ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ガーデニング、園芸相談コミュのヒヤシンス、チューリップ他球根の取り出すタイミングなど

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日花屋のお姉さんに聞いたらヒヤシンス、水仙、チューリップなどの球根系は花を切った後葉が緑の家は水をやり、葉が枯れたタイミングで球根を取り出し乾燥保存するといってました。

言うは易し、行うが難しでちょっと戸惑ってます。例えば何月頃に水やりを止めて、何月頃に掘り出して、何月頃に又土に埋めるのか目安になる時期等が分かると対応しやすいんですが球根系に詳しい方がいればコメントお待ちいたします。

コメント(24)

チューリップ 球根の花後の管理

   球根の種類で花後の管理また咲かせる環境によっても異なるので一概に言えません。
   でも一般的には花が終わったら

   1 種子を作らせないように花ガラを茎の根元で摘み取ります。
   2 葉が枯れるまでは肥料(元肥、置肥、液肥)を与え球根を太らせます。
   3 水やりは葉が枯れるまで続けます。
   4 葉が枯れたら栄養分はそれ以上葉からは供給されないので適時掘り取ります。
   5 球根を消毒して乾燥させ植え付け時まで涼しい暗所で保管します。
   
   チューリップは球根の養分を使い果たして腐敗するものも出ます。
    なので植えたままで来年の開花が期待は薄いので球根を掘り取って確認がお勧めです。

   ヒヤシンスは水栽培のケースは開花後は花ガラ処理の後土に植え替えて、球根を太らせます。
    でも次の年に咲かせるのは球根の成長が十分でなく望み薄です。開花は2年後ですね。
    地植えはチューリップと同じ管理で大丈夫です。

   我が家はチューリップとヒヤシンスは同じ大きさに花が揃わず、花色も球根では判断できないので
     全て新規に購入しています。

   スイセンは花後も結構長く葉が枯れずに青々としています。
   開花後花ガラを切り取らなくても特に問題ありませんが萎んだ花はみすぼらしいのでカットしています
   水仙は2〜3年は球根を掘り上げなくても大丈夫ですが、増やしたい場合は掘り上げて子球根を分けて植えつけます。
 
電球 参考サイト

チューリップ 球根屋さん.com 球根の育て方と基礎知識
      http://www.kyukon.com/kyukon_sodatekata001.html
 
チューリップ ヤサシイエンゲイ ヒヤシンスの育て方
      http://yasashi.info/hi_00003g.htm

チューリップ チューリップの育て方 本職Ver.
      http://www.moois.jp/growbulbs_tulip/

チューリップ ブルーミングスケープ チューリップ
      http://www.bloom-s.co.jp/kanri-ha/tulip.html

チューリップ ヤサシイエンゲイ スイセンの育て方
      http://yasashi.info/su_00001g.htm
>>[1]
ご丁寧な書き込み本当にありがとうございます。
上記参照にして少しずつ試してみます。
毎年放置状態の鉢が多く少しでも大きく育ててあげたいと思いトピ作りました。
また状況などご報告させて下さい。
今後とも宜しくお願い致します。

トピ主さま お邪魔いたします。
私もチューリップについてわからないことがあるので便乗させてください。
二年目のチューリップを四つ植えて花が咲いたのですが
一つだけ 大きな葉が一枚しか出ない球根があります。
この球根は今後 花は咲かないのでしようか?
>>[3]

    一度咲かせた球根を掘り上げて次の年に植えつけた場合良くあることです。
    新規に購入したメーカーの球根が咲かないことはほとんどありません。
    原因はいくつかありますが、
       昨年の開花後の球根の生育が良くなくて養分不足。
       分球していた小さい球根から発芽した。
    などが考えられます。

    葉が一枚だけなら今年の開花は望み薄です。
    そのまま育てて掘り上げた時に球根の状況を確認しましょう。

電球 参考サイト

チューリップ 銀次とハナのえんげいにっき   
      http://shop.plaza.rakuten.co.jp/mankai/diary/detail/201109030000
先程雨上がりの雑草取りをしてきました。柔らかい土だとスポスポ抜けて助かります。

さて、ついでに気づいたのが今年でもう十年は過ぎているアマリリスの株です。すっかり丸坊主になりしかも他の草花が芽吹いても音信不通だったので今年こそもうおしまいかと思っていた矢先に、写真の通り芽が付いていました。すっごく嬉しかったので思わずパチリしてきました。

こちらはその間一、二度鉢を植え替えたかと思いますが殆ど放置状態のアマリリスです。矢張り球根系かと思いますがアマリリスの場合も基本チューリップなどと同じ処置の方がいいのでしょうか。

ご意見お待ちいたします。
去年の11月頃近所のホームセンターで黄色いユリみたいな花の写真が綺麗だったので、育ててみようと思い三球で300円のを購入。
ニンニクより気持ち小さい位なヤツでした。深く植えすぎたからか、なかなか芽が出なかった為諦めかけてました。球根系を育てるのは初めてで色々謎ですが今のところ順調のよう…

きっと質問はこれからになると思いますが、先に現状を報告☆何て名前かも忘れたので咲いたらまたカメラ載せますチューリップ
思いの外元気ですこぶる順調に育ってる気がします芽

順調に花目がついたので恐くてもうやりませんが芽摘み美容院をしたらY字になって花数は増えるものですか?

下の方の葉は取った方が良いですか?

花が咲いたらどのあたりで切るのか?

教えて貰えたら助かります
>>[6]

  アドバイスしたつもりですっかり忘れていました。

  チューリップは開花後、花弁が散ったらすぐに種子が出来ないように下の葉の上1センチ程度から上をハナガラ摘みをして葉が枯れるまで放置して球根を太らせます。
  枯れたら掘り上げて水洗して消毒して乾燥させ植え付け時期まで涼しい日陰で保管します。

  アマリリスは花が開花後、花が萎れたら葉は残して花茎を切り取ります。
  培養土に元肥が入っていれば植えつけて2〜3年は何もしなくてそのまま育てれば、地上部は枯れますが春になれば新しく芽が出て開花します。
  2〜3年後は掘り出して培養土を入れ替えて植え替えをします。
  添付写真の培養土は少し少ないので球根が隠れる程度まで土を増やしてあげましょう。

  詳しくは参考サイトをご参照下さい。

電球 参考サイト

チューリップ ヤサシイエンゲイ アマリリス(ヒッペアストラム)の育て方
      http://yasashi.info/a_00025.htm

カメラ 我が家も育てています。
>>[8]
 
  百合の品種でいくつも花弁が付くものもあります。
  芽摘みをどのような意味で仰っているのかが理解できませんが、普通に花の開花を楽しむなら花が咲いて萎むまでは何もしません。
  花弁の数は品種や球根の大きさなどで決まるので芽摘みと言う作業はしません。

  下の葉とは茎元の葉のことでしょうか。
  成長するにしたがって変色して落ちる葉は取り除きます。
  茶色に変色した葉は簡単に剥ぎ取れます。
  萎れた花弁は種子が出来い無いように花弁下の葉の上で切り取ります。
  花弁がいくつも分岐しているものは分岐の上でカットします。

電球 参考サイト

チューリップ 小さな園芸館 ユリ[百合] ユリ〔百合〕の 栽培
      http://www.flowers-beauty.com/007_flowers/lily/lily_30.htm

カメラ 我が家のユリ mixi フォト
      http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=422201183986515&owner_id=7363766
写真カメラを見ると、たぶん自分のは芽すかしユリだと思います。最終的な高さは結構高くなりそうなので置場所を考えます。

今は晴れ陽当たり抜群の会社の屋上に勝手に置いていますが三階建ての屋上の為、風当たりが強くなる時もあります。会社内での自分に対する風当たりはもっと強いです(どーでもイイ話☆)

いろいろありがとうございます。
こんにちは。
二年目のムスカリ、クロッカスが葉しか出ませんでした。
今後 花は見込めないのであれば破棄してしまおうかと思うのですが
どうでしようか?
>>[13]

  球根類は球根の生育が悪いものは花が咲かないことがあります。
  葉を切らずに陽当たりの良い場所でそのまま続けて育てます。
  出来れば球根を太らせるために置肥を置くか、500倍希釈の液肥を月に2回程度与えましょう。
  葉が枯れたら掘り出して軽く水洗して日陰で乾燥します。
  秋に元肥を入れた土に植え付けましょう。 

電球 参考サイト

チューリップ ヤサシイエンゲイ ムスカリ
      http://yasashi.info/mu_00001.htm

チューリップ ヤサシイエンゲイ クロッカス
      http://yasashi.info/ku_00001.htm




みいちゃんじいじさん こちらも アドバイスありがとうございました!!
今晩は。

そろそろ開花期が終わるガーデンシクラメンなんですが、

枯れたら捨ててしまった方がいいのかそれとも掘り出すか植木鉢のまま雨のかからない場所に置いてしまうか迷っています。

もう一点、ツワブキなのですが気づくと葉がしなしなしてしまっています。

水をあげると復活します。

一応木陰になる場所に植えていますが

うちの北側、ハランとミョウガを植えている場所に植え替えるか(ほぼ日はあたりません。ただしお隣のガラスの反射光があるのでかなり明るいです。そこだと目が届かなくなってしまうのですが。)

いっそ鉢植えにしてこまめに場所を変えてやるかと思っています。

どなたかご助言よろしくお願いします。
あ、ツワブキはトピ違いですね。

すみません、移動します。
>>[16]

  普通のシクラメンに比べるとガーデンシクラメンは夏場も強いので適切な管理をしてあげると冬の開花も望めます。
  種子も出来、種蒔きから増やすこともできます。

  夏場は風通しの良い涼しい軒下で管理して、水やりも過湿にならない程度に球根に直接かからないようにやります。
  9月頃になったら掘り上げて元肥を混ぜた培養土に植えつけます。
  初心者の方は夏に枯らして廃棄する方が多いようですが、ぜひ来年も開花できるようにお世話のコツを身につけましょう。

電球 参考サイト

芽 住友化学園芸 ガーデンシクラメンの育て方
      http://www.sc-engei.co.jp/plant/flower/cultivate/174.html

芽 シクラメンの育て方
      http://www.uuchai.com/cyclamen/may.html

カメラ 我が家も育てています。(もう花は咲いていませんが)
>>[18]

ありがとうございます。

球根に直接かからないの意味が良くわからないのですが教えて頂いていいですか?

鉢植えのまま乾かしぎみに水をやればいいでしょうか。

何度もすみませんがよろしくお願いします。
母の日のプレゼントとして芽会社から実家へ移し、しばらく見ないでいたら、もう咲いてた☆

最初は球根3個300円は高い気がしたけど、これが来年も咲くとなればかなり安いと思う。

花が終わったら実家から回収して、また来年も咲くように育ててみます。

11で教えて頂いたサイトにじぶんが思い付く質問以上に詳しい事が書いてあったので参考になり助かってます。いろいろありがとうございました★
こんにちわ〜

家は、今日。
ヒヤシンスの球根を、取り出しました。

葉が、枯れてきたので。

丸々肥った球根でした。

てんびぼしして、来年もよろしくぬ♪でしたよわーい(嬉しい顔)

あんまり深く考えなくて、いいんじゃ無いですか?

元肥って、手もあることだしね〜ヽ(´▽`)/

咲かなきゃ、来来年が、あるんだしね〜ヽ(´▽`)/


一昨年から育て芽ココでいろいろ教わり、花が終わっても来年また咲かそうと思い、教えてもらったサイトで調べて目

夏は芽葉を残し、枯れるまで水をやり球根を育て、1〜2℃の寒い冬を過ごす

と、

翌年また花が咲くチューリップ


らしく、今年も咲くか楽しみにしてて雪雪も2回降ったし、そろそろ芽芽が出る頃だと思ったら…
















鉢ごと盗まれた…(ノдT)ヒドイ

まさかの窃盗ッ!





パッと見何も植えてない只の鉢に土があるだけに見えるので、誰かが何かを植えるのに丁度イイや電球位の気持ちですかね?

鉢と土が欲しけりゃ別のヤルから返して

て、言いたい。てゆーか現場を抑えたかった…テメコノ

心が折れずにまた育てたらココに現れます。誰でも手の届く場所に置くのは避ける様にします
>>[22]
判る!その悔しさ判りまっせ!
わしも職場(一応、官公庁)の外回り空き地に勝手に植えたりーのまいたりーのしよった花を、
咲いた途端にハサミで切られて、何度こんちくしょー!! と思たか。
でも、自分とこの庭やなし、「花をとらないでクダサイ」的な看板は腹立つので、
片端から、植物名・学名・科名、解説つきの表示札、作ってパウチして立てたりましたわ。
摘芯して挿し木して何ぼのポーチュラカには、ほしかったら言うてやー 分けるでー て書いて。
効果覿面でした。その後、札のある間は盗られませんでした。    勝った。
   (つまり、面倒なって札を作らんよおなったら、またやられたわけですが)

てなわけで、とりたくなる場所に置く場合には、
育てとるニンゲンが居てるねんでー、て、意思表示すると効果あります。
開花時に盗られたわけやないので、風で鉢が外に転がって、公道に危ないな、て事だったかも
    か、どないかは、場所がよお判らんので何ともゆえませんが。 

でも、今の悔しさはどないしょうもないので、酒か甘いモンかで紛らわして、
リベンジの為に、同じような球根見つけたら、今度こそとられんよおに、闘うたってクダサイ。

やって、花の写真見たら、ごっつ、綺麗やないですか。
>>[022]
ほんと、腹立ちますねがまん顔
昨年の初夏、うちはミニトマトをやられました
フランターにうえたのを抜き取られてました涙

人んちから盗んだトマト、おいしいか????

子供達と楽しみにしてたのでほんと腹立ちます

球根ならなおさら、手間をかけた時間を考えたら脱力ですね…

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ガーデニング、園芸相談 更新情報

ガーデニング、園芸相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング