ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

そうだ、世界を飛ぼうコミュのペリトモレノ氷河がみたい!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本から航空券を買って、アメリカなどで代理店で再度ブエノスアイレス行きの航空券を買って、現地ツアーでペリトモレノ氷河などをみたいと考えてます。

これって、、、無謀??でしょうか?

よろしくお願いします。

コメント(14)

何で普通に日本からブエノスまで行かないの?
というか,今はオフシーズンでパタゴニアには入れなかったような気がする。
チャレンジする行動力に賛成します。
案外、面白かったりする気がします。
>つネ さん
そうですか、、お金安いと思ったのですが。。
ちなみに、アメリカ滞在しても1日です。
*代理店によるだけ。

>ndt さん
日本からブエノスまで直行あるんでしょうか??
日本の代理店は高いですし、南米いく場合、ダラスかマイアミ
で乗り換えが必須かと思ってました。

>犬 さん
それも検討します。

>花火 さん
もう少し調べてみます。。

皆さんありがとうございます。
日本〜アルゼンチンは、北米かマレーシア&南ア経由しか無かった気がします。どちらにしろ、経由便です。
今でもパタゴニアには行けますよ。オフシーズンってことだけです。
頑張ってきてください。
ACも時期によっては安かったりしますよ。
カナダはYYZかYVR経由ですが、BUEまではさらにSCL経由になるのがネックですが。。帰路はBUE-YYZ直行ですね。
NRT-YYZ-SCL-BUE-YYZ-NRTってルーティングですね。
ちなみに、NRT(or HND)まではNHのコネクションが使えます。スタアラなので。
アメリカの指紋採取、顔写真撮影がめんどくさい(経由でもやられるので。。)ので、カナダ経由は楽でしたよ。
ご参考までに。
僕も去年ブエノスアイレス行ったとき、カナダ経由で行きました。必ずしもアメリカ経由でということはないです。今、アメリカに入るとテロ対策関連の手続きやらが面倒なので、避けるといいと思います。
言い方が悪かったですが,ブエノスまでの直行は当然ないのです。
なので,アメリカで降りるよりも,経由便を日本で買った方が安上がりではないのでしょうか?ということを言いたかったのです。
あと,パタゴニアの件ですが,僕の場合,陸路で行こうとしてて,この時期はイミグレがしまってる言われたので勝手に勘違いしてました。
すみません。
米国は経由しない方が絶対お得です
米国を経由して南米に行くとなると、往復とも米国通行税が掛かってしまい(1度に付6500円前後)意外と高くつきます
また日本からですと幸いエアーカナダがトロント経由で10万円強でブエノス往復の航空券を出してますので、パタゴニア方面のツァーはブエノスで手配されると良いですよ
ちなみに私はチリからパタゴニア地方に行きました
http://www1.tour.ne.jp/toku/air/dtl.php?cmd_id=83881&grp=663
エアーカナダのNRT/YVR/YYZ/BUE
http://www1.odn.ne.jp/~cah31870/varg05.htm
アルゼンチン航空の周遊券
北米=北米大陸(アメリカ合衆国+カナダ)のつもりで使ってました。
ACも安いので使えます(私も検討材料にしてました)が、便によってはカナダの国内で乗り継がないといけなくなるので、その辺が面倒かなと思います。
花火 さん
パタゴニア、、いってみたいですね〜〜

WAKA さん
顔写真撮影??
それって、お金とられるのでしょうか???

たの〜 さん
テロ対策関連の手続きは面倒くさそうですね。。><;

ndt さん
結局、日本で買うことにしました。
*時期的に現地で買えそうもないし。。

タカチャン さん
米国通行税ってそんなに高いんですか!!
エアーカナダで検索しましたが、格安航空券はもうなさそうですよ。。
(+o+)

つネ さん
ACってみなさんご推薦ってことは、かなり人気もあるんでしょうね〜
いまんところ、安いのはないです。。

タカチャン さん
http://www1.tour.ne.jp/toku/air/dtl.php?cmd_id=83881&grp=663
エアーカナダのNRT/YVR/YYZ/BUE
http://www1.odn.ne.jp/~cah31870/varg05.htm
アルゼンチン航空の周遊券

上記情報ありがとうございます。m(_ _)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

そうだ、世界を飛ぼう 更新情報

そうだ、世界を飛ぼうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング