ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スナネズミ(ジャービル)コミュのニューネイチャーランド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、購入して、これまでの「アスペンの大地」から入れ替えてみました。
どうも土が身体に着くのは気になるらしく、これまでのように穴掘り活動に力が入っていないようです。

また、一部に以前まで使用していた敷材を寝床として入れてあげたのですが、
土と混ぜてしまって、本人はトイレ(梅酒瓶に砂浴び用砂入り)に寝るようになってしまいました。

ニューネイチャーランドを使用している方は、スナの寝床をどのように工夫されていますか?
教えてください。

コメント(6)

ペットビジネスショウで開発担当の方にお話しを伺ったことがあるのですが、ネイチャーランドは敷き材を湿らせてバクテリアを「飼う」ものなので、衛生状態に若干不安を感じました。
うまくバランスをとって管理できればいいのですが、乾きすぎればバクテリアが死滅し、湿りすぎたり温度管理がよくないと別の菌も繁殖したり、カビが生えたりもします。担当の方に「カビは生えないのですか?」と質問したら、「バランスが崩れれば生えます」との答えでした。
「今、敷き材が本当に安全で健康的な状態なのか」を判断するのはなかなか難しい気がします。
ぬか床をずっとカビさせず、酸っぱくさせず管理できるスキルのある方なら大丈夫なのかもしれませんが。
個人的には、私はうまく使いこなす自信がないので導入していません。ペット用品の通販サイトなどで謳っているほど楽で経済的な商品ではないような気がします。本当に糞尿が完全に分解されるのかは疑問です。また、商品の性質上、水槽内の湿度をスナネズミに適正な程度に低く保つのも難しいのではないでしょうか。

眞さんのお宅のスナちゃんがあまり気に入っていないのであれば、乾いた通常の敷き材に戻してあげた方がいいのではないでしょうか?
気に入っていて積極的に使ってくれるようなら、穴を掘って寝ると思うのですが。

うちもニューネィチャーランドを使っていましたが今はやめています。
うちの場合は商品が悪いと思ったわけではなく
あれを使うと砂がモグラのように土の中に潜りっぱなしで(^_^;)
寝るのも食べるのも排泄も(笑)
その上、土をゲージの外にかきだして部屋の中を土まみれにしたのでやめてしまいました(^▽^;)

ただ床やトイレに薄く敷くぶんには臭いなど軽減されていいかもしれないと思い
また残っているので、工夫して、もう一度使ってみようかと思ってます。
>皆様
色々ご指摘いただきありがとうございます。
結局、1週間で元の敷材に戻しました。

単純に慣れない環境というのもあったのかも知れませんが、
・穴掘りをほとんどしなくなった。
・そもそもあまり走り回らなくなった。
・砂浴び場(兼トイレ)に少量のチップを集めてきて、巣を作り出す。
・なので、ホイールがトイレ扱い
等々あったので・・・
(harukaさんの書き込みも導入前に読ませていただき、気にはなっていました。)

元に戻してからは、以前のように元気に遊んでいます。

結局1週間でニューネイチャー自体の良し悪しを判断する事は出来ませんが、
うちの子には根本的に「湿った土」という環境が合わなかったようです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スナネズミ(ジャービル) 更新情報

スナネズミ(ジャービル)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。