ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宝石鑑定士コミュのテスターに反応しにくいダイヤ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
基本的な質問でしたら申し訳ありません。

先日お客様のダイヤリングをお預かりしました。
プラチナ台で石目は0.70ctの刻印。
ルーペで目視したところ、ガードルにナチュラル(トライゴン有)が
2か所ほどあり、本物のダイヤに間違いないと踏みました。
ただ、念のためと思いテスターにかけたところ、2種類のテスター
(ひとつは単純にダイヤかどうか判定するもの、もう一つはシミュラント、
モアッサナイトも判別できるもの)両方とも、ダイヤのところまで
メーターがきちんと働きませんでした。
(ダイヤかどうか、だけのものは1度だけきちんと反応したのですが、
その後は何回やってもダイヤの一歩手前までしか行きませんでした)

以前上司に「テスターに反応しないダイヤもあるよ」と言われたことが
あるのですが、???????という状態です。
ダイヤってタイプがいくつかありますが、それによってテスターの反応が
鈍いものがあったりするのでしょうか?
それとも他の理由が?
ご存知の方、ぜひおしえていただけますでしょうか?

ちなみに、テスターがローバッテリーだった、ということはありません。
その後で他の0.1ctくらいのダイヤで試してみましたが、両方の
テスターともきちんと作動してました。

コメント(10)

そーですねーテスターに頼ってばっかりだとー間違ってしまうので

怖いですねー!最近、モアッサナイトもボチボチ市場に出回って怖いです!

僕の場合 テスターだけでは判別しにくいので

ダイアモンド(単屈折) モアッサナイト(複屈折)

単屈折 複屈折から 判断してますねー!
石目の大きなものは反応しにくい時があるみたいですよ〜!
テスターの種類によっては室温や湿度の微妙な設定の差で微妙な結果になったなんて話も聞いた事がありますが、、、まぁ、機械ですからね、、、。
もしかして、連続してテストしませんでしたか?
連続してすると、結果が出にくくなりますよ。
一度テストしたら時間を置いてから再度テストしないと間違った結果がでます。

基本的にダイヤモンドは全て反応するはずですけどね。

ガードルにトライゴンなら天然でしょうけれど。
あとはモアッサナイトのダブリングをチェック、
あと、内部のgrowth featureなどもポイントでしょうね。
DJ YOSHIさん

私の上司は「10年以上宝石業界にいるけど、モアサを見たのは
2,3回くらいしかないから、そんなに心配しなくても大丈夫」と
言っていたんですが。
気をつけたいと思います。

じゃっくtoマメの木さん

ん〜、今回と同じテスターで1ct前後のものを検査することも
あるんですが、普通に反応してするんですよね。

アトムさん

その日も特に暑いとか、冷房効きすぎで寒いくらい!な〜んてこともなく、
いつもどおりの環境だったんですが...。
しかも全く違うタイプのテスター両方ともの反応が鈍かったんですよね〜。

CEOさん

Aのテスター(りったんさんのと同じものです)の1回目は
ダイヤの反応が出たのですが、すぐ2回目では後一歩、と
言うところまでしか行かなくなったので、Bのテスター
(Aとは違う種類のもの)で試したところが、やっぱり
シミュラントのところで止まってしまったんです。
私もテスターやダイヤが温まりすぎてしまうときちんと反応しなく
なってしまう、と言うのは知っていましたのでAとBで間を
空けて試してみたのですが、本当にはじめの1回だけで
反応しなくなってしまったんです。

りったんさん

私が言うAのテスター(セレクター)は、まさしく同じものです!
これで1回反応した後、本当に何度やってもレベル7、
ダイヤと判定されるレベル8の一歩手前までしか
反応しなくなってしまったんです。
ちなみにBの写真を載せておきます。

まだちょっと謎のままですが、とりあえずお返事たくさん
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宝石鑑定士 更新情報

宝石鑑定士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング