があり、3月6日に市より説明がありました。
もちろん縦割り保育は撤回、保護者も先生方も困惑されており、あまりにも突然で、納得のいく内容ではありませんでした。

その後広く市民からパブリックコメントをもらい、『民営化への向けてのガイドライン』の参考とするとありましたが、
市報への扱いの小ささ、東村山HPより探しても投稿する場所がわからないなど、
何を判断材料として、どこにコメントすればよいのか全く分からない状況。

4月25日、パブリックコメントを受けて市長からの説明がありました。
30Pを越える資料は当日配布。少ない時間でどう理解すればよいのでしょうか?
また、3月6日の議事録も配られましたが、前回参加できなかった保護者は約2ヶ月間も情報が手に入らなかった訳です。
これって、他の人から聞いてるでしょって事なんでしょうか?
保護者の皆様の理解を得て、説明責任は果たしますと言っていますが、
本当にそう思っているのでしょうか???

移管まで最低2年は取ると断言していますが、この2年というのは、移管するにあたって望ましい最低期間であって、最低にプラス20日程度期間が増えただけです。
市は練馬区などであった、移管期間1年を引き合いに出し、十分期間を取っていると言い切ります。

また、運営の条件に園長・管理職・主任保育士を含む1/3が5年以上の保育経験を有する
とありますが、5年の経験とはどのようなものでしょうか。
一般企業の5年はまだまだ新米です。その新米が園長・管理職と認められるのです。こんなことってありえるのでしょうか。


東村山初の民営化プロジェクトなんです。ガイドラインの最初に『子育てするなら東村山』と謳うなら、もっと慎重進めていくべきではいでしょうか。


・・・ここまでだと民営化反対〜のトピックなのですが
私が望むのは、子供たちに負担のかからない最善方法です。

現在市が出す資料には、当面第二保育園が民営化対象としていますが、
3月6日の説明会では、東村山を4分割し、各エリアに1園残し、あとは民営化するとありました。
つまり、あと3園が対象となるのです。

これは第二保育園だけの問題ではありません。
市内保育園に通う全保護者の問題だと思っています。
そして、税金によって運営されているのですから、全東村山市民の問題なのではにでしょうか。

知識が乏しいため、稚拙な文章で恥ずかしい限りですが、
皆様と情報や意見交換などしていけたらと思います。


不適切なトピックでしたら申し訳ありません。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東村山に住もう! 更新情報

東村山に住もう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング