ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鎌倉巡りコミュの鎌倉巡り〜金沢街道方面

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
七夕の頃、かつての塩の道、金沢街道方面の古刹を巡りました。
金沢街道は、鎌倉と金沢八景をつないでいます。

まずは十二所(じゅうにそ)バス停で下車。
地図を参考に細い道を入るとすぐに、光触寺(こうそくじ)にたどり着きます。

光触寺は、時宗のお寺。

時宗は、浄土系四宗の一つ。
1274年から開宗されており、開祖は一遍、総本山は藤沢の清浄光寺です。

踊念仏で知られる一遍上人に帰依した作阿上人が開山した寺といわれています。
赤い帽子と前掛けをかけた塩嘗(しおなめ)地蔵は、塩売りの商人がお供えをした塩をなめてしまったという伝説のあるお地蔵様です。

細い道を戻り金沢街道に出て鎌倉方面に向かうと、途中に明王院への分岐があります。

明王院は鎌倉幕府4代将軍の藤原頼経によって創建された祈願寺です。

かやぶき屋根の本堂があり、お庭もきれいに手入れされています。

明王院の拝観は自由ですが、境内は撮影禁止となっていますのでご注意ください。
                     (参考文献「鎌倉・湘南・三浦を歩く」)

金沢街道沿いには、ほかに鎌倉五山第五位の「浄妙寺」、美しい竹の庭で有名な「報国寺」、以前ご紹介した鎌倉最古の天台宗の寺院「杉本寺」があります。

帰りはバスで、鶴岡八幡宮の前まで移動し、七夕祭りで飾られた境内を周ってきました。

台湾リスが木の上を自由に動き回っていました。

☆ご参考まで
http://mixi.jp/view_album.pl?id=18378794

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鎌倉巡り 更新情報

鎌倉巡りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング