ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワカサギコミュの質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日初めて参加させて頂きました。
よろしくお願いいたします。

早速ですが、みなさんのお知恵を拝借させて下さい。
ずっと欲しかったけど買ってなかったワカサギ釣り用のテントを購入したいと思ってます。どのようなテントがお勧めでしょうか?使用条件は以下の通り。

○主に使用する場所は山奥の沼で、徒歩2時間ほど。
○豪雪地帯で積雪は3m程度。水面に20cm程度氷が張り、その上に2m程度の積雪がある(必然的に直径50cm程度の大きな穴を開けることになります)。
○年中北風が強い日が多い。
○女性を含めて2〜3人程度で使用したい。

徒歩2時間を考えると軽い方がいいですが、現在キャプテンスタッグの6人用を担いでることを考えると、あまり気にしなくてもいいのかな?と思います。
強風の中の釣行が多いため頑丈なものが欲しいのですが、現在発売中のものを見ると、フレームにカーボンやFRPを使っている物が多いですよね?
昔のogawaはアルミフレームだったのに・・・
今期のコールマンはアルミフレームになると聞いたことがありますが、HPで確認するとFRPとなっています。
また、とあるショップのHPだとogawaのスノーガード3or4のフレームがアルミとなっていましたが、確かカーボンですよね?
特にメーカーに思い入れはありませんので、何かお勧めのテントがあれば教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

コメント(8)

おっささん初めまして。

質問とは違う方向にいってしまいますがご了承下さい。

先ず始めに、その行動は安全か否か?と言うことです。

道具やテントをかつぐ、又はソリで引っ張るかはわかりませんが豪雪で風も強く、野山を2時間歩き、お連れの方も居る様ですが…。

自分はその様な場所で釣りをしたことは有りませんが、数時間の釣りでテントが雪で埋まり出られなくなる可能性も有るのでは?

毎年、テントでの死亡事故が有るのも確かですし、安全を最優先に考え楽しい釣行でよろしくお願いします。

ミリオネラーさん

初めまして
ご心配ありがとうございますうれしい顔
そうですねグッド(上向き矢印)安全が第一だと思います。

テントが埋まる・・・あまり考えたことありませんでしたが、風が強いことが多いため、意外に雪が付かないもんです。
私は仕事柄(動植物の環境調査)雪山も多く登ります。
一応慣れているつもりですが、今後は一層気をつけます。

ちなみに斜面が急なためソリは使用できません。
質問トピがなかったのでこちらで質問させていただきますっ!
ちょっと先ですが、9月15日に芦ノ湖の桃源台のほうに宿泊して、16日朝にワカサギを釣りに行きたいと思ってます。
今回が初めてのワカサギ釣りなので、釣れるか心配で、『芦ノ湖 釣り』で調べても情報がたくさん出すぎて困ってます^^;
大学の研究室のゼミ旅行で10名で行く予定で、自分が幹事なのでみんなに楽しい思い出を残してあげたくて色々見てはいるのですが…。

○初心者しかいないのですが、簡単に釣れるものか
○季節的に芦ノ湖は釣れるようなことが釣りのサイトに書いてあったのですが、実際にはどうなのか
○釣り具を借りてやりたいと思っているのですが、ワカサギ釣りには半日でいくらくらいかかるものか
○陸地から(ボートに乗らない)でも釣ることができるか
○釣ったものをお昼ごはんにしたいのですが、その近くで食べれるか
○何時くらいから釣るべきか

質問がとても多くなってしまったのですが、芦ノ湖の桃源台付近で上記の質問について少しでもわかる方がいらっしゃれば、もしよろしければ教えてください。
よろしくお願いします><
芦ノ湖常連の坊です。
湖尻側(桃源台付近)でワカサギ釣りしたことがないので、的確ではないかもしれませんが。。。

1)比較的簡単に釣れるかと思いますが、魚を触ったことがないとか・・・そういう初心者ですと難しいかもしれません。
2)夏から禁漁になる12月の3週目までワカサギ釣りは楽しめます。数を釣れるか釣れないかは、当日の群れの集まり具合や釣り人の技能ににもよります。海で小アジ釣りなどをやっている方はそこそこ釣れるでしょう。
3)レンタル竿はボート屋によっても異なります。ローボートは半日で\3500-です3名まで乗れますが、3名乗ると狭いですね。ポイントまで引船してもらえるボート屋さんを選ぶのが無難です。
4)今年は群れが深いところにいます。8月初旬で箱根湾では水深16m前後でした。陸からは釣れないと思います。かなり沖に遠投しなければなりません・・・^^;)
5)懇意にしているお店があればやって貰えるかもしれませんが・・・食中毒etc問題があるので、たぶん断られるかと。
6)箱根湾では朝一勝負です、曇りなら日中も続くかもしれませんが・・・早朝で勝負するのが一般的だと思います。

芦ノ湖のコンディションは
http://www.ashinoko.or.jp/
を見ると良いと思います。

つり方は漁協のHPに細かく出てますよ。
http://outdoor.geocities.jp/ashinokoorjp/
ここです。

ワカサギは水に浸すと直ぐに傷みます。
取れたら、直ぐに水を切ってよく冷えたクーラーに入れましょう。9/15では日中船の甲板にさらされると、食べられなくなりますので注意しましょう。
それと、下界は晴れでも芦ノ湖は雨が降るときがありますので、合羽と防寒着が必要です。
それとその時期はもう寒いと思いますので下の気候の1ヶ月先の服を着てくることです。
オラはもう布団で寝てますし(笑)
長文失礼、楽しんできてくださいね!
> 坊さん
長文コメントありがとうございます。
魚釣りをしたことある人はいるので、少しは楽しめるかと思えました○
ボート屋さんによって引船していただけたりするんですね、全く知りませんでした;;
参考になります!
相当朝早くからのつもりで行く事が良いみたいですね!
頑張ります◎

その他、参考サイトや服装の指摘などまで、ありがとうございます。
良い思い出が作れるように頑張りたいと思います^^
助かりました。
オフ会の様な、釣り大会の様な、ワカサギ釣りの勉強会の様なイベントって、あるんですかぁ??わーい(嬉しい顔)
質問です電球

今シーズンのワカサギはあんまり釣れませんか?…岩洞湖のドーム船では、100匹超えとか聞きませんあせあせ…他の湖はどーでしょー?
> わんふぉーんさん

腕がなく、アベレージ250ですかねぇ冷や汗

MAX380ですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

山中湖ですm(__)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワカサギ 更新情報

ワカサギのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング