ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

本鵠沼コミュの皇大神宮(烏森神社)例祭 人形山車

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
毎年8月17日
藤沢市の鵠沼皇大神宮(通称烏森神社)で例祭が行われていますね。

私は本鵠沼を離れて久しいですが、真夏の暑い時期に毎年催われていたお祭り、
幼かった頃に人形の乗った山車を兄弟と一緒に引っ張った記憶があります。

かなり昔です。

生まれたのが仲東なので、人形は浦島太郎。
その後、本鵠沼の駅を挟んで引っ越した町内会は堀川なので仁徳天皇でした。

山車は、昔は各町内に保管され、お祭りの日には烏森神社まで9つの町内会から
人形山車を引いて集合していました。9台が集まると壮観だったのを覚えています。

年月がたち、電線が多く人形を乗せたままの高さでは引いていくのが難しくなり
また大きな道路も開通し中止になったようです。


その後は烏森神社で9台分の蔵が造られ、境内で組み立てたあと、神社から200mほど
離れたところへ引き出し、約1時間かけて神社へ巡行するようになったそうです。

9台の山車は
源頼朝、 那須与一 、徳川家康、 神武天皇、 日本武尊、 源義経、
浦島太郎、楠木正成、 仁徳天皇 の人形です。


東京に住みながらも夏になるとなんとなく気にかかっていた烏森神社でしたが、、、
この例祭にはタイミングが悪くなかなか行けず。。。

漸く、懐かしい浦島太郎と仁徳天皇に逢えました 。
逢えても年に一回、七夕のようですね☆

私は何十年振りだったので感動☆でした
当時と雰囲気は違いますが、懐かしい人にあったような感じです。

帰りに、かつて山車を引いた道を逆に歩いてみました。
かなり時間をかけて神社まで行った気がしましたが、自分が小さかったんですね☆
家並みもほとんど変わっていましたが、通った記憶が蘇る懐かしい小道もあったり、、

『故郷』ってそういう場所なのでしょうね。
現在住んでいる皆さんはいかがですか?
町内を巡行するわけでないと、お祭りという感じも薄れるかもしれないですが、、
是非、来年は行ってみて下さいね。

東京近郊で、通勤圏内のために故郷というイメージがあまりなかったのですが、
僅かに参加したお祭りを思い浮かべると、何か幸せな感じです。

35度を超えた暑い陽射し、 それでこその夏祭りのような気がした一日でした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

本鵠沼 更新情報

本鵠沼のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング