ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本女子大学 通信教育課程コミュの生活と経済2021年度第4回B群

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ明日今年度最後の科目終了試験ですね。
明日『生活と経済』を受ける予定です。過去問を分析していたところここ数年、5回は「介護保険」と「年金制度」が出題されています。
因みに今年度は、2021年5月⇒介護保険と医療保険 2021年7月⇒介護保険と年金制度 2021年9月⇒生活保護と年金制度とここまでは分かっているのですが、11月はA群のみの受験だった為分かりません。11月のA群をお持ちの方、過去問の共有をお願い致します。

ギリギリのお願いで恐縮ですがよろしくお願い致します。


コメント(16)

11月の試験も年金制度と生活保護でした。
くろやぎさんありがとうございました。
介護と年金に絞って準備してきましたが母子をめぐる福祉サービスが今年度は出題されていないようなのでそちらの準備もして明日に臨みたいと思います。
他の質問で記載してのを添付します。
対策としてはまんべんなくですが
医療は5月だけでね。

一題で7行書いて
14行ならギリギリ60点以上行くと思いますので

ポイントだけ覚えて書いていけば
単位はもらえるかな
というイメージです。




「生活と経済」

試験では下記の5題から、「2題」が出ます。
配点は各50点ですので、2題とも書けるようにします。
ボリュームが多いのと、漢字が多いので、
1題30分以内にシャーペンで記述できるように練習しておくといいと思います。

輪医療保険についての仕組み(毎年5月のみです今の所)

輪公的年金制度についての仕組み、老齢基礎年金について具体的に

輪介護保険についての仕組み、

輪生活保護についての仕組み、その受給仕組みについて具体的に

輪母子を巡る福祉サービにどのようなものがあるのか、給付金について具体的に
いつもお世話になっております。
2022.01月分は、五つのうち どれが出たか
教えて頂ける方がいたら幸いです。
宜しくお願いします。

もし可能でしたら、
2020年度のご存知の方いたら
教えて頂けると助かります。
2020年度第5回 介護保険と公的年金
2021年度第5回 母子をめぐる福祉サービスと医療保険制度 
一応、5題全部にざっとでもよいから目を通しておかれることを
おすすめします。実は、私は山をかけていましたが万が一の事も
考え最終的にざっとそれ以外にも目を通しておき助かりました。
問題が2題だけにふたつともある程度かけないと合格点に達しない
可能性がありますので。


>>[6]

生活と経済 2020年度第1回です。
1.日本の母子をめぐる福祉サービスには、どのようなものがありますか。具体的に述べてください。
2.日本の医療保険制度の仕組みは、どのようになっていますか。具体的に述べてください。

教育学概論1の2021年度第2回、第3回、(2020年度もあればお願いします)をお持ちの方お教えいただけますでしょうか。お忙しいところ恐縮ですが、22日に試験受けます。どうぞ宜しくお願い致します。
>>[7]
ありがとうございます!!
5つとりあえず、今日まとめました。。。
頑張ります!
>>[8]

2021年3回目おくります。

情報ありがとうございました!
>>[11]

こちらこそありがとうございました!
大変助かりました。
試験頑張りましょうね!
先日ご相談させて頂き、無事に生活と経済
試験合格しました。5点全部まとめておいた方が良いとアドバイス頂き、良かったです。
本当にありがとうございました!
>>[13]
合格おめでとうございます!
来週 生活と経済受験予定です。
5月はどちらの内容だったかご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
>>[14]
お返事遅れましたあせあせ(飛び散る汗)
すいませんあせあせ(飛び散る汗)
年金と生活保護でした!!
5月神話は、崩れたので5つ用意するのを
オススメします!
試験頑張ってくださいうれしい顔
>>[15]
ありがとうございます!
前回受ける予定でしたので、危ない
ところでした・・・
まだ時間があるので5つまとめておきたい
と思いますあっかんべー

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本女子大学 通信教育課程 更新情報

日本女子大学 通信教育課程のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング