ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Oh!家!-ほんとに建つのかな?-コミュのローンか現金か?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
念願の土地が購入できそうなのですが、1年後を目処にマイホームの建築を予定しています。土地は田舎で安いので貯蓄の中から現金で購入できるのですが、新築の家を注文するにあたりローンを組んだ方が税法上?

優遇される事があるのでしょうか?家を現金で買うなんて無謀だとは思いますが、貯蓄と親からの援助(借り入れ)で出来なくはないのです。月間ハウジングとか雑誌で建てた人のコメントが載っていて「(払えるにもかかわらず)税法上無理して300万のローンを組んだ」なんて事が書かれていたので、現金で払ってしまうより、少しの額でもローンを組んだ方が良い事があるものなのか?いかがなものなのか伺いたいのです。ローンの返済中に旦那が亡くなったら払わなくていいって言う事は聞いた事があります。もともと、車や電化製品など現金主義なのでローンに対して、また税の事も全く知識が無くお恥ずかしいのですが教えてください。

コメント(10)

シキリキさん、はじめまして。
私も詳しくはわかりませんが、確かに税法上、得な場合があったと思います。
ただなんでもかんでも得、というわけではないと思います。
うろ覚えなので詳細は確認していただきたいのですが、確か西暦20●●年まで控除がある、というようなシステムだったと記憶しています。
おそらく後7〜8年だったかなと思うんですが、得になるかどうかはローンを組む額にもよると思います。
要はローンするにあたって銀行に支払う利息と、控除になる額の釣り合いが取れるかどうかということで。
なので可能であれば一度お近くの銀行でご相談されて、正確な情報を入手するのが良いのではないでしょうか。
で、もしも控除のほうがメリットがあれば控除の年が過ぎるまでローンで払い、終了次第繰り上げで一括返済をするのが得策だと思います。
素人が聞きかじった程度の情報なので、一度銀行でご確認くださいませ。詳しく教えてもらえると思いますよ。
ローンの返済中に旦那が亡くなったら払わなくていいって言うのは生命保険に入ってるのと同じような感じです。
シキリキさん
>ローンの返済中に旦那が亡くなったら払わなくていいって言う事は聞いた事があります。
↑旦那さん名義でローン(団体信用保険)を組んだ場合の話ですね。

税法に携わる仕事を本職としていますが、前回の家はローン、2軒目の家は土地&家すべて現金で建てました。
所得税も取得税も固定資産税も世間一般変わりありません。
(ローンで建てても、現金で建てても、取得したものは同じです。)
住宅減税、確かに減税されますが借入れの金利に比べれば当然安い金額しか減税されません。(いくら借り入れるかにもよりますがね・・・)

援助による資金調達は親であれ他人であれ『贈与』にあたります。
贈与税がかかってきます。
贈与税はかなり税率が高いので、びっくりするほどの税になります。
皆様ありがとうございます。
税法的な事には、はなから拒否反応なので
さっぱりわからない状態なのですが、おかげさまで
ちょっとだけ分りかけました。
色々調べて見ようという気になってきました!

貯蓄に比べてローンの金利が高すぎて
どうしてもローンを避けたいという気持ちが強いのですが・・

> Bullさん

2回もお住まいを取得しているとはすばらしいですね!
うらやましいです。
>援助による資金調達は親であれ他人であれ『贈与』にあたり>ます。
>贈与税がかかってきます。
>贈与税はかなり税率が高いので、びっくりするほどの税にな>ります。

この件ですが、
贈与された土地が2,500万円以内では、全額控除となる場合があります。

詳しくは⇒http://moma.seesaa.net/article/12712174.html

一度、調べてみてください。特別控除も適用される年度があったような気がします。

はじめまして!
ウチの主人もローン嫌いで何でも現金一括です。おかげで住宅に興味なし!(さすがに家を一括で買うお金はないのであせあせ
でも、これでローンを考えてくれるかな?って希望が!
タイムリーな話題でした。ありがとうございます(^-^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Oh!家!-ほんとに建つのかな?- 更新情報

Oh!家!-ほんとに建つのかな?-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング