ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

そうだ、世界を飛ぼうコミュの教えてください 航空会社の選択

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
海外渡航「準」初心者で、航空会社の選択に迷っています。
はるか昔?まだ1ドル360円の頃に、韓国と台湾訪問。
その後、海外渡航に縁のない人生を過ごしました。
(海外大好きで、どんどん行くつもりでしたが)

今年9月に定年退職します。
『もう一度青春』で、今こそ好きな事したいと決めています。
海外旅行関係の書籍には「マイレージの勧め」
確かに、頻繁に利用するなら、ひとつの航空会社にまとめるのが有利。
その判断は出来ますが、さて、どこの会社に...?
諸先輩方はどんな基準で選択されてるでしょうか?

これは「行き先」に大きく影響されるものですが、
現時点、私が想定しているのは
韓国・台湾・東南アジア・中国・インド...
回遊するのではなく、日本を基点に各国へ行き来するスタイルです。
たぶん回数の多くなる韓国に関しては
私の実家が山口県。下関のフェリー・博多の高速艇がメインになります。
数年先には「タイ王国ロングスティ」し、
タイ王国を基点に周辺へ旅行も大いに検討しています。

とすると、私がマイレージを利用するとしたら、
タイ国際航空??がベターでしょうか? よろしくお願いします。



コメント(12)

それぞれの航空会社にはメインハブになる空港がいくつかあり、そこを中心に自転車のフォークの様に行き先が決まります。 出来るだけ多くの空港に乗り換え無く行くのは、ご出発に使われる空港をメインハブにしている航空会社でしょう。 すると日本の航空会社かと思います。
私は同じ理由でエアカナダを使用し、マイルをかなり貯めています。

マイレージは、決められた航空会社だけでなく、コードシェアをしている航空会社を使用されても、もらえます。 例えば、ANAの会員が、カナダに来られる時にエアカナダに乗られても、マイレージは貰えますし、使える筈です。

今はスターアライアンスとか云うグループもあるので、同じスターアライアンスの航空会社に乗ってもマイレージは貰えるはずです。
私の場合エアカナダの会員で、ANAやルフトハンザ、スイスエア等でもエアカナダのマイレージを貰っています。
初めまして。

マイレージについてのご質問のようですが、何らかの事情で特定の航空会社を頻繁に利用されるのでなければ、他の方も書かれているスターアライアンス系とスカイチーム系のカードを1枚ずつお持ちになれば宜しいかと思います。
具体的には、スターアライアンス系ならユナイテッド航空の「マイレージプラス」、スカイチーム系ならデルタ(ノースウェスト)航空の「ワールドパークス」。
この2枚をお持ちになるのが最も無駄の無い方法だと思います。
またバンコクを基点にしたアジア旅行なら、エア・アジアやタイガーと言った格安航空会社(LCC)があるので、マイレージに拘らない方が却って安く早く移動できますよ。
マイレージつきのクレジットカードを使うようにしています。
年に一度くらいしか海外に行かないと、マイレージがたまらない上にうっかりすると期限切れになったりするので。
私はいいのですが、ユナイテッドの規約が変わったのに気付かず息子のマイレージがすべてぱぁになったことがあったので。
クレジットカードを使えばそのたびに期限も伸びることになるのでいいですよ。
悩み方の方向性としては、最低限自分で調べられてるように見受けます

目的地が欧州なら、下関ということで、福岡発のソウル経由で多くなり
KEかOZかLHかAFかKLあたりの便に乗る事になり、これらが属するアライアンス
スカイチームかスターアライアンスのマイレージカードを1つずつ持てば良い!ってことになります
となると、普通一般的にNWのワールドパークスか、スタアラならどこだろう? 換算率の悪いANA以外ならどもでも!って感じでしょうか

が、メインはアジア路線?

下関や福岡からアジアへ向う場合は、どーなんでしょうねー?

●先ずは、3つのアライアンスのマイレージ会員に1つずつ持ってたら如何ですか?

スカイチームは、NWのワールドパークスか、DLのスカイマイルス
スターアライアンスなら、UAのマイレージプラス、TGのロイヤルオーキッドプラスか、LHのマイルアンドモア
スカイチームなら、AAのAAdvantage

普通は国内線との兼ね合いがあり、国際線での換算率が悪くても、JAL/ANAを主に使わざるを得ない人達が多いですが。国際線が主なら、JAL/ANAを最初から切れるところに魅力を感じますねー

が、フライトでマイルを貯めようとしても、余程利用が頻繁じゃないと、そんなには貯まりませんよ
大抵はクレカの利用で貯める人が多いです、そーなると、更に尺度は変わってきますが・・

※面倒だったんで略語使いました。
主な行先ですが・・中国ならば中国国際航空かANA利用
タイならばタイ航空
韓国ならばアシアナ航空
この場合UAのマイルのカードを作っておき、
上記航空会社を利用すれば、マイルが貯まります
かもめさん、

 定年退職されて時間が自由になる方と立場は違うかも知れませんが、
2.ゆまりんさん、4.ゆまさんが書かれているように
「せっかく貯めたマイルが無効にならないように」されたらどうでしょうか。

 3.の成田無頼庵さんの
>スターアライアンス系ならユナイテッド航空の「マイレージプラス」、
スカイチーム系ならデルタ(ノースウェスト)航空の「ワールドパークス」。

 がいいと思いますが、「提携航空会社のマイルは100%は付かない」
ことはご注意すべきだと思います。
 国内旅行が中心になるならば(止むを得ずでも)JALかANAにまとめた方が
いいかも知れません。
 それにしても、どの航空会社もマイレージサービスを提供する代わりに
運賃を下げて欲しいと思いますよ。
ちょびんさん
ワールドパークス特典でのJAL国内線発券は3月末で終了しました。
http://www.nwa.com/asia/jp/worldperks/redeemmiles/awardjl2004.html
デルタ航空との合併で他にも多々変更があると思います。
ご確認ください。
みなさん
いろいろと教えて頂き、本当にありがとうございました。
どれも大変参考になりました。

「マイレージ」=クレジットカードのポイントと同じ...
正直、目の鱗が落た感じです。
旅行好きで、JR西日本のエキスプレスカード持っています。
しかし、交換するほどポイントが貯まらず、無効してます。

山口県在住予定なので、最寄りの国際空港は広島・福岡・関空になります。
あらためて、広島と福岡の国際便を確認。
韓国・台湾・タイ・中国行きは、あるにはある程度でした。(×_×;)

>スターアライアンス系ならユナイテッド航空の「マイレージプラス」
>スカイチーム系ならデルタ(ノースウェスト)航空の「ワールドパークス」

お勧めされたこの2つのカードを作成しておくことにします。
後は臨機応変に考えることとします。
至急移動したいのに、便を選んではおられないだろうし、その全く逆もありましょう。
韓国はフェリーが情緒があっていい。
実は7月に稚内を訪問する計画を立てています。
広島からだと、普通は札幌までひとっ飛びですよね?!
でも、私はトワイライトエキスプレスと北斗星の寝台特急に乗るのも目的。ヽ(^0^)ノ
高校卒業時の台湾旅行。福岡−台北便がベストでしたが、高校生には高かった。
だから、鹿児島まで国鉄、那覇まで琉球海運、那覇から台北がJAL。
行きも帰りも国鉄のストとぶつかり散々な電車移動でしたが、故に?鮮明に残ってます。
海外渡航再デビューは10月の韓国を予定しています。(フェリー又は高速艇)
11月に台湾一周を計画していましたが、
まずはタイ王国に1週間滞在し、帰路に台湾がいい?に心が揺れてます。(苦笑)
定年後のメリットを最活用、自由気ままに、「旅」を楽しみたいと思います。

    ありがとうございました。
 ちょっと待った。
 特典航空券のことを考えると、スターアライアンスでエアカナダのアエロプランが一番いいと思います。500マイル以下の路線は500マイルとして計算されますし、福岡在住となると、エコノミー2万マイルでタイまで行けるのは、アエロプランしかありません。経由便も同じマイル数で交換可能です。マイレージプラスより使い勝手はいいと思います。
マイレージに気を使うより、発着時間、乗り換え経路とかでその都度最適な便を選んだ方がいいかもしれません。
福岡発着なら、アジア方面しかないですが、ソウルが関空と同程度、成田より短い時間で飛べるので、ソウル発着の豊富な便を使えますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

そうだ、世界を飛ぼう 更新情報

そうだ、世界を飛ぼうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング