ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ガーデニング、園芸相談コミュのまたひとつビオトープガーデンが

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新宿伊勢丹のお向かい、丸井の屋上に出来ましたね。

新宿ではこれで3つめになるのかな?

1つめは新宿区役所の屋上。

2つめは新宿伊勢丹の屋上。



いずれも多種類のグラウンドカバーと樹木を組み合わせて、食草や実のなる木も植えて蝶や野鳥が利用しやすい空間を積極的に作っています。

新宿じゃないけど、ミッドタウンの毛利庭園もこれまでの日本庭園にない生きものの暮らしを意識した植栽(水辺環境の方は今ひとつだけど)で、なかなか良い出来ですね。



ところで、オープンしたばかりの丸井の屋上で写真を撮っていたら、たまたま近くにいた80歳ぐらいのお婆ちゃんが、守衛さんに質問していました。

「あの巣箱、巣穴が随分と小さいけれど、どんな鳥が利用するのかしら?」

もちろん守衛さんは答えられません。
見かねて僕が代わりに解説することに>お節介?A(^_^;
「あれはシジュウカラ用の巣箱なんですよ。巣穴が小さいからスズメは入れないんです。この頃スズメも住宅難の影響でめっきり減ってしまってるから、スズメも利用できる巣箱の方が環境には優しいかもなんですけどね。」
そしたら、そのお婆ちゃん「伊勢丹の屋上も良かったけれど、こっちは餌台や巣箱も着いていて環境のことを考えているのが良いわね」だって。
さらに続けて「伊勢丹の方は去年の暮れあたり冬鳥が少なかった。レストランの池のカルガモも去年の春は繁殖してなかったし....」なんて、なかなか鋭い指摘も。
あんまり面白かったもんで「伊勢丹の屋上と丸井の屋上、それに新宿御苑なんかを生きものたちが上手に使い分けるんじゃないかな」なんて、つい色々話し込んでしまいました。
こういうステキなお婆ちゃんみたいな人がもっと多くなると、都内の環境も飛躍的に良くなるんじゃないかなぁ。

ビオトープガーデン
http://www.biotope-garden.com/
http://www.biotopegarden.jp/

コメント(4)

新宿御苑の中の、母と子の森のなかもビオトープガーデンのコンセプトで作ったらしですよ

水の流れがあるので管理が大変そうですが、おたまじゃくし、とんぼなど、水辺のいきものが観察できるので子供たちには人気だとか
コメントありがとうございます。
この記事に関する他の人たちの意見とそれに対する僕の意見をこちらにまとめていますので、お暇なときにでも覗いていただければと思います。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1152412317&owner_id=21943770

御苑の方は、僕はあんまり感心しませんね。
ビオトープガーデンと言うより、とても出来の悪いビオトープだと思います。
産地不明の貴重種も色々持ち込まれているし。
あそこをビオトープガーデンのコンセプトで作ったなんて言われるのは、迷惑な感じです。


循環装置だの濾過槽だのに金をつぎ込んで、既存の生物相が一番豊かだったエリアを広範囲に表土をはがしたりで破壊してしまいました。
母と子の森が出来てからこの3年間、それまで毎年確認できていたヒキガエルの産卵さえなくなってしまっています。
かつてはいっぱい居たヌマエビも、すっかり姿を消してしまいました。


せせらぎに水が流れているのはだいたい9:30〜4:00まで。
野生生物もお役所なみの出勤?
A(^_^;
しかも数日間にわたって流れが干上がっていることも度重なっています。
これでは流水域の生物は定着しようがありません。


オタマジャクシは居ませんが、親水型の公園としては良い出来だと思います。
子供達が存分に遊べるのは良いですね。
なるほど

やっぱりって感じです。 新聞ではほめてありましたが・・・

出来たとき 担当官に 管理大変ですね、大丈夫ですかって聞いたら
横むいちゃいました。

翌年度には管理は委託になったらしいし・・・

正直言って私も 水と緑さえあればビオトープっていうのには疑問です。

話題づくりに作って、人を呼ぶために見栄えが優先されているように思います

まぁ、環境省のお膝元にこんなのがあるってなところが、良いバロメーターではないかと。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ガーデニング、園芸相談 更新情報

ガーデニング、園芸相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング