ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ルアーフィッシング トピック集コミュのシマノのベイトリール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
シマノのベイトリール 2008年05月05日 20:06 hiro 初めましてこんにちは
バス釣り始めて5年くらいになります(途中数年のブランクありますが…)
最近また釣りを再開したのですが、ダイワからシマノにリールを買い換えてみました
まだ数回しか使ってないのですが、バックラッシュが多くなってしまいました
シマノのベイトリールの使い方を教えてもらえたら幸いです
ちなみにリールは、スコーピオンMg1000を使っています
よろしくお願いします
コメント(5件)[1]全てを表示 最新の20件を表示
1 2008年05月05日 23:00 逝ケナイ太陽 自分もマグVの機種からシマノのSVSの機種に乗り換えました。
最初はキャストフィーリングの違いに戸惑いましたが
シマノが採用しているSVSはブレーキ力が遠心力
に比例するので(つまり、速く投げれば投げるほど
ブレーキ力が強くなるので)ビビらずにしっかり振り切る
イメージで投げた方がバックラッシュしにくいみたいです。
ブレーキブロックONの数を使うルアーによって減らして
行けば数投すれば慣れますよ。

ダイワは軽く投げても思い切り投げても安定していて
殆んど飛距離が変わりません。
遠投に特化したジリオンHLCなんかはシマノの
キャストフィールに近いようです。
2 2008年05月06日 14:52 hiro テンパCPSさん

丁寧なご説明ありがとうございます
そうだったんですかフルキャストはしなかったですし、ブロック数もあまり変えたりしなかったです
次回参考にフルキャストしてみます
3 2008年05月06日 18:28 やす スコーピオン1000を3台使ってます。
ワーム・軽いプラグのロッド、クランク専用ロッド、クランク・ワーム・軽めのラバジ用のロッドにあわせてます。
どれもサイドカバー内側のブレーキは3個とも出してます。
外側のダイヤルのみとメカニカルブレーキでの調整にして、ほぼバックラッシュしません。
風が無風の時は最弱くらい、向かい風の時は強めにしています。
メカニカルブレーキはルアーの重さで調整し、最初はルアーをぶら下げた時にゆっくり下がるくらいに合わせれば、ほぼバックラしないでしょう。
その後のキャストで具合を見ながらメカニカルブレーキを弱くしたり、風の具合を見てダイヤルを調整したりすれば飛距離を得られると思います。
スキッピングも出来るようになるますよ!

調整次第ではスコXT、MGに匹敵する飛距離が得られると思います。
1000はクラッチレバーの位置も低いし、疲れにくいいいリールですよ♪
4 2008年05月06日 19:02 サミングする事を覚えた方が良いですよ!ピッチングとかは飛距離を稼ぎたいからメカニカルブレーキに頼ると飛距離出ませんし、軸受けがすぐ減ります。
5 2008年05月26日 00:37 hiro 皆さん>
詳しい説明ありがとうございます
先日、釣りに行き実践してみましたやはり今までとは違い、飛距離が出てバックラッシュはかなり無くなりました
未熟者ですが少しでも皆さんのレベルまで近づけるようにこれからも釣りに行きたいと思います

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ルアーフィッシング トピック集 更新情報

ルアーフィッシング トピック集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング