ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

猫カフェコミュの猫カフェ企画・ご意見募集!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

数年後に猫カフェをはじめたくて、
いろいろ調べてシミュレーションしているうち、
格安店舗物件を発掘。
お試しではじめてみようか、と検討中の者です。

以下のような猫カフェができたとして、
皆さんだったら、来てみたいと思われますか?

●場所:東京都中野区 JR中野駅から徒歩8分
    (ブロードウェイ、サンプラザなどの近くです)

●広さ:28平米(8坪)→定員10名ちょっと?
    (「ねこのみせ」「猫時間」と比べると、
      半分以下〜1/4程度でしょうか)

●猫種:ノルウェージャンフォレストキャットのみ
    (メンバー交代で6〜8頭前後がお店にいる予定。
     時々子猫も参加できるかも?)

●形態:完全フリードリンク・30分500円程度?

●そのほか:猫のおもちゃ、猫雑貨などの物販予定あり

現状では、全然お洒落ではありません。
(スナックの居抜ですが、汚れはあんまりありません。
ただ、全体的にちゃちいんです)
リフォーム可能かどうかを打診中ですが、
もしかしたら、現状のまま使え、といわれるかもです。

皆さんは、かわいい猫と遊べれば、
お店が狭くて、全然お洒落じゃなくてもOKなんでしょうか?
それとも、「ねこのみせ」のように、
居心地のいいリビングのようなお店だからこそ、
行ってみたいと思われるのでしょうか?

また、ノルウェージャンフォレストキャット限定では
つまらないとお感じになりますか?

私は、ノルウェージャンのブリーダーをしていますが、
引退した子も手放せなくて、猫の数が増えつつあります。

今はなんとか問題ないのですが、数年後には、
スペースの問題と養育費の問題が出てくるでしょうから、
猫たちのもうひとつの家として、猫カフェをつくりたいと
考えているところです。
うちの子たちは、お客様大好きですから、
きっと、猫スタッフとして喜んで働いてくれることでしょう。

皆様、率直なご意見をお聞かせくださいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。

※管理人様
このような書き込みが、コミュニティの趣旨とあわなければ
削除をお願い致します。


コメント(8)

0. 今までに行った猫の居る店は?
 ・猫の時間(天満)
 ・ねこぶくろ(渋谷)
 ・ディー・カッツェ(新宿)
実はあんまり行って無いでふ。

1. 最寄り駅から徒歩何分までなら許容範囲?
 徒歩10分くらい
 繁華街なら20分くらい

2. 店の広さにこだわりは、ありますか?
 広さはそんなないけど、密度は重要かも。

3. 猫種にこだわりはありますか?(単種可、単種不可)
 特に無しです。ふわふわしてればいいです。

4. 料金の許容額はいくらまでですか?
 高くてドリンク付で1000円/時間までくらいかなぁ
 あんま低いと採算あわなそうな気もします

5. その他意見など
 値段設定とか、その他もろもろここにあるっぽいから参考にしてみては〜
 http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=207954
>はなずきんさま、はるぷさま

ご意見を有難うございました。

ぢつは・・・
本日、オーナーさん・不動産屋さんと面談して、
9割方話を決めてきちゃいました〜。

おふたりとも、徒歩8分ならOKですよね。
広さよりも密度のほうが、肝心、ということも了解です!
MAX人数を設定して、超過してしまったら、
あいたら携帯に電話いれるような形にするか、
将来的には予約制を導入するか、など検討します。

料金も、どんなに高くても1時間1000円です。

店内は、自力でリフォームします。
壁塗り、床はり、がんばりま〜す♪

これから契約書作成ですが、内容に納得できれば、
9月を準備期間として、10月初旬にオープン予定で
動き始めようと思います。

また、ご意見を伺いたい局面ができたら、
トピをたてるか、コミュたてるかしますね。

契約書にサインしたら、すぐにHPとブログたちあげます。
そしたら、またよろしくお願い致しますね。
おおっ・・・
私、地元が中野住まいなので猫カフェ大歓迎です。
どんな猫がいるんだろ・・・(*・ิω・ิ*)
寧ろ自分でも猫カフェって仕事でやっても面白そうだなぁ
って思ってた位なんで。
>ジャスミンさん

有難うございます!
ねこぽこ通信の猫カフェアンケート、参考にさせていただきましたよ〜〜。
すばらしい企画ですね♪

猫カフェ、ひとつ壁につきあたりました。
猫とのふれあいを謳う場合、動物の展示にあたるので、
動物取扱業登録をしなくてはなりません。

登録には、専任かつ常勤の動物取扱責任者の専任が必要です。
私は、すでに自宅を猫の繁殖の場所として、
私を動物取扱責任者として、東京都に登録しています。

そして、動物取扱責任者は兼任不可です。
だから、私以外に常勤&専属の責任者を選ばなくてはならないのですが、
現時点では経済的にも難しいし、
要件が厳しいので該当する方を見つけるのも難しそうです。

ドッグカフェのように、飼い主が自分の動物を連れてくる場合は
登録しなくてもOKです。
店長が自分の犬を連れてくる、という程度ならOKです。
看板犬・看板猫がいる場合、そのことを宣伝して
客寄せをするならば、登録が必要になります。

だから、「いつも猫がいますよ〜」「猫と遊んでくださいね」と
HPなどで宣伝することができないんです。

そこで、店のコンセプトを
「猫を連れてきてOKのお店(ドッグカフェの猫版)」として
「猫カフェ」あるいは「キャットカフェ」としようかな、、、と
検討中です。

店内には、プロの撮影した猫の写真をたくさん展示し、
外国の猫写真集、猫の飼育本など、猫関係のライブラリを作り、
店長がお店にいる日は、愛猫を数頭連れていって店番させてる、
というそんな感じのお店にしようかな、、、、と。

営業が軌道に乗ったら、動物取扱責任者となってくれる人を
迎え入れて、動物取扱業登録をし、それから、
HP等で「猫と遊べるカフェですよ」と宣伝したいと思います。

>みやもんさん
今、動愛法関連でちょっと壁にあたっているので、
いわゆる猫カフェとはちょっと違う形態でオープンするかと思いますが、
展示する写真も、私が連れて行く猫も
すべてノルウェージャンフォレストキャットだけです。

インテリアにどこまでこだわれるかわかりませんが、
北欧雑貨と北欧の森猫にかこまれて
お茶でも飲んでまったりしてね、というお店にするのが目標。

オープンできたら、是非遊びにいらしてくださいね。
別件ですが、動物同伴型カフェと公衆衛生について調べてみました。
(はてなより転載)

食品衛生法では、第20条において

「都道府県は、飲食店営業その他公衆衛生に与える影響が著しい営業
(食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する
法律第2条第五号に規定する食鳥処理の事業を除く。)
であって、政令で定めるものの施設につき、除例で、業種別に、
公衆衛生の見地から必要な基準を定めなければならない。」

とされ、この規定によって各都道府県が飲食業の衛生基準を定めています。
たとえば東京都の場合、「食品衛生法施行条例」という条例があり、
動物同伴関係では、別表第一の「第二 衛生措置」の中の
「一 共通事項」「(一) 施設の管理」において
「リ 作業場には、関係者以外の者を立ち入らせたり、
動物等を入れたりしないこと。」
と定められています。
こうした定めは都道府県ごとに微妙に異なりますが、
基本的に食品を提供するための作業場に動物が立ち入れないのは
全都道府県共通です。


この場合「作業場」とは「製造場、調理場、加工場若しくは処理場」
を指し、客席は作業場には含まれません。
したがって、動物同伴でも客席にいる限りは、
こうした規制に何ら影響されないと言うことになります。
少なくとも東京都の場合はそういう条例になっています。
他道府県もほぼ同様です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

猫カフェ 更新情報

猫カフェのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング