ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワカサギコミュの◎こんなマイウーな食べ方しっとるけ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんな一品、アレな珍品などなど、わかさぎの食し方について情報交換しましょう!
私がオススメのわかさぎ料理はてんぷらです。
それはそれはショッキングなうまさでした。是非お試しアレィ!

======= 以下、管理人より追加いたしました =======
これまでに書き込みがあったワカサギレシピをまとめました。
詳細は、書き込みNoをご覧ください〜
●刺身(No.3 りょうさん)
●ワカサギの土佐酢漬け(No.5 小次郎の母さん)
●ワカサギの飴煮(No.7小次郎の母さん)
●柳川鍋(No.11 ふぁるこさん)
●つみれ汁/柳川丼(No,12 chickenrockさん)
●焼きじゅう/揚げじゅう(No,23 風店ダークさん)
●素焼き→ごま油と塩に薬味の白髪ネギと大葉を添えて(No,24 へらコブラさん)
●釣れたてを生のまま、酢をちょっとつけて食べる(No,26 ちーさん)
●ストーブ素焼き(No,30 やっくんさん)
●ワカサギ+タバスコ(No,39 狂的KOJIさん)
●ワカサギの煮干し(No,43 きた3さん)
●ワカサギの甘酢漬け(南蛮漬け)

◎花まるマーケットでワカサギ料理ON AIR!(No,57 釣りキチ3平さん)
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/index-j.html
紹介されてたレシピ・・・ワカサギのフリッター/ワカサギのバターソテー/
ワカサギの潮汁/ワカサギの佃煮/ワカサギの天丼/ワカサギのぬた(酢味噌和え)/
塩焼き/抹茶をまぶした緑揚げ

◎冷凍保存の方法(No,34〜38)

※写真は、左:小次郎の母さんより、中:狂的KOJIさんより、右:ひできちさんより Thanks!!

コメント(71)

いやいや、家じゃくて船の上や氷上カタツムリの中でのストーブの上です。周囲に良い香り漂わせてちょっと醤油で・・・。
ね、美味そうでしょ!
ほっ、よかった。
船の上うあ氷上で、それは確かに美味しそ!
すみません、ちょっとおたずねします。

ワカサギを冷凍保存する際、水気を切った状態と、
薄い食塩水(1%程度?)に浸した状態のどちらがいいのでしょうか。

ご存じの方、ご教示いただければ幸いです。
どこかで、水と一緒に凍らせた方が冷蔵庫焼けしなくてよいと見た気がします。。
私の想像だと、薄い食塩水は体液と同じだろうから、それに浸した方がいいと思います。
返信ありがとうございます。今週末高滝湖いくので、大量に釣れたら水ごとを試してみます。
標本さん、こんばんは。
私は、切り身にした魚以外はいつも水ごと冷凍しています。
そうすると、一年以上冷凍保存しても冷凍焼けせずおいしく食べられます。
ワカサギの場合は、おなかが柔らかくなってしまうのが難点ですが、冷凍焼けしてまずくなるよりは、全然おいしいので水ごと凍らせるのがお勧めですね。

ふぁ。
了解しました。
水ごとジップロックに入れます。
海水魚は海水程度の水がいいんですかね。
標本さん、おひさしぶりです。高滝の釣果はいかがでしたかー?
もし明日だったら雨も降り寒そうな予報。。。厳重防寒されて行ってくださいー

ふぁるこさん、お久しぶりですー
いつも参考になること教えていただき感謝してます!
どうぞこれからもよろしくお願いします。

狂的KOJIさん、おひさしぶり!
と思ったら、なんて楽しいネタを♪このネタ、やってみるしかないでしょ。
タバスコ好きのうちのオットには案外ウケてしまうかもしれません!
みなさん、こんにちは。
私はワカサギが溜まってくると、煮干しにします。
作り方は料理と呼べるほどのものではなく、凄く簡単。

鍋に水を入れ、3%の食塩濃度になるように(水1000ccなら30g)塩を入れます。

ワカサギをその中に入れ、塩水が沸騰するまで茹でます。
(このときあまりかき混ぜたりすると、身が崩れるので注意)

ザルでワカサギを湯切りし、冷まします。

干し網にワカサギを並べて2〜3日乾燥させます。
(干し網はホームセンタ−等で売ってます。)
乾き具合は、好みによって調整して下さい。

ネットにも載ってました。
http://plaza.rakuten.co.jp/kima10/diary/200511040002/

酒のつまみに、上品な味のワカサギ煮干しは最高!!
レス遅くてすみません。

高滝湖は釣れていないという評判だったので、
三島湖にいきました。

我々以外、みんなヘラブナ釣っていました。
釣果は推して知るべしです。
先日、三島湖で初めてワカサギ釣りデビューした者です。
初心者らしく釣果はいまいちでしたが、楽しくてすっかりワカサギの虜になってしまいました。
天ぷらと南蛮漬け、おいしゅうございました。
近々、また行かなくては!
晴天さん、こんにちは!三島湖、このコミュでは初登場です!
ワカサギの虜ですか!握手っ(共感)!なーんであんなに楽しいんでしょうね〜♪
釣果報告はもちろん、美味しかった〜という食後の感想もまたお待ちしております。
これからどうぞよろしくお願いいたします。
子悪魔さんへ

ワカサギの煮干しは、調理しなくてもそのままで美味しいですよ。
ふつうの煮干しより甘くてまろやかです。
日曜日に釣ったワカサギを、きた3さんの「わかさぎの煮干し」にして食べたら、めっちゃ美味しかった〜(o^o^o) 子供もオヤツ感覚で食べれるから喜んでいました♪
次は「わかさぎの飴煮」チャレンジにしてみようかな〜♪
きた3さん、「ワカサギの煮干し」、冷凍ものでもOKですか?
冷凍でもOKですよ。
もともと冷凍庫がいっぱいになって、保存出来るから煮干しにしました。
予想より美味しかったので、くせになりました。
小次郎の母さんの「ワカサギの飴煮」にチャレンジしました。
焦がしてしまい失敗しました(泣)
小次郎の母さんの作ったのを食べてみた〜い(^O^)
みなさん、調理するとき『内蔵』取ってますか?

お腹あけると、以外と食ってるんですよ、サ○…。

奥さんは、それ見て以来取らないと駄目になりました。
でも、すごい面倒です。

何かいい方法ないですかね〜。

キモイ話、失礼しました。
私も取りません。

本日のTBS・はなまるマーケットでワカサギ料理を放映してました。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/index-j.html

この中で料理研究家の堀江ひろ子さんも「ワカサギはウロコや内臓をとる必要がないんです。」と言っています。

ご参考にして下さい。
何だか変な話題で盛り上がってます?
もちろん私も考えた事すらありませんでした。取りませんに一票!

人工的に作って無害でしょうから気にせず美味しく頂きましょう。
それよりマイウーな食べ方教えてちょ〜だい!!
俺もとりません!!
しかし妻はサシを食べたワカサギは
食べようとしません(^_^;)
ニャンピョウさんの奥さんと一緒ですね〜
それでも俺は内臓をとりませんが(笑)
サシなんて火に通せば問題ないですよ!!
>ニャンピョウさん、その話題に触れてしまいましたね(^_^;)
いつかは出てくるかなかぁ〜と思っていたので、とうとうその時がきてしまった!
というカンも(笑)。私はそのあたりは見て見ぬフリして、避けて、揚げて、
ゴチしちゃってます!でも、エサなしで釣れるときは、ギリギリまで粘ってます!

>釣りキチ3平さん、花まる情報ありがとうございます!これスゴイ!!!
情報盛りだくさんじゃないですか〜〜〜〜。見ればよかった〜〜〜

青森の「和幸」というお店では、ワカサギの佃煮、ワカサギの天丼、
ワカサギのぬた(酢味噌和え)、その他に、塩焼きや抹茶をまぶした緑揚げとか、
いろんなワカサギメニューがあるんですね。「ぬた」かぁ。なるほど!

レシピ紹介も面白い〜〜♪ 定番の「ワカサギの唐揚げ」や「ワカサギの甘酢漬け」は
もちろん、「ワカサギのフリッター、それに「ワカサギのバターソテー」、
「ワカサギの潮汁」なんてのも紹介されてました。

これは釣ってこなきゃ!
みなさん取らないとわっ!
なんて熱い漢達なんだっ!

確かに100匹とか取るのは大変ですよね〜。
でも…。あれ見ると…。

こ、これ以上は踏み込めません!

変な話題に答えていただいて、ありがとうございました。
自分もワカサギの一夜干しを食べたく、相模湖にて調達してまいりました。

そしてお味の方は、・・・まいう〜です!!。
煮干にもただ今チャレンジ中です。
冷凍庫にワカサギは眠っていませんか〜〜〜〜?
これまでに、このトピに皆様からお寄せいただいたレシピをまとめてみました!
まだお試しになってないレシピがあったら、ぜひチャレンジを♪
とは、いってもお刺身は現場じゃなきゃ無理ですね・・・・

詳細ついては、書き込みNoのところをご覧ください。
●刺身(No.3 りょうさん)
●ワカサギの土佐酢漬け(No.5 小次郎の母さん)
●ワカサギの飴煮(No.7小次郎の母さん)
●柳川鍋(No.11 ふぁるこさん)
●つみれ汁/柳川丼(No,12 chickenrockさん)
●焼きじゅう/揚げじゅう(No,23 風店ダークさん)
●素焼き→ごま油と塩に薬味の白髪ネギと大葉を添えて(No,24 へらコブラさん)
●釣れたてを生のまま、酢をちょっとつけて食べる(No,26 ちーさん)
●ストーブ素焼き(No,30 やっくんさん)
●ワカサギ+タバスコ(No,39 狂的KOJIさん)
●ワカサギの煮干し(No,43 きた3さん)
●ワカサギの甘酢漬け(南蛮漬け)

◎花まるマーケットでワカサギ料理ON AIR!
(No,57 釣りキチ3平さん)
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/index-j.html
紹介されてたレシピ・・・
ワカサギのフリッター/ワカサギのバターソテー/
ワカサギの潮汁/ワカサギの佃煮/ワカサギの天丼/
ワカサギのぬた(酢味噌和え)/塩焼き/抹茶をまぶした緑揚げ

◎冷凍保存の方法(No,34〜38) コレ参考になります!!
久〜しぶりに、ワカサギの南蛮漬けを作りました。思い切って300尾揚げたです。
ワカサギが多いので、いつもならニンジンやピーマンを一緒に漬けるところ、
今回はタマネギのみで。ご近所に住む友達2軒におすそ分けしたところ、おおむね好評るんるん
いただきものの日本酒(純米吟醸)を加えたのですが、それがよかったのかもしれません。
やっくんさんの「ストーブで素焼き」というのがありましたけど、
素焼きしたワカサギに梅塩をちょいとつけて食べると美味しいよ、という記事を
雑誌『Z』で見ました。ずいぶん前のことだけど、思い出しました。
ここんとこ、ワカサギ食べたいモードなのかもしれません。
先週見たテレビで、麒麟の二人が霊前寺湖でワカサギ釣りしてました。
あれじゃぁ、寒いよぉ!とつっこみどころはたくさんありましたが、そこはバラエティ。
だけど、水中でのワカサギの捕食シーンは面白かったです。

釣果は1匹。この1匹を二人で半分に分け料理するシーンでは、天ぷらにするために、
田村が衣をつけ揚げ、それにまた衣をつけ揚げを何度も繰り返し、ワカサギの面影がまったくない、
揚げ饅頭みたいな天ぷらにしあげていました。決して真似したくない料理なんだけどげっそり
分厚い天ぷらの皮を食べた末、天ぷらの中心のワカサギにたどりついたとき、
「うまいっ!」と言った田村の一言は、マジだなぁと思いました。
本日、芦ノ湖に今シーズンの初釣行を行ってきました!
で、釣果報告を前に一品ご紹介!(笑)

小さいワカサギ君は、うちでは大抵から揚げにして、
カレー粉と塩をまぶしておつまみにしていましたが・・・
今日はふと思い立って、小さいワカサギでかき揚げを作ってみました!

小麦粉と片栗粉適量を水で溶き、ワカサギとネギの細切りをまぶす。
で、高めの温度の油で微妙にキツネ色になる程度にさくっと揚げる。
あとは軽くうまい塩を振って食す!これだけ!!

いや、これメッチャうまかったっす〜!!皆様もお試しあれ〜!(^O^)
●mucchi さん、かき揚げ美味しいですよね!私も大好きです〜〜〜
それより、カレー粉と塩をまぶし、おつまみとしていただくなんて…
おいしそーーーー!!! こちらのレシピにヒットしてしまいました!(笑)
これからもワカサギレシピを教えていただけるとうれしいですウインク
昨夜獲ったワカサギが家に10キロ程あるんで塩漬けにして発酵させようと思いますが誰かワカサギのなれ寿司作った人とかいません?
現地で色々川に来ていた人に聞くと、一夜干しや、なれ寿司など色々作ってるらしいので…(作り方を聞くのを忘れた…
量が量なのでいつも飴煮ばっかで他の料理ににも挑戦してみたいけど量をたくさん使う料理があまり見当たらなかったので、発酵挑んだ方いましたら教えてください!
ワカサギのさばき方をブログで紹介したところ、
なかなかの反響がありましたのでこちらに載せますね
エラと内臓、胸鰭がいっぺんに取れる裏技(笑)です。
お試しあれ。

ブログ→ http://pub.ne.jp/meikeita/?entry_id=4835126

ログインすると、残り39件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワカサギ 更新情報

ワカサギのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング