ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

働く女 in アメリカコミュの突撃!働く女の晩ご飯(平日編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
働く女inアメリカのみなさんは、平日自炊してますか?

シングル、パートナーと同居、子アリ、子ナシでも変わってくると思いますが、みなさんどうしていますか?外食、テイクアウト、解凍、誰かが作ってくれる、などなど。

私は週末に食材を買いだめをすると腐らせてしまい、その日の材料を買おうと思うと退社>買い物>料理でご飯が9時とか10時になってしまいます。
1週間の献立を考えても、急なお誘いとか仕事とかで予定が狂ってガタガタになったりしませんか?私だけですか?

みなさんの秘訣、今晩のメニュー、レシピ、お薦めのテイクアウトや冷凍食品、何でも教えてください。

コメント(18)

いや〜、痛いトピック。。。

彼氏と住んでいたころは、ちゃんと料理してたんですが、一人暮らしになってから、すっかり妥協。。。

うちの会社のカフェのフードが、あまり好きではないので、昼ご飯を持って行くために、自炊はしますが、定番メニューは親子丼、ラザニア、麻婆豆腐など、ご飯にかけて食べられるようなものを、日曜日の夜に作って、週の前半食べ、週末近くになると、飲みに行くことも多いので、適当に済ますかんじでしょうか。

日本のお母さんみたいに、おかずが別々にきっちり並んで見栄えもいいような、昼ご飯は作らないですね。。。

難しいですよね。。。仕事から帰って来ると、疲れていて、自分のためだけに料理しようとは思わないけど、ほとんど日本食しか食べないのに、日本にいる時みたいに気軽に出来合いのものが手にはいらないですもんね。。。

結婚して、旦那さんや子供がいると、出来合いのものが手に入らないぶん、余計に料理をするようになるのかなとも思いますが、独身一人暮らし組としては、毎日30品目なんて、ほど遠いです。。。
働く女+働く母です。

医療系なので、製薬会社が朝食と昼食を持ってくるので、自分の分は仕事で食べます。

主人も同じく病院勤務なので似たような感じ、娘の一人はプリの給食のオバちゃんが作り、もう一人は私が朝食昼食ともにお弁当も作ります。

夕食は30分以内に出来るものを、ほぼレンジで作ります。
小さく刻んだりしなくてはいけないものなどは、朝のうちに子供の弁当を作るときにやります。

煮物(筑前煮)とかも、落し蓋をしてレンジだと10分で完成します。パスタも全てレンジで。ご飯は多めに炊いてあるのを解凍します。揚げ物以外は殆どストーブを使って調理をしないので30分でほぼ完成させます。

オーブンも多用しますね。
カレーとかシチューとかは早めに作るためにフライパンで作ります。

週末時間のあるときは、たこ焼きとかお好み焼きとか作って一枚一枚ラップに包んで冷凍し、本当に時間がないときはそれを解凍して焼きそばなんかと一緒に「テキヤ」的なメニューとかにして、手を抜いたりします。

それでも、レンジ料理を覚えてから随分時間が省けるようになりました。

ユキちゃん、こんちくわ。

子なし共働き夫婦です。うちは2人とも教職なので朝は早く、帰りも早いと3時半、おそくても5時半には帰ってきています。しかも学校での仕事は汚いので、家にかえってくると即効シャワーです。シャワーしたあとはもう外には出ない。というかんじです。だから友達から急なお誘いなんかがあっても平日は殆ど断っています。どうしても急なお誘いのときは仕事の後にさーっと2時間くらいでご飯たべて帰ってくるというパターンです。

だから、ご飯は毎日殆ど平日は自炊です。あたしがベジタリアンなので、家では全くといっていいほど肉は調理しないので(旦那さんには外でお肉たべてもらいます。)、いつもサラダばっかりたべています(笑)。冬場はスープをつくってそれにパンと温野菜とか。凝ったものはつくりません!でも、いつもサラダといっても毎回ちがうものをつくるようにしています。

たとえば、今日はお昼にはローメインレタスとラディッシュのサラダ(きっただけ)にジンジャードレッシングをかけてたべました。

晩御飯はクレソンとグリルドパースにップとリンゴのサラダ。あらかじめパースニップをハチミツとバルサミコ酢とグレープシードオイルでマリネしておきます。それをBroilで焦げ目がつくまで焼きます。クレソンは洗って水気をきって一口サイズに切っておきます。うすく千切りにしたリンゴとクレソン、焼いたパースニップを混ぜて、フープロで混ぜた(ディジョンマスタードとハチミツ、グレープシードオイル、塩、胡椒)のドレッシングをかけてトスしていただく。

朝ごはんは旦那さんはもっぱらシリアル、あたしはフルーツスムージーです。

明日はデルモンテから出ているイタリアンレシピというトマト缶が美味しいそうなので、それをつかったシンプルなトマトソース(アンチョビ、ガーリック、トマト缶のみ)のパスタとサラダの晩御飯の予定です。
現在東京在住ですが、現状(in Tokyo)とアメリカにいたときを踏まえて書き込みさせていただきます。

今は、Wワークなため、ユキさんのように帰宅は10時半ごろです。料理は大好きなのですが、さすがにガッツリ食べる気にも作る気にもなりませんね。。

大活躍しているのが冷凍食品です。パスタや中華丼の具を週末に買いだめします。これを会社にももっていってレンジでチンしてランチで食べてます。笑
白米をたくさん炊いておいて小分けにしておきます。
普通の量と少量を冷凍しておいて、帰宅が遅い日は少量のご飯をチンしてお茶漬けにして食べたりします。

スープを週末に大量に作っておいて少しずつ食べます。
ショートパスタを少し入れると食事っぽいスープになります。
冷凍うどんや焼きそばも大活躍してます。乾燥うどんを大量にゆでて小分けにして自分で冷凍したりします。でも売っているやつがおいしいですね。常に乾燥ワカメと刻みねぎ(冷凍OK)を用意しておいて、うどんに入れます。

あと、チキンサラダ。チキンに好きなシーズニングをマリネして焼くだけ。すでにカットさせているサラダミックスの上に焼いたチキンをカットしてのせます。お好きなドレッシングでどうぞ。

後は最強の納豆ごはんと味噌汁(インスタント)。。です。笑
納豆を仕込む?前にお腹がすくのでチーズを食べて空腹を紛らわします。笑

アメリカのときは、
中華やタイのテイクアウト、パスタ・・。ルームメイトがBBQしてくれたお肉を食べるだけ、てなかんじでした。

あと、バーガーキングのサラダやウェンディーズの$1チリ・・。

マルチャンのインスタントラーメンスープをランチに食べたりしてましたね・・。麺類が簡単だし好きなので、うどんとか焼きそばとかパスタが多かったです。朝食はもっぱらヨーグルトでした。

あとは、アメリカではフルーツが安かったので、そのまま食べられるチェリーやブドウを買ってました。夜食にブドウ・・とか。笑

長くなりましたが、参考になれば嬉しいです^^

こんにちわ。
周りはどうしてるのか気になりますね、これ。

シングル>同棲中の身です。

シングルの時はあまり調理しなかったです(汗)
たいていお昼に外食して、残りを夜食べるとか。
作るのは週に1〜2度くらいでした。
一応週末にグロッサリーを買いだめするけれど、やはり腐らせてしまい、冷凍の野菜とかフルーツ買ってましたね。
お肉も冷凍にするとか。

今は同棲していて彼と順番で作ってます。
やはり買い物は週末。新鮮な物を食べたい時(魚とか野菜、果物)週の半ばに買いに行ってます。
週末に餃子とかコロッケとかポテトサラダ・・・などなどたくさん作って冷凍したりして平日の準備してますよ。

だいたい5時退社だから作れてますね。
日本にいた時はそれこそ9時に帰って作ってましたから。
皆様、いろんなご意見ありがとうございます。
参考になります。みんなちゃんとやってて偉いなあって感心しています。
やっぱり「ほとんどテイクアウトか外食です!」な〜んて人はいなそうですね。

うちは、旦那さんが平日休みなので、週に2日は旦那さんが作って週末があたしが作って、のこりの3日は外食かテイクアウト、、、って感じなんです。旦那さんが作ってくれるのは助かるのですが、本人が食べたいものを作るので、体に悪そうな物ばっかりで、あんまりいいとも言えません。作ってくれる事自体は嬉しいけども。

問題は、料理以上に買い物です。
やっぱりみなさん週末に買いだめするのでしょうか。
それとも毎日のようにスーパーにいくのでしょうか。

まだまだ「うちはこうしてるよ!」って言う意見があったら教えてください。
うちの買い物は、大体纏めて週末に大きなスーパーに車でいっていろいろかっています。うちは生野菜&フルーツがおおいので、はやくつかわないとくさっちゃう心配がありますが、ジュースやスムージーで消費するようにしています。大体メニューをきめておくのもコツかも。そうすると最初にどんどん生のものを使えるプランが立てられるから。生野菜系は週の初めに大量につかうメニューにして、週の後半は缶のものをつかったり、しているかな?ハーブは家の中で栽培しています。

例えば。。。(今週の我が家)日曜に買い物

月:朝:シリアル/フルーツスムージー(バナナ、マンゴ)
  昼:サラダ(ジャガイモとストリングビーンのサラダ→日曜の夜に作っておきます)&フルーツ(マスカット、ラズベリー)
  夜:しお焼きそば(スカリオン、にんじん、たまねぎ、たけのこ缶詰)

火:朝:シリアル/フルーツスムージー(バナナ、パイナップル(冷凍)
  昼:サラダ(ラディッシュとローメインレタス/ジンジャードレッシング)&フルーツ(マンゴ、マスカット)
  夜:クレソンとグリルドパースにップとリンゴのサラダ

水:朝:シリアル/フルーツスムージー(バナナ/パパイヤ)
  昼:ベーグルにソイミートのサンドイッチ&フルーツ(マスカット&パパイヤ)
  夜:トマトソースのパスタとローメインレタス、アボガド、ラディッシュのサラダ 

たまねぎやジャガイモは布の袋にいれて暗い状態で冷蔵庫へ。ジュースつくるので野菜はジュースにもサラダにもほかの調理にもつかえるものを買うようにしています。フルーツもスムージーで消化できるものを選ぶようにすると無駄がないような気がします。。。
こんにちは。皆さんがんばってらっしゃいますね。

私は定時で帰ることができるので、なんとか自炊できてます。作るのは私で、夫は皿洗い係です。

ほうれん草を、大量に湯がいて小分けにして冷凍しておくと、野菜が足りない時に解凍してナムル(もどき)やバターソテーにできます。野菜は、夏から秋にかけてはファーマーズマーケットで一週間分買いだめします。鮮度が良いので、スーパーのものより日持ちがします。

ハンバーグを焼いたら余った分を冷凍しておきます。トンカツも、揚げる直前まで作っておいて冷凍します。豚ひき肉はしょうがを入れて味噌そぼろにして小分けにし、冷凍します。

一汁三菜なんて絶対無理なので、ディナープレートに炭水化物(ごはんなど)と肉や魚を盛り、あとは野菜を一品添えるというパターンで乗り切ってます。

具沢山のパスタやチャーハンでごまかすことも。あと、夏はサラダ麺に頼ったりします。おそば(乾麺)でもいけますし、中華麺でもいいです。あと、中華街に手作り餃子を冷凍してビニール袋に詰めて売っているところがあり、味も良いので、それがピンチヒッターとしていつも冷凍庫に入ってます。夫が何でも食べてくれる人なので、助かってます。
みなさんちゃんと作っているんですね〜。すごい。。

私のところは共働き、子供ナシです。
今週は私、来週はオット、となんとなく交代で作っています。
作った人は後片付けしなくてよい、というのもなんとなくのルールです。

私は平日は簡単なものしか作りません。
一皿料理、っていうんですか、
焼きそば、かた焼きそば(笑)、カレー、焼肉丼、天丼、など
なんとなくてきとーなものをぱぱ、っと作ります。
(それに簡単なサラダを添えて。)

疲れているときはチャイニーズのテイクアウトにしてしまうこともしばしばです。。
このトピックいいですね!私も聞いてみたかったです。

私は週30時間(一日6時間)の仕事ですが、一応共働き夫婦ということで、夫と交代で晩ご飯を作ってます。夫婦で人と会ったり飲みに行ったりする時以外は、平日はほぼ毎日、家で自炊してます。月、水、金と火、木、土に当番を分けて、土曜と日曜のどちらかは外食とかテイクアウトとか適当ご飯の日にしてもいいというのが我が家のルール。私のダンスクラスとか習い事がある日は代わってもらったり、臨機応変に曜日は組み替えてましたけど。
あ、あとうちは料理を作った人は後片付けをしなくていいルールです(作らなかった人が後片付け担当)。どちらかが強制したわけではなくて、結婚当初から自然にそうなってました。お互い毎日の帰宅時間が大体決まっているのと、しっかり分担されてるので、逆に不満を言えないって感じです(笑)。
もちろん疲れてる時は、適当に済ます日もありますが、、、。

食料品は、夫と一緒に週末にまとめ買いします。最初の頃は、その日に必要な物を仕事帰りに買ってましたが、それだと料理して食べる時間が遅くなったり、なんだか買い物の要領も悪いと感じたので、週末買いが定着しました。買い物は普通のスーパーとオーガニックのスーパーと食べたいものによって使い分けてます。両方行くのは少し面倒ですが、野菜はやはりオーガニックが美味しいと感じます。
好き嫌いのない夫婦なので献立は色々ですが、ネタが尽きることも。そんな時は、日本人の知人からもらった「ピンチを救う家にあるものでできる献立300種類!」みたいな日本の料理雑誌が意外と役に立っています。食材を腐らせない秘訣は、ずばり、あるもので献立を考える!ことかも。
私は2週間に一回買い物に行きます。
普通のスーパーでは、バナナと乳製品、パン、乾物くらいしか買わないですね。
たまに、ファーマーズマーケットで野菜やフルーツを買います。
肉は肉専門店に行って、薄切りにしてもらったり、形状をいろいろ変えて切ってもらってガレージの大型冷凍庫に保存します。これも1ヶ月に一回くらい。
魚は夫が釣りが趣味なので自給自足です。笑

冷蔵庫内の保存方法をすごく考えているので、野菜は結構持ちます。たまに腐らせますが。笑
キャベツだったら買ってきてすぐに、芯を包丁で丸ごと抜いて
そこに湿らせたペーパータオルを詰め、新聞紙で包み冷蔵庫のしたの引き出しのところに入れておくだけでも、随分長持ちしたりします。
勉強になります。私も共働き(一応)で子無しですが、なんとなく私が料理することが多いです。(反省)
私達はTrader Joe's のインド料理(レトルト)など結構重宝してます。ご飯だけ炊いてレトルトをあっためればいいだけなので便利です(夫の料理ですね)朝ゆっくりな時は夫がよく朝食を作ってます(私はフリーランスで夫は院生なので朝ゆっくりがよくある)
野菜や果物を腐らせてしまうと本当に悲しくなりますがなかなか計画を立てて買い物をしないのでこれからはもっと献立を考えてから買い物するようにしたいです。買い物は週に1〜3回(その週の忙しさによって)。一緒に行ったり個々で行ったり(お店の近くで仕事とか学校帰りにとか)できるだけ野菜と果物はファーマーズマーケットで買うようにしてます。お肉はあまり食べないので、買っても2/3くらいは分けて冷凍しています。レンジがないので(今時と思われそうですが)解凍を計画を立ててやらないといけないの結局お肉類解凍したままで数週間・・・てことがよくあるのですが。

Chelseaさんの、冷蔵庫内の保存方法、もっと、知りたいです。。私も、なるべく、食べきるように、工夫していますが、たまーーに、捨てるときに、凹みます。。

私は、9:00−6:00の勤務。主人が、7:00−4;00の勤務です。
主人の朝ごはんは、勝手にしてもらってます。(爆)
私と、子供達の朝は、冷凍のブリトーとか、前の日の残り、イングリッシュマフィン、パン、シリアル、オートミールなど、すぐに、食べられるもの。

お昼は、全員、なんらかのお弁当(前日の夜を多目にいつも作るので、お昼は、それのアレンジ。または、サンドイッチなど)

夜は、朝に、前日に解凍しておいたお肉などを、スロークッカーで、調理したり、または、オーブンで焼いたり、フライパンで、ちゃちゃっと、調理出来るものを。(冷凍のフィッシュとか、チキンも、便利ですー。)
玄米が食べたい時には、朝にといで水につけておくと、短時間で焚けます。(でも、白米を、炊飯器で、、、とか、インスタントマッシュポテト、パン、パスタなど、すぐ出来るものも、多いですが。)
野菜は、洗って、電子レンジで調理。または、生野菜。
調理する時間は、たぶん。。。10−20分くらいです。(玄米は、40分位かかるけれど。。)

たとえば、昨日は朝にポークリブをスロークッカーに放り込んで、BBQに。家に帰ってから、白米を炊飯器で、炊いている間に、カリフラワーを、切って洗って、電子レンジに。

あと、洗い物は嫌だ。というときは、ペーパープレート!薄くてペラペラのペーパープレート(60枚で、$1くらいの安い物)を、ペーパープレートホルダーに、はめて、使ってます。フォークと、調理に使った道具は、ディッシュウォッシャーに。

でも、、。
すっごく、疲れている時は、缶詰のスープ&クラッカー&生野菜&フルーツや、デリバリーピザや、外食です。。!(今日は、ピザでした。爆。)
夫婦共働き、子なしです。

まるでハウスメートのように、週末以外は、各自ご飯を作って食べてます。帰宅時間が全然違うし、結婚して8年だし。帰宅時間が合えば一緒に食べる。週末は私が作ります。私は朝ごはんを食べないので、一度も朝ごはんを作ったことなくて、コーヒーすらあまり自分で入れたことありません。

週末に一度ドカンと買い物してますが、ちょこちょこ私が買い足すこともあります。

ウチの基本はストレスや疲労になりそうな家事はお互いにしないので、あんまり参考にならないかもしれないけど。

食事も週日家で作るものは、「それは料理?」みたいなものが多いです。週末だけ妻、です。
基本的に共働きの、子ナシ夫婦です。二ヶ月前に私が一時退職して以来自宅に居るようになったので、現在は私がメインで自炊してますが、日本での結婚生活の時からずっと共働きだったので、毎日の夕飯の買出しと支度がツラかった時多いですね。。。時間の節約と、食品をいかに長く保存するかがアイデア勝負でした。アメリカに帰って来た今でもそれは変わらないかな・・・?外食は手頃でリピートしている所を一箇所だけいつも決めておいて、そこにすごーく疲労困憊の日だけ行くように予算決めしてましたね汗。

うちもやっぱり皆さんちのように、週末のオフの日など時間ある間に作り置き&冷凍保存、週の半ばに解凍&食べきり、を利用してます。あと、スーパーで買う野菜類は料理出来ないうちにすぐ傷んでムダしてしまうのでそもそもあまり買わず、気候がよくなった今は自家栽培で必要な分だけ利用してます。*豆腐は買いだめした後かなり日持ちしてるので利用方法大いにあり^^ レパートリーを広げて豆腐中心の週もあり、*野菜を買い込んだ週は、乾物を利用して野菜を食べきる週もあり(生春巻き、春雨やわかめと和えてサラダ類、麺類など)、*カレーもルーをたくさん作っておいてペットボトルに入れて二週間保存OKで、カレーだけでなく炒め物やうどん等にしていろいろ使いまわせます^^冬はお鍋一つですぐ出来る、もっぱら鍋の毎日です(後片付けも食べ残りの保存もラクなんです!)
ええーっ!カレーのルーを、沢山作って、ペットボトルで保存→炒め物や、うどんに!!
目からウロコです!その方法だと、2,3日カレーが続く事がなくなりますねっ!(って、我家だけ?)
お豆腐、、、!そうでした!結構、日持ちがするのでした!しかも、植物性たんぱく質のかたまり、、これを、使わない手は、ないですねー。
色々な人のアイデアなどを、お聞きすると、すごい勉強になります!!
共働き、子なしの夫婦です。

私は毎日でも外食/テイクアウトでもいいのですが、、主人があまり外食を好まないので(仕事の後は家でゆっくりしたいらしい)主人が作っていますね(笑)
もちろんテイクアウトの日も多いですよ。
メキシカン
中華
ハワイアン
あたりが多いです。

2人だったら、テイクアウトでもお安く済ませるし、、、。もちろん飲み物は買わずに家にあるお茶で我慢です。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

働く女 in アメリカ 更新情報

働く女 in アメリカのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。