ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関西高校コミュの関西の歴史について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ということで、ここで改めておさらい。
公式サイトで省略された部分も含めてマニアックに語ります。

明治16年  1883年
関西初の入試が12月に行われる。
定員100名、卒業生は100%エスカレータで医学部へ無試験進学。
試験資格は17才以上、年限は1年。
入試科目は漢文、算数基礎テスト、小論文、日本史、世界史と
身体検査とされた。

明治17年  1884年
岡山県医学校付属予備科教場としてスタート。
今っぽく言うなら、岡山県立医大附属高等学校。
そう、関西の源流は何と公立学校だったりするのです。
「公立学校はみんな敵」という関高の合い言葉はどこへ(笑)。
ココを卒業しないと医者には実質なれないので、多くの受験生が。

教員の給与は2等教諭が70円、2等助教諭が45円、3等教諭が25円、
3等助教諭が20円。
ちなみに当時の物価が1/14000ぐらいっぽいので、2等教諭は月給98万か。

校則は26条で、生徒規則、生徒心得、舎則、罰則からなる。
定期試験は10点満点で6点以上で単位認定、2回ダブるか試験欠席
3回で退学となった。


明治20年  1887
国の政策の転換で第三高等中学校医学部(岡山大学医学部)が開設、
県立の医大は要らんということで、予備科もろともあっさり
年度末に廃止(苦笑)。
しかしそれではあんまりなので、岡山藩士の家に生まれ、「我は
無学文盲の健志斎」と名乗った、豪快な行動力のある変わり者として
岡山では大変な有名人だった、スポーツマンの中川横太郎の財力で
岡山県内の薬屋たちの要望を元に、岡山薬学校にリニューアル。
生徒はそのままそっちに横滑りし、ここで私立校としての歴史開始。

明治23年  1890年
またしても国の政策転換で、岡山大学医学部に薬学科ができたからと
いう理由で
「ああ、岡山薬学校、要らんから潰す」
という通達を受けるorz
このへんからワシらの国公立学校への本能的な敵意が醸成(w
生徒は全員、岡山大学薬学部に移動。

しかしタダでは転ばず、
「おっしゃ、じゃ、こうすりゃええがっ」
と、岡山医薬学予備校と校名変更。
当然私立だから当初のように国立の附属としてではなく、
あくまで「国公立大学医薬学部受験ならココ!!!」みたいな、
野田クルゼのような予備校へ。

明治27年   1894年
高等学校令の発令で高等学校医科予備門と名称。
3年制となる。しかし同年12月、突然関西尋常中学校と名前を変え、
5年制に。しかしコロコロ名前が変わるなぁ。

明治33年 1900年
今の土地に移る。
ちなみに当時は関西を卒業するだけで、希望者は全員100%、
京大・阪大・岡大の各医学部に無試験合格が保障されており、
岡山1中(岡山朝日)からだといちいち入試を受ける必要があった。
…………今から考えられんなオイ。灘・開成より待遇いいじゃねぇか。

明治34年 1901年
アメリカに修学旅行行こうぜ、と学内でノリと勢いで決定。
あまりに奇想天外な行動に全国報道されるが、旅費が片道で
使い切ってしまい、帰国する時は貨物船で生徒・教員全員で
船員バイトしながら帰るというオチが。

ちなみにアメリカは7月、しかし5月には韓国に成績優秀者対象の
修学旅行が行われていたことはあまり知られていない。
(この2行06/6/18加筆)

東大に対抗して、成績首席の卒業生にはウォルサム社の銀時計が。

当時流行した、『関中数え歌』。

一つとせ

人に知られた岡山の三門
関中に入学す
そいつぁ豪気だね

二つとせ

不良と名のつく岡山の三門
関中の生徒さん
そいつぁゴウキだね

三つとせ

見れば見るほどスマートな
三門関中の伊達男
そいつぁゴウキだね

四つとせ

よもや関中が
こんなとは
今の今まで知らなんだ
そいつぁゴウキだね

五つとせ

いつになったら卒業す
今年四月で八年目
そいつぁゴウキだね

六つとせ

むつかしい試験もなんのその
一夜限りのカンニング
そいつぁゴウキだね

七つとせ

長い廊下に血を流す
喧嘩見たけりゃ関中に来い
そいつぁゴウキだね

八つとせ

山にかくれて煙草(エス)を吸う
それを先生が知らぬとは
そいつぁゴウキだね

九つとせ

校長代理の岩月(ガンツキ)がソロバン
はじいて金をとる
そいつぁゴウキだね

十とせ

とうとう関中をクビになり
今じゃ満州の大馬賊
そいつぁゴウキだね


……………でも京大医学部、阪大医学部フリーパス。
当時、日本一喧嘩の強い進学校だったのは疑問の余地がない。
ちなみに岡山大学医学部はここらへんぐらいの時代まで、
関西が占有率100%だったことから考えると、当時の岡山大学医学部は
日本一喧嘩の強い医学部であったことも疑問の余地がないww

ちなみにこの頃、朝日と抗争が起こる。
無論、日本刀片手に殴り込んだ関西の圧勝、が、警察沙汰になり
困ったことに(苦笑)。

明治37年  1904年
関西学園にあった幻の教育大学、関西教員養成所募集開始。
(06年6/18加筆)

明治38年  1905年
倉敷市に定員300人の関西中学校天城分校設置。
本校は400人。

明治40年  1907年
天城分校、独立して私立天城中学となる。
も、10年後に県立に移管して現在の県立倉敷天城高校に。

明治45年  1912年
関西教員養成所、廃止。これが続いてたら、関西教育大学附属
みたいな名前になっていたのだろうか。(06年6/18加筆)

大正4年  1915年
県立の岡山2中にならないかと持ちかけられるが、
当時から朝日とは仲が悪く、しかも朝日の格下になるなんぞ
自尊心が許さず拒否、経営は苦しいながら私立のまま。
仕方なく県は2中を別に設置、現在の岡山操山となる。
ちなみに城東は操山から派生。

昭和23年  1948年
戦後になり学制が改正、関西高等学校と改称。普通科のみの高校に。

昭和27年  1952年
商業科設置。従来の教員のうち、彦根高商(現在の滋賀大経済)
なんか出身の先生が教えることになる。
(06年6/18開始)

昭和37年  1962年
電気科設置。

昭和30年  1955年
関西の併設中学校があったらしいが1学年15人前後のみで
この歳に募集停止。この悔しさが岡山中高創設の契機となる。
設置はいつか不祥。知ってる人情報キボンヌ。

同時に補習科を35年まで設置。これは関西の専門学校みたいなもんで
1年間のカリキュラムで実業が勉強でき、就職のための課程。
ちなみなよその高校出身者も大歓迎で、制服はなかった。
(06年6/18加筆)

昭和42年  1967年
48年まで、岡山五校のような補習科が設置。前回の補習科との
違いは大学進学向けのエリート予備校で、関西卒専用であったこと。
戦後になってからこっち、突然の偏差値大暴落でドキュンロード
一直線、中学の優等生から引かれるという事態を打破するために
設置された補習科も、東大合格者も出してそこそこの進学実績が稼げ、
やっとまた戦前のような朝日落ちの優等生たちが押し寄せるように
なったってことで、こっちはめでたく円満廃止。
………当時2ちゃんねるがあったら、進学実績を浪人で稼ぐ関西だの、
4年制進学校ですか、プッ、などの煽りを食らうこと必至だが、
とりあえず進学校として復活。
…………しかし岡山白陵や岡山中高の台頭、大安寺、芳泉の新設で
それまで関西に来て東大・京大・早慶や医学部の実績を稼いで
いた層をごっそり奪われるorz
(06年6/18加筆)

昭和53年  1978年
普通科に従来の選抜クラスを正式に特進という意味合いで
第2コースと名付けて別枠募集開始。ちなみに従来の普通科
バカクラスは平均組と呼ばれた。なお、第2コースはあったが
第1コースという名称はない。(06年6/18加筆)

昭和57年  1982年
岡山中学設置。

昭和60年  1985年
岡山高校設置。

平成2年  1990年
普通科第2コースを国公立コースと名称変更(現在の3類)。
定員45人のところ90人近い入学で2クラス体制となり、
しばらく視聴覚教室を臨時で普通科L組教室とした。
その他のクラスは私立コースと呼ばれた(現在の1・2類)。

平成4年
平成3年度入学組の私立コースの生徒たちの選抜クラス、
高進度クラス発足(現在の2類)。

平成10年頃
特進の定員を45人から135人の3クラス体制として募集し、
一気に偏差値が凋落する。

平成13年頃
商業科と電気科、受験科目が2教科になってしまう。

平成16年
普通科のコースを現在の普通科1類、2類、3類に名称変更。
1類には文系に準じた、理系でも文系でもない総合系ができる。
…………が、商業科特進との差別化がはかれないどころか、
商業科特進の方がずっと優秀だったという果てしなく痛い結果で
大失敗、この1学年のみで普通科1類総合系は関西の黒歴史に
葬り去られる。かなりあり得ない失敗だった模様。

平成18年
商業科のビジネスパイオニアコース(従来の営業コース)を再編、
所謂最も正統派だった「商業科」チックなクラスが廃止。
福祉スポーツクラスとなり、運動部要員収容所となる。
情報処理、特進、スポーツと関西から純粋な商業科クラスは
なくなったと言って良い。

平成19年(予定)
普通科のコース名が変更の予定。分かりやすい名称になる模様。
「関西からも東大へ」という気運がやっと高まる。


関西高等学校 校歌 (平成18年6/18加筆)

1.
夫(そ)れ関西に育英の  門を拓(ひら)きて幾歳月(いくそとせ)
雨露風雪と闘いし    努力の績(いさを)栄光(はえ)の跡
並ぶ甍(いらか)の幾棟に 私学の権威示しつつ
建つわが校の面影を   仰げもろとも意気高く

2.
東、目下に瞰(み)下ろせば     烏城(うじょう)の空に雲垂れて
濁悪(じょあく)の風荒(すさ)ぶとも 剛健の気宇いや高く
進め至誠の道直(すぐ)に      名にこそ負へれ真金(まがね)吹く
吉備の男の子ぞわが心       鉄と競はでおくべしか

3.
八州の民率います      君がみ恵忍べしや
わが立つところ三門の地   千古の偉人豊公が
壮大の志気学べとや     彼が旗章(しるし)の千成を
十たび合わせて万成の    麓に立つかわが母校

4.
御野の野原に春立てば    和楽の風は窓に充ち
秋、校庭の月澄みて     森に沈黙(しじま)の啓示(さとし)あり
久遠の世界 美の御国    文化の教(おしえ)武の技(しわざ)
八百の友おのがしし     仰ぐみ空に星高し

5.
今黎明のかげさして     東、操の群巒(ぐんらん)に
紫の雲たなびきて      自覚の鐘は高鳴りぬ
新興の気は漲りて      あヽ微笑むかわが友よ
覚醒の歌声高く       いざや進まん諸共に



関西中学校の名物豪快校長のコメントの一部
(関西は他の私立より学費も安いし、公立より高いけどコスパ考えたら
却って得である。奨学金も充実しており、中四国では最も苦学生を
受け入れているのも証拠だ。私立学校経営は儲け主義で
あってはならない、という長いトークの後に)

「関西魂の内容如何。一口に言えば日本民族中堅の闘士精神である。
日本民族のリーダーシップである。関中という言葉自身が闘士精神を
連想さす。関西中学校の教育に特色があるとするならば普通の
智育・徳育・体育以外にそこに一つの武育があり、闘士教育がある。
それは頽廃文化の中毒に抵抗する田舎武士的な気概の養成である。
労働を尊重し、全員苦学たるの精神をもって邁進する根性の養成で
ある。時ありて高粛吟懐、彩管を把の花木を培うほどの芸術心の
開顕である。教育者自身が教育を堕落させてはならない。
関西中学校を卒業したら如何なる所に勤められ、いくらの月給に
ありつくかを吹聴しない。民族の明日を思うとき、その中堅闘士の
養成が如何に必要になるかを想うて、ひたすらその使命に向かって
邁進しようとするものである。」

(注釈)
当時はモダンボーイ、モダンガール(通称、モボ・モガ)などの
西洋文化に感化されたオシャレな若者が街に溢れ、しかし
時代は大東亜聖戦にさしかかる御国の一大事だったことを憂いてのもの。
しかしこの原則は平成の今も変わらず、教育勅語と並んで教育方針の
大原則になっている名文である。


三綱
一つ 己を律すること質実剛健
二つ 事を論ずること公正明大
三つ 世に処すること感謝報恩

七則
1.身体強健を主とすること
2.秩序規則を正しくすべきこと
3.礼儀作法を重んずべきこと
4.立志択交を慮ること
5.自憤自学を専らとすべきこと
6.闊達明朗を努めるべきこと
7.和親協同を旨とすべきこと
 

コメント(17)

1991年

 当時、唯一のご飯類だった「カレーライス」に新たに
「カツ丼」270円
「卵丼」220円
「ご飯」値段不明
が加えられる。「カツ丼」はカレーライスと並び食堂の最高級メニューとして珍重されたものの、そのカツは一部では30円の駄菓子エースカツとも噂され、カレーライスの人気を動かすことは難しかった。
>TADさん
加筆しました。本日、関西学園百年史を図書館で閲覧して
判明した加筆・修正もあります。

>DANZEIさん
うおおおおおおおおお、僕の入学年ですかっ。
とりあえずそういう投稿は大歓迎でして、感想や質問、
他に校史に公式に残らないソフトな出来事はこちらにガンガン
書いてやってください。
とりあえず冒頭には公式サイトより詳しいマニアックな組織変遷を
書いていこうと。
あ! とらさんって、自分のひとつ上ですよね?
 てことは食堂見直しは1993年かも知れんっす。ま、どっちでもええっす…

 とらさんの代が一番生徒が多かったときですよね?
 ちなみに自分らのときは少し減って普通科はKまでだったと思います。んで、新体育館が竣工した年でもありまして、たぶんとらさん方が新体育館での卒業式第一号じゃなかったですかね? もう10年以上も前の話なんでよく覚えてないですが、「関西高校《裏》年表」を完成させたいですね。
>DANZEIさん
多分1コ上ですよ。
僕らの平成3年度に普通科第2コースが国公立に名称変更、
で、貴方の年に2年から私立コースに高進度コース(現在の2類)が
発足してますよね。
そう、体育館は僕らは卒業式しか使ってなくて結構損した気分ww
僕らの年の普通科1-Kはスポーツクラスで、現在の商業科スポーツ福祉の
原形になってました。
僕らはLとMが特進で、一番入学者の多い888人でした♪

食堂見直し、じゃあ僕が卒業してからか。
でもこの前仕事で行って食ったカツは泣けるホドにチープだったぁ。
やっぱ一番旨いのは中華そばだよねー。

っていうか、塾の先生、カテキョ、ついでに調理の仕事もやってる
俺としちゃ、関西の学食カレー何とかしてあげたいなー。
1日だけでいいから俺に作らせて後輩を泣かせたいね。
つーかレシピあげたいってカンジ。

>TADさん
校歌は長いですからねぇ、実際。
しかし、商業科のコースはマーケティングコース、営業コース、
経営マネジメントコースなどコロコロ名前が変わってて、
関高でも史料がorz
というか関高、コース名を変えすぎです。
ちなみに普通科も1類2類3類という名前を変更する予定。
いやー、何か洛南や近江みたいな関西私立っぽくてイイと
思ったんですが、どうなるかはトップシークレットです。
そういや俺らの頃って商業科は流通経済、特進、情報処理だったな。
情報処理、特進以外のコースがコロコロ名前が変わるな。
>取り散らかして専門に特化できないのが続出。
何か、経済8単位語学50単位で経済学部卒の僕みたいですww
とらさん>
 どうもありがとうございます。
 食堂は生徒には認知されてるんでしょうか?自分らの時は価格相応の質と思ってましたが、最近の高校生ってお金持ってますよねー。ついでに、長い歴史の中で食堂の業者さんが変わったって話も聞かないですよねー。
>DANZEIさん
とりあえず、関高、明誠学院(真備)、免許センターの食堂は
満食がテナントですよねーww
いや、生徒たちも中華そばなど低価格メニューはそれなりの
評価で、高くなるほどアレだよねみたいな。
カレーは玉葱の分量を3倍にすれば………。
うーん。
とらさん
かんさい→かんぜいになった経緯を教えてください。
はいはい!!!
すっかり放置しててごめんなさいでした。

>ひでさん
それなんですが、正式には不祥なんですよ。
恐ろしいことに、校名なんて相当大事なことなのに、それの経緯が
分からんというあたり、関高のすごいところであります。
日本史の難波先生に聞いたのですが、
「いやー、岡山の方言ではないかと言われています」
とのこと。
ただ、兵庫の関西学院なんかは、当時は漢文読みがオシャレで
イケててインテリっぽかったので、そのまま読み方そうしようぜ、
みたいなところがあったんでそうしました、というのがハッキリ
していまして、そこから考えるにそういう理由ではないかと
いうのが実際ではないでしょうか。

創設者の中川横太郎さんは非常に陽気で面白いことが大好き、
スポーツマンで豪快で、面倒見が良くて喧嘩も強く、いろんなことを
立ち上げるのが大好きなユニークな人。
おカタい事や凡庸な事が大嫌い、という人なので、教育もユニークで
柔軟なものにしていこう、という気持ちがあったんで、
そうなったのではないかと思います。
何しろ、「西日本私立の雄にする」として、岡山なのに関西と
名付けてしまうほど強引で強気な人ですから。

というか、一般名詞じゃヤダみたいなところがあったのでは。
こう、「かんさい」だと関西地方のかんさいね、になるけど、
「かんぜい」という読みを関西という熟語に与えたかったみたいな。
結構それインパクトあるじゃないですか。岡山なのに、ってのも
含めてね。
要するにキャラを立たせる戦略ですね。
>響鬼さん&TADさん
それを響鬼さんのお店で改めて聞き、またTADさんと倉敷で
飲んでいたときにまた聞き、大変驚きました。
在校中、教室で
「俺の乳首が黒住教!!!」
などとバカなことを言っていたことに強い反省を促される
事実であったように思います。

で、調べたらこの中川横太郎さんが入信していたらしく、
そういうことだったようです。
とはいえ関西、宗教色が現在ではまるでなかったためにとても
意外ではありました。
先生も特定のイデオロギーや宗教に偏ることなく(各方面に強烈に
偏った先生がひしめきあってるからトータルでバランスとれてる)
やっているので、
「何でもありなんじゃなぁ」
とは思っていたのですが。

しかし関西に宗教があるとすれば、それは創設者の中川横太郎さんの
イズムだったのではないでしょうか。
「つまんねぇと言うぐらいなら自分でガンガン面白いコトやろうぜ、
一人でやってても、ホントに面白いコトなら仲間なんて後から
ついてくっからさ!!」
というスピリットは確実に我々に受け継がれていると思います。

僕も結婚して男の子が生まれたら間違い無くここに入学させるでしょう。
というか調べたら、宗教教育というのは特に時間としては
されてなかったっぽいですな。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関西高校 更新情報

関西高校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング