ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

そうだ、世界を飛ぼうコミュのあるべき姿は”グーグル”トラベルかと

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本でダイナミックパッケージが
根付くか根付かないかは知らないけど、
「原価機関のわりにイマイチ割高じゃね?」
って商売はたぶん消費者に見破られますよね。

人力から自動化へというコスト低下を
目的とした進化の中で、将来的には旅行販売業も
グーグル的モデルが制していく気がしますが、たとえば
yahooのようないたれりつくせりサービスが栄える日本では
このまま今回の楽天ANA提携のような中途半端な事業で
落ち着いちゃうんじゃないかなと思ったりしました。


(日経ネットより)
ANAと楽天が提携発表・10月からネットでパック旅行

 全日本空輸と楽天は12日、旅行事業で提携すると発表した。新会社「楽天ANAトラベルオンライン」を共同出資で設立。ANAが供給する航空券と、楽天のネット旅行子会社の楽天トラベル(東京・港)などが保有する宿泊施設とを組み合わせたパッケージ旅行「ANA楽パック」を、インターネットで10月から提供する。

 新会社は8月に設立予定。資本金は9億円で、出資割合は楽天が50%、ANAが40%、ANAセールス(東京・港)が10%。代表者は双方から派遣する。

 ANAが持つ1日約900便の航空券と、楽天トラベルやANAセールスなどが保有する2万軒の宿泊施設やレンタカーなどを、個人利用者が目的や予算に応じて自由に組み合わせできるのが特徴だ。

コメント(3)

なんだかんだで、やはり多くの日本人はいたれりつくせりの対面販売が好きなのではないかと。
あと、利用者が増えているといえども、やはりまだネットショッピングに抵抗がある。
若い人でも、未だに「クレジットカード番号を打ち込んじゃって大丈夫なの?」って人は結構いますからね。
徐々には変わっていくでしょう。
でも、急には変わらない気がしますね。

逆に言えば、仕掛ける方にしてみれば今からでも間に合うわけですが。
 というか、オールドビジネス(手数料販売)がまだ続いてますから。もうあと2〜3年したら、どこもネット主体で店頭で売るのは高いパッケージだけになります。安いパックをカタログ刷ってやってるのはおかしいと思ってます。
 あと、1万社もある旅行会社が再編されてからでしょう。
というか、JTBがJALと組んだのがおかしかったです。二つとも古くてそういう意味で時代を乗り切るか危機感はあると思うのですが、絶対に遅れて動いていると。

 ネットでやれることをリアルでやる意味などないのです。店頭で付加価値の低い商品がならぶ今の業界はもうおしまいだと思ってます。
> ネットでやれることをリアルでやる意味などないのです。

このコミュに古くから参加されている方々や、no frillsの方の参加者の多くにとってはそうでしょうね。
でも

> 店頭で付加価値の低い商品がならぶ今の業界はもうおしまいだと思ってます。

店頭で販売する、という行為そのものに付加価値を感じる人は少なくないように見受けられます。
最近のニュースでも、「みどりの窓口を廃止し、オペレータとの対話可能な汎用自動販売機を設置したら苦情が殺到した」とか、「パスポートのオンライン申請利用者が年間100人強しかいなかった」というようなものを目にしました。
目の前に旅行の専門家がいて、直に説明してくれ、相談に乗ってくれ、ときには我儘もかなえてくれる。
日本ではこのような販売形態に安心感を覚えるとか、価値を感じる人は未だ多いのだと考えます。
多少値段が高くとも、店頭販売はしばらくはパッケージツアーの主な販売ルートとして君臨するのではないでしょうか。

もちろん、このことはネットで格安航空券を中心とした販売網が発達することと背反しません。
今は高価な対面販売と格安のネットによる販売ルートの棲み分けが進んでいる時期で、いずれは両者が対等となり、逆転する日も来るでしょうね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

そうだ、世界を飛ぼう 更新情報

そうだ、世界を飛ぼうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング