ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

普通級に通う障害児ママ集まれ〜コミュの担任の先生が変わりました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんこんにちわ。
小2、ダウン症の娘がいます。

今年度クラスは持ち上がりで、担任だけが変わってしまいました。
しかも校内で持ち上がりの学年では、異動以外でうちの先生だけ。
若くて熱心で、体を使って遊び、子供と一緒に色んなことを楽しむタイプで、もちろんクラスの子達は大先生が大好きでした。
うちの娘のことも、少し時間はかかりましたが絶対の信頼関係を築いて、クラスを見ながらもいつも気にかけてくれていて、本当にいい状態で1年間が送れました。

それが今年度は読書が趣味の大人しいおばさん先生に変わってしまい、娘はもちろんクラス全員落ち込んでしまいました。
それでも他のクラスメート達は、今の担任は担任で割り切って(未だに前担任を見つけたら取り囲んだりはしてますが)それなりに毎日を送っています。
でも娘はかなり寂しいようで
「学校嫌い。休みたい。」
と言い出しました。
確かに対応がまるで違って、娘の性格からいっても懐きにくいタイプの先生だと思います。
去年は息子の担任だったので、勉強には熱心でいい先生なのはわかっています。
実際娘も漢字の書き方がもう綺麗になってきて、いい部分もあります。
それでも先生のギターや音楽が毎日かかっていて、絵をたくさん描いて視覚的にも楽しくなるような掲示物だらけだった教室が、今は音もなく(音楽でオルガンも弾かない先生です)イラストもない白ベースの掲示物だけになって、高学年より地味と言うか、寂しい感じです。
色や音がない毎日では楽しくないだろうな、と思います。

前担任は若くて経験も浅かった分、こちらと一緒に考えてやっていってくれて私も色々言いやすかったのですが、今回は年上のベテランだし言いにくいです。
それに同じ対応をして欲しいと思っても、前担任はかなり個性的で、同じような考えや行動を取る先生は見たことないですし、それぞれの先生に考え方の違いもあります。

学校側は本当にうまくいっていた担任と娘(クラス全般)を離したお詫びか(?)去年と同じ支援員の先生の時間を増やす(それでも週に4時間)、スクールカウンセラーの応援(親の私にも)など、今ある制度でできる部分ではうちの娘の対策を一番にやってくれてはいます。
校長、教頭も教室を覗いたり、よく声をかけてくれます。
次年度は支援級の移籍を考えていたので、支援級への通級も時期を見て始めてくれるそうです。

今は朝起きる時にグズグズして支度をしない・去年直った悪い部分が又出て後退気味・毎日保健室に行き熱を測ったり、絆創膏を貼ったりしたら気が済んで戻るなど、口でうまく話せない分行動で表しています。
支援員の先生にも
「何か1年生の前半に戻ってますね。せっかくの本人の能力が今は出てなくてもったいない。しばらく気をつけて見てますから。」
と言われました。
これがもっと進んだら・・・と思うととても心配になります。
学校の支援級には知的クラスがないので、年度途中での移籍もできません。
クラスメート達は前担任の指導と考え方のおかげで、優しくて娘を認めて仲良くしてくれていて、お友達とのかかわりで社会性や言葉を伸ばしたくて普通学級スタートを選んだ以上、この恵まれた仲間と離したくはないです。
担任を戻すことができないのなら、先に進むしかないのはわかってますが、娘には大変そうな1年間を過ごしていくのに不安のみです。
同じようにとても相性のよかった担任から、そうでもない担任に変わった経験のあるお子さんがいたら、どのように乗り切ったのか教えてください。



コメント(6)

うちも担任もクラスの仲間も変わり大変です。
でも時間がかかっているのだと思います。いわゆる普通の子どもでもまだ慣れないんですから。
うちがトラブルになったとき前の担任は「子どもは必ず変わります。落ち着いて様子をみてみましょう」となんども言ってくれ、確かにその通りでした。
母の焦りもよくないんですよね。
お互いがんばりましょ!
うちもクラスも担任も変わりました。
変わったからには現担任との関係を上手く作って行くしかないと思い
私に出来ることは頑張るつもりでいます手(グー)
こんにちは

先生が変わると、提出物一つ、係りや当番のやり方一つ。。。本当に生活がガラリとかわりますから、低学年には負担が大きいと思います。
後、性別差も思いのほかあります。


うちの場合は相性といいますか、力量が?な先生に2年当たりましたあせあせ
それでも先生に良いところもいっぱいありましたから、それらを褒めちぎって先生を立てて、なんとか調整を図っていきました。

後先生にはお願いではなく、”相談”という形で、配慮してほしいことを伝えてみてはどうでしょうか。
学級運営自体がそこそこ〜うまく行ける先生であればそれらをしながらもう少し様子をみても良いと思うのですが
お子さんの体調が本当に悪くなったりするようでしたら、他の方法も考えていかれたほうがよいですね。

先生の力量は支援が必要な子どもにほど大きく影響されますが
5〜6割方のクラスメイトにも顕著に影響がでるのは宿題だなーと思います。
今まで親が手をかけずとも宿題を自主的に、言われたらすぐに取り組んでいたような子が、先生が変わったとたんにダラケたり、やり渋ったり、提出忘れが多くなる場合は要注意ですあせあせ

私も親業の点数はいかほどか。。とは思いますので、先生方の力量。。。なんていうのは大変失礼だとは承知しつつも。。
先生によって親が学校に行ったり、そういった調整を図る出番の数は本当に違ってくることを6年間で学びました。
雲泥の差です。


良い方向に進みますよう、応援しています。


>hashさんへ
クラスメートも変わられたんですね。
それは大変だと思います。
今の担任は娘を特別な子という位置づけしていて(実際そうですが)、前担任はそう言ったこともないし、それがクラスの子達にも伝わり障害を個性と捉えてくれているんです。
そんな根本的な考え方の違いもつらいんです。
担任の持ち上がりを前提に、より良い移籍に向けて、専門家に計画も立ててもらってたんですけど1学期は諦めました。
本人がこれ以上落ちないように配慮&サポートしてもらうことにしました。
本人の落ち込みも、徐々に我慢していかなくてはならないので、学校外での楽しみも見つけてあげようと思います。
ありがとうございました。
>あっちゃんさんへ
やはりクラス共々変わられたんですね。
今のクラスは親同士も良い関係で、娘に手がかかることも温かく見ててくれて安心できる環境なんですが、これが分かれたら難しいと感じてます。 今日スクールカウンセラーの先生と面談して
「とにかく1回じっくり担任と話した方がいいです」
と言われました。
言いにくいことは、スクールカウンセラー側から専門家の意見で伝えてくれるとのことなので、お任せしました。
具体的に1つ1つ指導することも決まったので、娘に甘くなり過ぎないよう、私も意識を変えていこうと思います。
ありがとうございました。
>ringoさんへ
うちは息子も軽度発達障害なんで、去年担任してもらって先生の障害児への対応の良さがわかっているつもりでした。
でも口頭の説明や対応で済む障害と、全身で関わらなくてはいけない障害では先生の負担が違うせいか「?」ってことばかりで…。
知っていたからこその、自分の中での葛藤がありました。
去年はこちらが望んだ以上の対応だったので、それと同レベルを望むのが間違いなんでしょうね。市内の他校の話しを聞けば、かなり恵まれた環境なのはよくわかっています。
息子にもかなりの配慮がされていて、1人だけでも心配ないのが幸いです。
スクールカウンセラーの先生もいい方で、熱心なので色々アイデアをもらおうと思います。
昨日イライラが募り(クラスとか担任とは関係ないこと)我慢できなかったことで初めて担任に強い口調で話したんですが返って良かったみたいで、今朝初めて具体的に改善する事柄が提案されました。
悪い先生ではないはずなので、去年は去年と考えるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

普通級に通う障害児ママ集まれ〜 更新情報

普通級に通う障害児ママ集まれ〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング