ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FPのブログ集コミュの無料メルマガ【第4回】外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ!を発行しました!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様へ

この度、スキラージャパン株式会社が運営する「証券外務員資格ナビ」にて、無料メルマガ『外務員資格取得を目指そう!一週間の経済情報総まとめ!』を発行いたしました。

無料メルマガ登録は下記のホームページから行うことができます。
http://www.shoukengaimuin-shikakunavi.com/

まだ第四回目発行ということもありまして、どんな内容なのかを見ていただくために、今回は特別に内容を公開いたします。
もしご興味ある方は、是非上記ホームページにてご登録をお願いいたします。
第五回までは公開いたしますが、その後はメルマガ登録者のみにお送りする予定です。

皆さん、こんにちは。
運営担当のファイナンシャル・プランナーの伊藤亮太です。

このメルマガでは、一週間の経済情報の総まとめとしてその週にあった出来事の中から、知っておいていただきたい事柄をピックアップし解説いたします。また、証券外務員資格試験対策として、会員二種・特別会員二種共通の範囲を中心に模擬問題を掲載いたします。

是非ご活用いただきますようお願い申し上げます。

ということで、第四回目は・・・

◆日銀「ゼロ金利」復活
 今週の大きな出来事として、日本銀行による「ゼロ金利」復活があげられます。日本銀行は5日の金融政策決定会合で、実質的なゼロ金利政策を復活させ、かつ基金を新設して長期国債などを5兆円程度買い入れる包括的な金融緩和に踏み切りました。

 追加緩和策の骨子は下記のとおりです。
?政策金利の誘導目標を年0.1%前後から年0〜0.1%程度に引き下げ
?消費者物価指数の上昇率が1%程度になるまで実質ゼロ金利を継続
?35兆円の基金を作り、長期国債、CP、社債などを計5兆円程度買い入れ
?基金で買い入れる長期国債は「銀行券ルール」の適用外
(出所)読売新聞10月6日(水)1面

この中で、特に目玉とされるのが、?の35兆円規模の基金の新設になります。特にその中でも5兆円に関しては、国債や上場投資信託(ETF)、J-REITなどを買い取り、資金供給を増やす政策にはあっと驚かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 日銀もリスクをとってでも思い切った政策をとることで円高への歯止め、デフレ脱却を目指す方向性を明確にしたかったのでしょう。

 しかしながら、市場は思い通りに受け取っていない面もあるようです。アメリカで11月に開催される米連邦準備制度理事会で追加緩和に踏み切る可能性があるためです。もし想定通りアメリカで追加緩和がなされれば、さらなる円高に進む可能性もあります。政府・日銀による単独介入がどこまで効果が持続するかは定かではありません。

 いずれにせよいえることは、アメリカの政策動向によって為替や日本経済は影響を受ける可能性が大きいということです。是非来月の米連邦準備制度理事会の動向には注目してみてください。

 今週はその他に、久々に明るいニュースとして、ノーベル化学賞に根岸氏・鈴木氏が選定されたことがあげられます。日本人のノーベル賞受賞者は2年ぶりですね。技術では他国に負けない、そんな日本を今後も築き上げてほしいなと思っております。


◆証券外務員資格試験対策(正会員二種・特別会員二種共通)
次の文章が正しければ○を、間違っていれば×をつけなさい。
問題1 
ETFは、株価指数や商品指数に連動するように設定され、取引所に上場されている投資信託をいう。

問題2
外国投資信託の基準価額は、通常円貨で表示される。

問題3
アクティブ運用とは、ベンチマークに近い運用成果を目指す運用手法である。

問題4
投資信託説明書(目論見書)の作成は、受託会社が行う。

問題5
投資信託は金融商品販売法上の金融商品に該当し、その販売についても同法が適用される。


解答
問題1 ○
ETFは株式取引と同様、指値注文や成行注文による注文が可能となっています。

問題2 ×
外国投資信託の基準価額は、通常、円貨ではなく外貨で表示されます。

問題3 ×
アクティブ運用は、ベンチマークを上回る運用成果を目指す運用手法になります。

問題4 ×
目論見書の作成は、投資信託委託会社が行います。「受託者」ではなく、「委託者」になります。

問題5 ○
金融商品販売法上の金融商品に該当する点は覚えておいてください。

次回は、2010年10月16日(土)の発行を予定しています。

『証券外務員資格ナビ』は証券外務員資格取得を目指す方を支援するサイトであり、経済・金融・投資の勉強をしたい方にとってもお役にたてるサイト作りを目指します。

―――――――――――運営者―――――――――――
スキラージャパン株式会社
運営担当:伊藤亮太(ファイナンシャル・プランナー)
〒155-0033
東京都世田谷区代田4-16-2
E-mai:info@shoukengaimuin-shikakunavi.com
URL:http://www.skirr-jp.com
ブログ:http://ameblo.jp/skirr-jp/
Twitter:http://twitter.com/skirrjapan
―――――――――――――――――――――――――

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FPのブログ集 更新情報

FPのブログ集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング