ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

藤原清美コミュのOLA!セレソンPART16

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1/31(水)21:00〜22:30 #16 放送
セレソンでいることの意味

W杯ドイツ大会で、フランスにまさかの敗退を喫したブラジル代表。その後、選手たちはブラジル国内のメディアから、非難の的にされ続ける日々を送った。
そして、新生ドゥンガ・セレソンが誕生しても、彼らの心の中には深い爪あとが残っていた。そのさなか、ジャーナリスト藤原清美が、仲の良いロベルト・カルロスに対しインタビューを行った。そして、それが国営放送グローボを通じブラジル中に放送された時、ブラジル全土に衝撃が走った。メディアの中傷に傷ついたロベルト・カルロスは、セレソンにはもう戻りたくない・・何故なら・・あのロベカルの言葉は、セレソンであることの責任、喜び、重圧、苦悩のすべてを包含したものだったからである。しかし、新監督ドゥンガは、ロベカルの発言を勇気あるものと称えた。今回の第16弾は、選ばれしもののみぞ知る「セレソンでいることの意味」に鋭く迫る。セレソンであることがいつも誇りだった。セレソンの仲間たちとの戦いは、いつも最高だった。セレソンであり続けたい。自分のいないセレソンの試合をテレビで見ると、あのピッチに戻りたいと心から願う。16年間セレソンで戦い、16敗しかしていない。
なのに、あのプレッシャー、要求、批判・・・。なんのために自分は戦うのか?
そんな葛藤で、「セレソンには、もう戻らない」と私達のカメラの前で宣言したロベルト・カルロス。彼をはじめとし、今回は、長年レギュラーの常連でありながら、ついぞワールドカップ優勝を手にすることができなかったエメルソン。コンディション不良で批判の嵐の中にあったロナウド。そして、これからのセレソンを背負って立つホビーニョ。・・・と、レアルマドリッドの選手達の、セレソンとしてのそれぞれの立場からの言葉をもとに、セレソンとは何か?セレソンでいることの意味とは?そして、セレソンとして生きる自分の存在とは?を問う。その他、もちろん親善試合密着取材。ドゥンガとペレの舞台裏の会談(ペレからの激励、現在のセレソンについての、2人の意見交換)などもお送りする。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

藤原清美 更新情報

藤原清美のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング