ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ガーデニング、園芸相談コミュのシャクナゲの葉枯れ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 昨日からお返事いただけるのが嬉しくて、質問ばかりで
すみません。

 昨年の7月に引っ越して来て以来、ガーデニングにはまっています。すぐに結構大きなシャクナゲを二つ買い、9月末頃に地植え
したところ、2、3ヶ月後位から葉枯れするようになりました。
西日が当たらない場所を選んで植えたのですが・・・。

 茶色に葉枯れした後、白くなって汚らしくなってしまいます。
でも完全にかれているわけでもなく、春には少し花も咲きました。
ただ花芽も咲く前に茶色に枯れて、パラパラとくずれてなくなってしまうことが・・・。
 
 何の病気なのでしょうか?
それとも植えた場所が悪いだけでしょうか?

コメント(8)

ポチさん>  下記のこと返事おねがいします。
1>石楠花の品種、西洋石楠花か、和しゃくか?
2>どんな土で植え込んだか?
3>水は?どんなかんりか?
4>どこの葉がいたんでくるか?新芽、下葉、全体
5>北海道ですよね?
6>写真載せれますか?


すいませんがおねがいします。
1.西洋石楠花のスーパーローディーです。(赤塚植物園のもの)

2.もともとの土に土壌改良剤をいれ混ぜ混ぜしたあと、腐葉土、赤土、培養土に遅効性の粒状固形肥料をいれました。

3.普通の水道水。夏場は朝晩2回、春秋は朝か夕方に1回、冬場は日が高くなってから、ぬるい水(ぬるま湯より低温)をあげていた。

4.新芽もダメになる時がありますし、全体的にですね・・・。

5.東京都在住です。

6.赤カナメモチやアンデスの乙女を2日前に剪定した際に、汚らしい葉っぱをカットしたばかりなので、今は分かりにくいかもしれません。

でもアップしてみます。よろしくお願いします。
ちゃんとアップ出来ますように・・・
ポチさん>  おはようございます。
1>西洋石楠花の人気品種ですね。
2>鹿沼土だけでいいです。腐葉土、培養土はあまり好みません。
3>みずやりは問題ないみたい。

結論  べト病か、灰色カビ病だと思います。
写真を見る限り病気が付いていない葉はきれいなのでおき場所は大丈夫です。
原因としては土だとおもいます。

対策は殺菌剤を蒔く、、サプロールかダコニールスプレータイプのもので上のような病名が書いてあればそれを使ってもいいです。
後は鹿沼土に植え替えてください。見た限り来春の花芽はないみたいですね、
11〜2月に1回、5月(花後)1回肥料をあたえてください。石楠花は5月に来年の花芽を作るかどうかを判断しますので5月の肥料は大切です。
がんばってみてください、
また、わからないことは折り返し質問ください。
ありがとうございます。
やはり病気なんですね。周りの植物(草花)や木(アンデスの乙女)は、無事なんですが・・・。

石楠花のまわりだけ土を入れ替えてみます。
殺菌剤・・・?今週末にでも探してきます。
土は鹿沼土onlyで大丈夫なんですね。
あと5月の肥料あげ忘れたかもしれません。来年は気をつけます。

来春の花芽は出来ては枯れ、出来ては枯れ、どんどんなくなりました。(T_T)でもこの病気のひどい方が春には花が咲いたんです。
もう1つはそんなにひどい症状ではないのに1つも咲きませんでした。来年は咲くかな〜〜?なんて気楽に考えていましたけど、確かに新しい葉っぱの芽(多分・・・花芽じゃないと思う)は出来ても、花芽はほとんどないです。

情けないんですけど、花芽と葉っぱの新芽の違いが良く分かりません。どう違うんでしょ?!似てますか?
ポチさん>  花芽と葉芽の違いは見分けにくいです。
「なれ」みたいなもんです。

株が弱っていると木自体が「自分は枯れるから子孫を残さないと」という気になって花を咲かせ実をつけようとします。
健康でよく肥えた木はその逆で自分だけ(木)を大きくしようと考え、花をつけようとしません。
そうなんですか・・・。元気な木ほど自分が成長することを考えているなんて、考えたこともなかった。

てるさんて、なんかすごい人ですね。頼もしいです!(^。^)

花を買いに行っても従業員の人は皆忙しそうで、なかなか個人的な質問しづらいのに・・・。

教えて頂いたようにやってみて、来春花がちゃんと咲いたらまた写真をアップします。有難うございました!!!
ポチさん>  がんばってください。どんどん参加してお花のプロになってください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ガーデニング、園芸相談 更新情報

ガーデニング、園芸相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング