ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ルアーフィッシング トピック集コミュのショアのシーバスタックル選びのポイント

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[シーバシング仲間集まれ!] トピック

2007年08月28日
21:34 初めて買うロッドとリールで迷っています…
ひろ

シーバスを始めるのにロッドとリールを購入したいんですけどいろいろあってどれを買えばいいか迷っています。
予算は両方で2万円なんですがお勧めなどあれば教えてくださいm(__)m
インターネットで調べたら値段的にダイワのネオバーサルとダイワのレブロス、シマノのアルテグラが良いのかなって思ったんですけど本当にこれで良いかわかりません






書き込み

全てを表示 [ 1 2 ] 最新の10件を表示

2007年08月30日
00:22
14: さと
下手くそな立場でコメントです。
最初道具買ったとき安いの買いすぎてしくじりました

やっぱ釣れたら少しでもイイ奴欲しくなるので出費が2回になりますよ。

あと最初に言われたのが
竿よりリールにお金掛けた方がいいらしですよ
(ルアーは餌釣りなどに比べて巻く回数が半端なく多いので)

もし長くシーバスやるならバイオマスタークラスがお勧めと言われました。

バイオ買って安い竿買っても
次にランクアップしたくなっても竿だけ買い換えれば2ランクも3ランクもアップしたセティングになると思いますよ

両方安いと次に買うとき両方欲しくなるし


2007年08月31日
14:35
15: なかむ
考え方次第ですよね。安いセットを買って結局後々高いのを買う人もいれば最初から高いのを買って長く使う人もいる。たしかにはまれば高いのほしくなります…が、はまらなければ高いのを買ったところでやめてしまう人もいます。最初は無難なところから初めて、もし次買うなら一気に高いの買ってしまえばいいんじゃないかなぁ?仮に後々高いやつ買ったとしても、ネオバーサルとかだとなんでもいけちゃうから他の釣り、もしくはサブロッドとしても十分使えますしね!ある意味ルアーロッドは一番の万能竿だと思ってますんで!(笑)


2007年08月31日
14:45
16: シロクマ
皆さんのコメントを参考にして、自分に合ったスタイルのものを買った方がいいと思いますよ。
ひろさんが、ある程度コツをつかんだら、いいものが欲しくなるタイプでしたら、中古ショップを有効活用して、いいものを安く買うのも手です。
竿の長さは、行く場所に合わせて買うのが一番です。

ただ、リールについては、中古のものはアタリハズレが多いので、注意が必要です。ダイワならば、フリームス。シマノならばアルテグラ以上の物を買っておけば、後々後悔しないと思います。


2007年08月31日
18:20
17: 夢追人
とりあえずフィールドに出ることが肝心だと思うんで釣具屋の外でセット売りしてるもんでもいいくらいw
ロッド&リールもいいけど、ラインとルアーにお金をかけるのも手かと思いまっせ♪特にルアー(プラグ)は色やレンジは豊富に取り揃えておくと釣果に大きく差が出ますョ。


2007年08月31日
20:14
18: FX
釣具の上州屋のセール品でよろしいかと・・・。


2007年08月31日
22:49
19: ひろぼん
何年も釣りに行ってないんで浦島太郎状態ですが、ハマると良い道具がほしくなります。私は知人のアドバイスでロッドはリョービ、リールはバイオマスターを使ってました。


2007年09月01日
00:02
20: まーくん
まず、ロッドよりリールに金額の重点を置いたほうがいいと思います。そして、はまると良い道具がほしくなります。
必ず。ロッドは使用する場所、釣り方で何本かほしくなります。リールは一個でもok。ラインを変えればいいから。

初めのロッドはネオバーサルでいいかとおもいます。
いろんな釣りに使えます。調子は硬めですよ。
バットに力がある感じです。
長さは使う場所で決めてください。
参考:干潟9ft前後 河川8.6ft ボートは?

リールですが、海水での使用を考えると、出来ればダイワセルテート2500Rがお勧めです。値が張りますが・・・。
3年使ってますが、バリバリ現役です。
耐久性抜群。水洗いだけは必ずしてください。

はまりそうなら、いいものを揃えちゃった方が得です。
初めは知り合いから道具借りて、様子見すれば。


2007年09月01日
16:10
21: パルタガス
リールはレブロスの2500番で充分です(w)
ロッドは柔らかめの物で有れば成立しますし、
ロッドよりもルアーを充実させた方が良いと思います。

(ルアーは消耗品と考えていくと出費はデカイですよ(w))


2007年09月01日
17:30
22: M○
いずれにしても、2回は、道具を買うと思いますよ。
初めはセットものかって、ナイロンで12lb位でやって、それで、「足らない部分」がわかったら、そこで、初めて、新しい「良い竿」「良いリール」「新しい種類のライン(PEライン)を買えばいいんですよ。
よほど粗悪なものでない限り、問題はないです。

初めて買った竿でシーバスが釣れれば、高い安い関係なく、
「記念品」みたいなものになりますから。



2007年09月02日
13:54
23: ジャン | 削除
はじめまして

タックル選びのポイントとしては、特に次の3つが重要だと思います

1、対象魚
何が釣りたいのか、シーバスでもセイゴ〜スズキサイズまで、対象魚の大きさによってタックルセレクトは変わってくる

 対象魚によるロッドのパワー
  セイゴ〜フッコクラス:6〜12lb前後
  フッコ〜スズキクラス:8〜16lb前後
  超大型狙い:10〜20lb前後以上

2、場所
どこで釣りたいのか、リバー、ベイエリア、サーフなど、釣る場所によってもそのエリアに合わせたタックルを選ぶ

 足場によるロッドレングス
  足場が低い場合:6〜7ft前後
足場が高い場合:8〜9ft前後
足場が非常に高い場合や悪い場合:10ft前後以上

3、時期
いつ釣りたいのか、昼間と夜間・季節・潮の状態などによってもタックルチョイスは変わってくる

 活性によるタックルチョイス
  低活性時:ライト〜ミディアムライトタックル
  高活性時:ミディアムライト〜ミディアムタックル
  超大型の入れ食い:ミディアム〜ヘビータックル

お勧めタックル
 ロッド:7〜8ft前後で適合ライン6〜16lbのもの
 リール:2号(8lb)が150m以上入るもの

私のお気に入り
 ロッド:メガバス トマホークGTC F3・1/2−65
 リール:チームダイワ ジリオン 100HL 
 ライン:バークレイ ファイヤーライン クリスタル 16lb
フック:カルティバ

 ルアー
  トップウォーター:ラッキークラフト、アイマ
  ミノー:デュエル、バスディー、ラパラ、スミス
  バイブ:バスディー
  ワーム:エコギア

 リング:強度が高いもの、プレスタイプで溶接していないも
     のがベスト、カルティバ、アシスト工房など 
     (リーダーをリングに結んでスプリットリングを介
     してルアーに接続します、スナップは便利ですが強
     度が低く外れたりするのでやめました)

 スプリットリング:ステンレス製で強度が高いもの

 ラインシステム
  ノット:SFノット
  リーダー:16lbを10cm~1.5m、その時の状況に
       あわせて



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ルアーフィッシング トピック集 更新情報

ルアーフィッシング トピック集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング