ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

働く女 in アメリカコミュの就職に有利な学士

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、AuPairとしてアメリカに住み始めて1年ちょっとになります。

2年付き合った彼と婚約したので、(来年になるとは思いますが)イリノイ州に住むことになると思います。なので、アメリカで少しでも就職に有利な資格を取りたいと思い学士を取ろうと考えています。

40万円以内でできれば取りたいと思っているので通信大学で取得するつもりですが、今考えている通信大学で取得できる学士は、経済学と商学です。

クローバーどの職に就職するにも有利なのは経営学と経済学がと聞いたのですが、商学はどうなのでしょうか?
(その大学には経営学がありませんでした…)

商学部では会計学や経営学も学べるので、商学部のほうが興味はありますが、経済学(学士)が少しでも就職に有利であればそちらを取ろうと思っています。

ちなみに短大卒・学術(準学士) 卒業後に4年市役所で臨時職員をしていました。

アメリカで働く女性のみなさん、教えてください!

コメント(11)

アメリカの大学でキャリアアドバイザーをしていました。
アメリカで少しでも就職に有利な資格を取りたいと思われるのでしたら、医療系が強いです。中でもナースがお勧めです。どこに行ってもナースは人手が足りていませんのですぐに就職に繋がります。コミュニティ カレッジへ行って、准看護師の学位を習得された方が経営学と経済学、商学部よりも断然就職率が違います。経営学と経済学の学生はありあまるほど毎年卒業しているので就職口も探しにくいです。そして、通信大学で学士は、お勧め出来ません。やはり、実践力が通学して卒業した学生と違いますので就職でも不利になります。経済的に限られているのであれば、コミュニティ カレッジで准看護師なり医療系の資格を修得したほうが有利です。
アメリカの大学を卒業、アメリカで就職して10数年になる者です。
大学の「学位」と社会で役立つ「資格」は別物のような気がします。上の方がおっしゃるように、この時代文系学部を卒業しただけでは、就職に有利になるとは思えません。ただ在学中から積極的にネットワークを広げ、人脈が作れるような積極性・社交性の持ち主なら、専攻学部に関係なく有利かもしれません(アメリカでは日本のような就活がありませんから、コネが非常にモノをいいます)が、そこへもって「資格」となると、大学院まで視野に入れたキャリア設計が必要だと思います。

去年のアメリカ新卒者の50%が失業中、あるいはパートタイマーだと聞いています。生活に直結した資格を求めるなら、専門学校でスキルを身につけるなり、免許制の職業を目指すほうが確かだと思いますよ。

あと大学に進学されるのであれば、まず自分が勉強したいことを中心に学部を選ぶほうが良いと思います。現在の時点で就職に有利な学部が、5年後・10年後も同じだとは限りません。それに興味もないのに就職に有利だからという理由である学部に入っても、卒業まで興味が続かないこともあり得ます。学費も年々上昇している中、学生ローンを組んで卒業したものの仕事にありつけず、残ったものは借金だけという人も何人か知ってます。

お金と時間を無駄にして後で後悔しないよう、自分のやりたいことと現実が交わる接点がうまく見つかるといいですね。
>>[1]
コメントありがとうございます!
ナースは彼に反対されました。時間が不規則だし体力的にも…と。
確かに私は腰痛持ちで関節が弱いのかすぐにいろいろなところが神経痛になったりするので難しいと思います。
しかし『経営学と経済学の学生はありあまるほど毎年卒業しているので就職口も探しにくいです。』これは盲点でした。確かにどの職でも就職しやすいとなると現地人だって取りますよね。まったくそこは考えていませんでした。ありがとうございます!

>>ハティクバさん
コメントありがとうございます!
アメリカは学位重視だと聞いたのでとにかく学士を取得することしか考えていませんでした。いろいろ考えていたつもりでも全然考えが足りていなかったのがよくわかりました。。。質問してよかったです。
現地人でも就職が難しいのに外国人の私が就職仕様と思うと特別なスキルを身に着けたほうがいいんですね。まだ何も見えてきませんが後悔しないように頑張ります。ありがとうございました!
私は最初はアメリカで、コミュニティカレッジで
Computer Scienceのコースを取りながら
低給の、学生向けのインターンの仕事を始めました。

それを取っかかりにして実務経験ありの(+日本での実務経験も込みで)レジュメを配りまくり、
派遣→本採用→不況でレイオフ(苦笑)→再就職で
今のところにソフトウェア・エンジニアとして働きだしてかれこれ5年になります。

そんなわけで学校は仕事しながら夜のコースを少なめに取っていったので
結局アソシエイトの学位をとったのは、コースをとり始めてから4年後でした。

業界違いで事情も違うかもしれませんが、
もし就職を目的に学位をとるのでしたら
夜学と平行という手もありますよ、というご参考例まで。
>>[6]
computer Scienceにすごく興味があったので参考になります!
お金の話になって申し訳ないんですが、コミカレにはどれくらい払いましたか?
私たちは貧乏婚になるのでアメリカの学校に行くのは難しいと思いますが参考に教えていただければと思います!
ホストママから保育士になったらといわれ今日本の通信大学を再度調べていたところですが日本でいろいろ資格を取らなくてもアメリカでとってもいいんですよね。今気持ち的にものすごく焦っているので冷静に考えることができていないかも。。
>かなこさん

コミュニティカレッジの学費は、その地域によっても違うので、一概には言えませんが、
お住まいになる予定の州のIn-Stateの要件を満たせば、
(これも地域よって違います。MD州は6ヶ月在住で、永住権あるか永住権申請中であること)
普通の学校に行くよりはずいぶんと安く済みます。

多分ですが、自分が何をしたいかを決めれば、おのずとどうやってそこにたどり着くかという
情報も集まるものだと思います。
例えば、こんなところで働きたいなーと思う会社の
求人要綱をのぞいてみれば、どんなスキルや、どんな資格、はたまた人間性が求められているか
知る取っ掛かりになったりするかもしれません。
「会社名 面接」で検索してみてもいいかもしれません。
意外といろいろな人が面白い情報をつぶやいてます。
>>[8]
お返事ありがとうございます!
なるほど。参考になります。コミカレも視野に入れて考えてみます!

何をしたいか、ですか。とにかく「お金を稼がなければ!」と先走っていたのでまったく考えていませんでした。それも大事ですよね。もっと考えてみたほうがいいですね。。いろいろ会社のホームページを見たりして調べてみようと思います。ありがとうございました!
デイケアの先生は資格が無くても、高卒以上で経験があれば雇うところが多いですよ!私もオペアしてからアメリカで修士号とって、今に至ります。キャンパス以外の初めての職はデイケアでした。今は専門の仕事してます。フランチャイズのデイケアなら、福利厚生で学費の補助があるかもしれません。補助がなくても、仕事しながら学位取れますよ。アメリカは学歴社会なので、最低学士ぐらいはないと、昇進昇給しにくいです。通信制やオンラインの大学は、私もオススメしません。がんばってくださいね!
>>[10]
コメントありがとうございます!
デイケアは私でも雇ってくれるかもしれないんですね、為になります!
学費の補助をしてくれる会社があるのは知っていましたがデイケアでもしてくれるところがあるんですね。
でもどんな仕事につきたいかいろいろ考えてから学校に行かないとだめですよね…
貴重な情報ありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

働く女 in アメリカ 更新情報

働く女 in アメリカのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング