ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Aeon新宿I-landコミュのi-PodはListningにいいですよ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今年の2月にi-Podを買いました。それからは外出する際は、歩く場合はイアホンで、車の場合はFM送信機につないでカーラジオでListningをするようにしています。4回の剣道、1回のAeonそれぞれ片道1時間弱、往復で聞くので毎週10時間ほどになります。


聞くものはNHK World、CBS, ABC, BBC, News week, New York Timesなどです。
Pod castというソフトをPCにDown road してこれらのものを取り込むように設定しておけば、新しいニュースが自動的に取り込まれ更新されます。NHKは一日数回、CBS, ABC, BBCは毎日、また週刊誌は毎週更新です。最新版以外のものを残しておくことも出来ます。またTOEFLや英語学校が提供しているもの、海外の大学のその大学の講義を提供しているものもあります。これらは全て無料です。


私の今の能力では、NHK World のニュースはその日のテレビニュースと同じような内容が多いせいか大変分かりやすく、いま80%以上理解できるものが半分、後の半分も50%は理解できます。アナウンサーは日本人が多いのですが、外国の方も何人かいます。理解のしやすさは変わらないように思います。海外のニュースでは80%理解が一割、残りは50%というところです。


これのよい所は日が変われば、同じ事件でも状況が変わるため、表現が変わっていくことにあります。始めて聞いて分からないことも次の日に表現を変えて述べられれば分からなかったことも分かるようになります。


先日アメリカで発生したほうれん草のO-157事件も最初は起こったことだけ、次は原因がO-157であること、O-157が何故入り込んだのかといった具合です。この事件はアメリカでは大ニュースだったので、ABCだけでなく、CBSでも取り上げていたので色んな表現を聞くことが出来ました。分からないことは何度聞いても分かりませんが、同じことを別の言葉や、別の表現で繰り返し聞くことで、容易に理解できるようになります。


Listningの教材は色々売られています。わたしも色んなものを買い、やりましたが今ひとつ成果が上がりません。Ayazoさんお勧めのSIM(CBSNews),ALCのヒヤリングマラソン中級、いずれも色んな工夫がしてあってそれなりに良いのですが、わたしには合いませんでした。


そんななかで、わたしが着目したのがAFNのWhat's happning outside of the gate.という番組で、Ayano Yamazakiという人が米軍基地の周辺で行われている日本の祭りや、展示会などのイベントを米人に紹介するものです。5分程度で番組ですが1〜2時間おきに繰り返しています。また同じAyanoさんが月曜日の午前に米人に日本の行事や習慣を説明したりおしえたるするコーナーもあります。これが以外に聞き取れるのです。話すのが日本人女性であることや、話題が日本に関することであることが、聞きやすさの理由と思います。


車やで外出するときは勿論、歩くときもラジオを聴きながら歩きました。でもAFNは語学教材として放送しているわけではありません。大部分の時間は音楽をかけていてその合間にニュースや、イベントコーナーがあったりするわけで音楽に関心がなければ、誠に効率の悪いことになります。


そしてNHK World にたどりつきました。これは短波放送で海外に放送している番組ですが今年の3月までは第二放送で2時15分から15分間放送していましたが、今はなくなってしまいました。そしてPod Cast, iPodを知った次第です。あと1年ぐらい続ければかなりListningが出来るようになるのではと、期待を持って頑張っています。いいアイデアがあれば教えてください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Aeon新宿I-land 更新情報

Aeon新宿I-landのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング