ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

青戸?青砥?コミュの解体工事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、旧京成名画座の前を通ったら、囲いがしてあり、ビルの解体工事が始まっていたようでビックリ。そういえば、最近不動産屋があったくらいでしたっけ。

若い人や、よそから越してきた人が多いと思うので、ご存知の方はもうほとんどいないと思いますが、旧青砥駅への入り口にもなっていたこのビル、もともと京成ストアというスーパーのような店が1階に、2階が日活映画の封切館でした。子供のころ親に連れられて裕次郎の映画を見たっけ。
さらに駅へ向かう階段の脇には京成パーラーというレストランもありました。そして屋上は遊園地になっていて、コインで動く乗り物がいくつかあったと記憶します。その屋上から中川や高砂へ向かう京成の線路がよく見えましたし、まだほとんどが平屋か2階建ての時代でしたので、町並みが手に取るようにわかりました。

その後京成ストアはつぶれて、パチンコ屋ができたんだったかな? 屋上は一般客は行けなくなり、また映画館は1968年頃に日活から京成名画座となりました。
当時は2本立て(3本立ての時もありましたっけ)100円だったという安さだったんだよね。その頃は本当に名画の数々を上映していたけれど、そのうち値段は高くなっていくし、内容も2番館3番館みたいなものになっていくしで、段々魅力がなくなってしまったのでした。

80年代半ばに青砥駅がリニューアルされて、それまでの駅への階段が閉ざされて、いつしか京成名画座もなくなってしまったころから、この日のくるのを予測してはいたけれど、やはり長年親しんできた建物がなくなってしまうのは淋しいものです。
何年か前にも、第一公団の脇にあった青戸名店街がついに姿を消してしまった時は、しばらく感慨にふけってしまいましたっけ。

以上オジさんの思い出話でした。
つきあってくれてありがとう。
もしかしたら、少し記憶違いの部分もあるかもしれませんが、
気づかれた方は、訂正していただけたらと思います。

コメント(13)

京成名画座、一度だけ行きました。いつの間にか閉館してて残念に思っていましたが、取り壊しですか、今度は何ができるんでしょうね。
私はまだ青砥に来て2年なんです。
なので、映画館の存在は知らないのですが、
なぜか懐かしく思えました。
跡地、気になります★
解体工事。。すごいです。。
私が住んでいるところは、そのすぐ裏なので
毎日工事で地震がきてます。。
ホントの地震かどうかわからなくなってます(^。^;)

昔から知ってる人にとってはホント寂しくもあり、感慨もあるでしょうね。。
私も生まれ故郷の町田駅周辺がどんどん変わっていって、昔から知っている建物とかがなくなってしまったのはとても寂しかったです。。(/_-。)
映画館懐かしいですね〜
うわさでイトーヨーカドーができるとか
いろんなテナントが入るとかって聞いたんですけど
何ができるんでしょうね〜
私はこうなったら漫画喫茶を作ってほしい。
そろそろ青戸にもほしいっす。
映画館懐かしいですね。
旧行木医院前の踏切も開かずでしたね。
あの頃はマックもロッテリアなかったですし・・・
でもホント映画館は何になるのでしょう?
うわ、こんなにレスをいただけるとは思いませんでした。
独りよがりのノスタルジーにお付き合いくださり、ありがとうございます。

確かに工事現場近くにお住まいの方は騒音などで大変なことでしょう。私も深夜の道路工事などで悩まされた経験が何度もありますので、お察しします。

踏切の話は懐かしい。まだ京成線が高化になる前の風景でした。あの踏切がなかなか開かなかったので、駅前南側のそば屋「ゆたか」は北口側に出前をしてくれなくなったものでした。

それにしても京成名画座、やはり利用された方は多かったようですね。跡地が何になるのかも気になりますが、どうせなら町が活気づくものを作ってほしいです。
今、「建築計画のお知らせ」見てきました。

京成青戸ビル、地上7階地下1階、事務所・店舗となっていました。テナントビルということでしょうか。

完成は平成19年1月。まるまる1年ちょっとってところですね。

映画館があった時代は知らないのですが、あの建物の前を通るたびに「ここの映画館やってればいいのに〜」と思っていました。

どんな店舗が入るのか、期待していていいのかな?
私も小さいとき、ドラえもん見ました。おもちゃもらいました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

青戸?青砥? 更新情報

青戸?青砥?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング