ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

平山病(若年性一側上肢筋萎縮症)コミュの甥が平山病、皆さんの握力は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
始めまして、沖縄県から参加しています、マリと申します。
今夜このコミュを見つけて初参加しています、
あまりにも珍しい病気のようなのでネットであれこれ検索してもなかなか
分かりやすいサイトも見つからず(個人の方達のブログなどは沢山拝見する事ができました。)このコミュを見つけた時は本当にわらにもすがる思いで
参加しています、このコミュを作ってくださった管理人様、
本当にありがとうございます。


私の兄の息子が(高校一年生、16歳、工業高校自動車科に通っています)
三日前に県の病院で平山病との診断を受けました。皆様の意見を聞かせていただければ幸いです、どうか助けてください。


半年前から右手に力が入らないようで、つい最近家族で集まった時に
私の姉が甥っ子の手を見て、なんか細くない?という会話から始まり、
その時に甥っ子がもう半年ほど右手に力が入らないと言っていました。
甥っ子はなかなか弱音を吐かない子なのでずっと家族の誰にも言わなかったようで私の兄に病院へ連れて行ってあげるようにうながし、
三日前に行った病院で平山病と告げられました。
その病院では治療などはもちろん行っておらず、平山病の典型的な症状を
先生は述べられ、その際に、最悪の場合足の方まで力が入らなくなり、
便意さえも感じなくなってしまう事もあるのでその最悪の事態に至った
場合は介護を必要とするでしょうと言われたそうです。
その診察の様子を聞いた私は言葉も出ず、どうして、という言葉が何度も
頭をよぎりました。その後医師はもしかしたら神経科で手術が出来るかもしれないから神経科の医者に連絡を取ると言って、次の日に甥っ子と兄夫婦は神経科を訪れたのですが、そこでもこういう患者は診たことがないので、これからこの
病気について勉強したいと医師に言われ、今度は琉球大学病院で見てもらってください、と言われたそうです。


私はその間家でどうにか情報収集しようと思い、ネットで検索したら
出てきたのは平山病院のウェブサイトと実際にその病気をもっておられる方々の
個人ブログなどでした、兄夫婦の家にPCなどはないのでそのサイトと個人の
方々のブログをプリントアウトして甥っ子に渡しました。
その時に気づいたのですが、ブログに書かれている方は皆さんポジティブで
仕事もされているし、大好きな事も(趣味やバイトなど)一生懸命されている
様子が伝わってきました、それにサイトを見た限り足の方に障害を抱えていらっしゃる人や介護を必要とする方達(トイレの介護など)がほとんどといっていないようなのですが、どうなんだろう?
私の甥っ子を診察した医者が勉強不足なのか分からないのですが、
便意も感じなくなって介護が必要になる?と言われたことが
信じがたいのですが最悪のケースそういったとこまで進んでしまう病気なのですか?
甥っ子は今、右手の握力が6で左手が17だそうです。
すみませんが今頼れるのは皆さんしかいないので何点か質問させてください、
病院ももう情報も無く、少しでも多くこの病気に関して学びたいです、
そして甥っ子をポジティブな方向へと導ければと思っています。






皆さんの握力はどのくらいですか?どのくらいの握力だとこういった事が
できるなどといった例を教えていただければ助かります。




平山病院に電話して少し聞いてみたのですが、病院では投薬する場合も
あるとおっしゃられていました、そのような薬かは教えてもらえませんでしたが
もし、お薬を処方された方居ましたら教えてください、
どのようなお薬でしたか?



沖縄県の病院で首に巻く柔らかいプラスチックのようなものが入った
カラーをいただいたようです、皆さんもそういったカラー装着されていますか?
背中にはカラーや固定するものをしなくていいのでしょうか?




首をなるべく下へ向けないほうがいいと言われましたが
どの程度の生活なら支障ないのですか?寝るときもカラー巻いたほうがいいですか?



治療法ってあるのですか?リハビリみたいな?





皆さんも同じ病気を持たれてスポーツや今まで出来た事が簡単では
なくなったり大変な思いをされていると思います、私の甥も運動は大好きで空手を小さい時からしています、何度も優勝をしたり。
今は自動車整備士の夢をみて工業高校に通っています、
どうにかこの病気と付き合いながら夢を諦めないように応援したいです。
みなさんにも私のように皆さんの事を一生懸命想って下さる家族の方々がいると思います。
この病気とこれから付き合っていく事になる甥っ子の為にできる事はしたいです。皆さんを心から応援しています、色々教えてください、
この場が沢山の人にとってかけがえの無い場所になっていると思います、
これから仲間入りしていくと思いますのでどうぞよろしくお願いします。



管理人様、急にトピック立ててすみません、適切でなければお知らせ下さい。
ありがとうございます。










コメント(18)

甥っ子さん思いの優しい方ですねほっとした顔
私もこのコミュニティーを見つけて、すごく救われた気持ちでした。
私の書き込みも少しでも、甥っ子さんの力になれれば、幸いです。

早速本題ですが、私は22歳の女子大生です。握力は右が16くらい、左は25くらいだと思います。侵されているのは、もちろん右手です。ただし、私の場合、直接的な握る力(いわゆる握力)より、手を開く力が弱く、常に右手の薬指と小指は曲がった状態です。

私も病気に気がついて病院に行ったのは、高校生の時で、それまではただ人より筋肉が付いていないだけと思っていました。神経内科では、やはり原因は首の神経の圧迫であることが多いので、首を前屈させることは避けるようにと言われましたね。勉強する時や首を曲げる時間が長くなりそうな時は、ネックカーラーをつけるように言われました。

首の神経の異常はMRIを撮って調べました。甥っ子さんもこれから撮ることになるのではないでしょうか?

薬はメチコバールと言う飲み薬を服用していました。神経の保護をする役割をするそうですが、中身はビタミン剤のようです。

私はただの一患者なので、自分の経験からしかお話できませんが、この病気は『若年性』と付くだけあって、思春期を過ぎる頃には進行は止まることが多いと言われました。もちろん絶対とは言えないです。でも甥っ子さんの状態にもよるとは思いますが、今すぐに告げられたような介護が必要になる訳ではないですし、今スポーツなども楽しめるようであるなら、あまり悲観されなくても良いのではないでしょうか?わーい(嬉しい顔)

そして、すぐにとはいかないでしょうが、平山病院を受診されてはいかがでしょうか?専門の先生に診てもらうのが、一番安心だと思います。

私は今保育系の大学に通っていて、就職活動中ですチューリップ制限はされますが、ピアノ演奏もその他の実習も何とかこなしました。その他にも、音楽が好きで、吹奏楽を続けています。担当は打楽器です。一番手を使うので、苦労もしましたが、周りの理解もあって、いつも楽しく演奏させていただいてます。

夢を諦める必要は、全然ないと思いますよわーい(嬉しい顔)
できないことにぶつかって悩むこともあるかもしれませんが、工夫すれば何とかなることもあるはずです電球

応援していますので、何かあれば、書き込みして下さい。きっと平山病の先輩(笑?)が、何か反応してくれるはずですぴかぴか(新しい)
りんごばたこ さんりんご

返事ありがとうございます!はじめまして!ぴかぴか(新しい)
朝起きてすぐにミキシー開いたら書き込みがあったのでとてもうれしいですぴかぴか(新しい)
やはり、甥っ子も手の筋力が弱いようで手の見た目も細く見えます、
お薬はビタミンのようなものを服用されているんですね、
勉強になります、ありがとうございます。(あとでメモっておきますね)
甥っ子も二回目に行った病院でMRIを撮ったようです、でもその病院では
もう何もできないようなので最終的にはやはり平山病院に行くことになるのかも?と思っています、今日はちょうど今頃、琉大病院に行ってる頃だと思います、あちらでそういった患者さんを診た先生がいるのかどうかは?なのですが
二番目に行った病院の先生が一応行ってみては?と薦めたようなので・・・
帰ってきたらミキシーでコミュを発見した事を伝えようと思います、ぴかぴか(新しい)
きっと心強く感じると思います。私もバタコさんと同じように救われた気持ちに
なりましたから(このコミュを見つけた時)管理人様には本当に感謝しています、リボン




バタコさんは打楽器を担当されているのですね、工夫されて演奏なされている
とのことですごい関心です目がハート
これからも音楽を楽しんでくださいね、
私も甥っ子ができる範囲の事は諦めてほしくないのでいい助言ができればと
思います。



バタコさんは足のほうは全然違和感はないのですか?
私は最初に行ったお医者様の言葉がなかなか信じがたく、介護まで必要に
なるほど立てなくなったりなってしまうのかなぁ?と疑問視してます、
何日か前に平山病院に電話したときに、患者さんで車椅子や全身麻痺に至った
患者さんはおられますか?(平山病のせいで)と聞いたら
一概に絶対いないとは申しあげられませんが、ほとんどの患者さんが腕や手の
筋力低下の方が多いです、と教えてくれました。
その言葉に今はすごい救われています、 
平山病自体があまり知名度が低くちゃんとした情報が集められない中で、
最悪のケース、最悪のケース・・・ふらふら
って悪いほうに気持ちがいっちゃってしまうようで。。。ふらふら



長くなってすみません、あせあせ(飛び散る汗)
バタコさん、これからも実習や保育の勉強がんばってくださいね!
遠いですが沖縄から応援していますexclamation ×2手(グー)
そしてこれからよろしくお願いしますねチューリップ
りんごSpiritz さんりんご

おはようございます!返信ありがとうございます!
そしてはじめましてです!

同じ沖縄在住のようでなんだか心強いですぴかぴか(新しい)よろしくお願いします。
Spiritz さんは南部医療センターで診てもらったんですね、
首里向けにある南部医療子供センターですか??
小嶺先生という方に診てもらったんですね、メモっておきます。
何歳位の時に受診されたのですか?お薬などは処方されましたか?リハビリ運動のようなものは薦めたりされましたか?
差し支えなけば教えてください。
ちなみに今は受診などされていますか?


甥っ子は今高校一年で工業高校の自動車科に通っています、
入学して5ヶ月ほど経っていますが、Spiritz さんから視摘いただいたように
手の細かい仕事になってくると思うので、甥っ子の病気の進み具合によっては
学科を見直さないといけないのかもしれません、お盆明けに先生と(その事を含め)お話しすると兄が言っていました。
今はただただ、症状がここでとどまってくれる事を願うばかりです。
兄夫婦はPCを持っていないので私ができるだけ情報を集めようと思っています、医者からの情報だけが兄夫婦の唯一の情報源ですので、
きっとネットで沢山皆さんと交流を通じてポジティブな方向に
導いてこの病気とつきあっていけたらと思っています。目がハート
また色々と聞くことがあるかもしれませんが、そのときはどうぞよろしく
お願いします。お互いがんばりましょう!!!手(グー)
軽く答えてみます。

私は利き腕の反対側の左手が発症で現在握力が右20左10です。
投薬、手術の経験はなし。
平山病と診断される間に検査入院中は主に左手を動かす動作のようなリハビリのようなものはしました。
一応カラーを着用していましたが見つかった時が進行が収まっていたのでなんともいえないですが、寝る時以外は着用してましたよ。カラーと発症している手を意識的に動作するといいと聞いたような気がします。ただ劇的に改善するわけではなく若干の回復だったと思います。(間違っていたらすいません。
最悪の場合は両手に発症らしいですが、基本的には片手らしいですよ?

ここからは自分の体験を含めて。
特に日常生活レベルで困ることはないと思います。ただ、重い荷物を両手で持ちにくくなりますね。片手に力が入らないのでどうしても重い荷物を両手で持つとバランスが悪く持ち運びがしづらいと思います。
あとはメリットデメリットあるかと思いますが身障者手帳の取得もひとつの手段かと思います。
私は企業に身障者枠で採用してもらえる分が大きく感じ取得しましたが、これは人それぞれかと思います。



まりさん

始めまして。

一応管理人をしています。

31歳男性で17歳の時に平山病と診断されました。
一時片手の握力は10を下回りましたが、現在は右腕(発症したほう)13くらい、左腕30くらいあります。

投薬は一時メチコバール(ビタミン剤)を投与していましたが、1年もつかってなかった気がします。
手術はしていません。(このコミュの情報からすると手術と言っても首を固めるようなものであることが多いし、今後の副作用を考えると微妙な気がします。)

私が実施したことといえばカラーをつけていたことぐらいです。
私は寝るときは必ずつけていました。
起きてる時は意識があるので、首を下に曲げないよう注意できるのですが、寝てしまったら意識がないのでその間に症状が悪化することが、とても怖かったからです。

現在、平山病に根本治療は存在しませんが、平山病と確定診断がでれば、症状は足に及ぶことはないと思います。
(両手に発症することはあるかもしれませんが・・・)

ただ、専門の医師に見ていただくことは非常に重要です。
どんな病気なのか不安で過ごすことは、甥っ子さんにとっても良い状況ではないと思いますし、間違った治療をしてしまうことが一番怖いことだと思います。


また、今後の生活ですが、人それぞれだと思います。
少なくとも片腕は人より自由が利かなくなるわけですから、腕を職業としようとしている場合、少なからず、ハンディを背負うこととなります。

私は現在、新薬の開発をする職業についております。
パソコンを使う仕事がメインなので、左手と右手の指2本でなんとか頑張ってます。(ブラインドタッチは出来ませんが・・・)

多分、重要なことはプラス思考です。
発症当時は「何で自分だけ?」みたいなことでかなり荒れておりましたが(今もたまに思いますが・・・)、死ぬ病気ではございませんし、逆に障害を持つ人の気持ちが分かるようになるってことはマイナスではないと思います。


以上、少しでも参考になれば幸いです。
はじめましてぴかぴか(新しい)

僕も甥っ子さんとすごく似た感じで今に至っているので親近感(?)が沸きましたぴかぴか(新しい)

僕は右手だけが発病でしたぴかぴか(新しい)
高校生の時に気づいて当時から今(23歳)までも変わらず5キロ付近を行き来してます電球


確かに無理に下向いたりすると電気みたいのが首から右手にかけて走るので無理な体勢とかはあまりよろしくないかもしれませんが、僕は今もあまり細かいことは気にせず生活してますぴかぴか(新しい)

仕事でギター弾いてますが、多少不自由はしてますが、大きくは左右されてませんexclamation

病気とうまく付き合うというか開き直りが大事な気がしますぴかぴか(新しい)
できるものはできる、できないものはできない、諦めとは違いますが、開き直りは大事じゃないかなとexclamation
いちいちストレスなんか感じてられませんぴかぴか(新しい)


ちなみに薬はメチコバールですぴかぴか(新しい)
リハビリは運良く僕は地元にあったのでそこでやってました電球効果は僕にはわかりませんでしたが、医師から言わせればあるとかないとか…笑

僕は信濃町の慶応病院で見てもらってますぴかぴか(新しい)丁寧に見てくれますよわーい(嬉しい顔)exclamation
手術もしましたしぴかぴか(新しい)


長くなりましたが、甥っ子さんの夢、是非後押ししてあげてくださいぴかぴか(新しい)
りんごぬこ@赤壁達人 さんりんご

こんにちわ!!そしてはじめまして☆
書き込みどうもありがとうございますぴかぴか(新しい)

ぬこ@赤壁達人 さんも両方の手のほうの握力が弱いのですね、
私の甥っ子も今は両手にきてると言われたみたいで・・・
でも今まで不満も漏らさず身の回りのことやってきたみたいです(今までの間半年も)でもこのコミュでちらっと見たのですが、握力が少しは戻る?みたいなのでその辺も諦めずに頭に入れておきたいです。ぴかぴか(新しい)



障害者手帳も念頭に入れておきたいです、握力で障害のレベルが決まる?みたいですね?これをとるとやはり面接などでは(仕事などの)自主申告?しないと
いけないのでしょうか?(ある方のブログで申告したら全然雇ってもらえなかったのに一度隠して面接へ行ったら受かったと書かれていました)
もっと社会が障害者を受け入れてくれるような体制が整っていればいいのですが
あまり、そんな気がしません、学校などでは発達障害児なども身体障害者の方々とひっくるめて仲良し学級に在籍させるような事が見受けられますので、個々の人達に合った教育なども今日本では行われていないようなのでその点は行政が本当に色々な障害を抱えているみんなの気持ちを考えて整えてあげれる体制を作ってほしいです。
すみませんあせあせ(飛び散る汗)話がずれてしまいましたが・・冷や汗



これから寒くなってくるので冬は手がきっとかじかむと思うんですが
グローブなどを着用した方がいいですか?あと、兄が甥っ子にPC購入を
考えてあげてるようなのでその際もグローブ?着用した方がいいですか?


長くなりましたが、書きこみありがとうございました、またここで皆さんと
つながっていくと思うのでこれからよろしくお願いします目がハート

 


<other mariさん

アルバイトを含めて仕事はハローワークを通じて行うようにしています。
ハローワークの紹介で仕事に就くと企業側に助成金が入るような仕組みがあるからです。
もちろん、必ず通るというわけではありませんが最初から障害者の方が行きますよと
ハローワーク側からの斡旋もあるので比較的通りやすいですね。

ハローワークの紹介ではなく個人で言った場合に自分は申告すべきかな?と思います。
重い荷物を持ち運ぶなどの仕事を命じられたときに出来ませんというのは心象が悪くなると思
うからです。心象なんてと思うかもですがまぁ個人的な感想です。

障害者手帳は握力で障害のレベルが決まる?みたいですが平山病(一側上肢筋萎縮症)という珍しい病気なので少し級があがっている印象があります。極端に高くなるわけではないですが。

今は糖尿病の潰瘍により自宅療養中の身ですが、以前勤めていた会社はある程度障害に理解がある会社でしたよ。全てがそういうところではないでしょうが。

手は悴みやすくなると思います。手袋?グローブ?のようなものがなくても大丈夫でしょうけどあると動かしやすいと思いますよ。

最後に、障碍者とか障害者手帳を持ってるだけで敬遠する人もいるでしょうから同じことを繰り返すことになりますがメリットとデメリットを考えてからでよろしいのでは?


りんごまくーん さんりんご

こんにちは!そしてこのコミュを作ってくださったことに本当に感謝しています、昨日このコミュを発見して以来、気持ち的にはもうすこしづつでは
ありますが、受け入れられそうな気がしています、このコミュ、そして皆さんの
おかげです、甥っ子にも一人じゃないよexclamation ×2って伝えてあげれます手(グー)


薬は皆さんメチコバールってお薬飲まれていた方が多いのですね、
多分落ち着いたらきっと平山病院の方へ伺うことができるかと
思うのでその時にお薬のことも聞いておこうかと思います。
平山病自体謎に包まれた病気のようなので病気の症状などが
ネットで書かれている分には把握できたのですが、沖縄でお医者さんに
将来足にもくるかも?と言われたと聞いたときにはさすがに???って
思ってしまいました、実際平山病院の方に電話をかけて何点か聞かせて
もらったら足や全身麻痺してる患者さんはいないようなので
少し安心しました、医者も勉強不足または知識不足ってのもあるみたいですが
(こういった患者さんが滅多にいないので)でも発する言葉や内容には
気をつけてほしいものです、そしてレアな病気であっても少数の人達の為であっても勉強していてほしいです。そんな気持ちです。



首に巻くカラーは重要なようですので始終巻くように伝えたいです、
ただカラーも正しい種類のカラーなのかも?です、今度写真など持ってる方がいればぜひ見せてもらいたいです、差し支えなければ!目がハート
あと、まくーん さんがおっしゃるように命にかかわる病気ではないみたいなので
神経質にはならず、おおらかにこの病気のことを受け止めていけたらって
思っています、そして沢山の情報を甥っ子に与えたいです。
そして一番大事なことは一人じゃないって事です手(グー)ぴかぴか(新しい)


まくーん さんが言うように間違った治療法を試みて大変なことになると
怖いのでここは気長にどっしり構えて戦っていけたらと思います、
そして兄夫婦や甥っ子をたくさんサポートしたいですぴかぴか(新しい)


甥っ子に合った治療法がきっと見つかると信じてるのでそれまで
ネット活動で情報集めやっていきたいですexclamation ×2
ここでまたお礼を言わせてください、このコミュを作ったこと
本当にありがとうございます、お互い顔見知りではありませんが皆病気を
通してここでつながっているので心から応援しています。
がんばりましょう!!!!
りんごGuy.G さんりんご

こんばんわ☆そしてはじめましてですぴかぴか(新しい)
私の甥っ子と同じような状況だったのですね、握力もその時と変わりませんか?
電気みたいな痛みが走ると言ってましたが、私の甥っ子にはそういった痛みが
あるのか(?)なので今度聞いてみます。


お薬は皆さんメチコバールっていうのを飲んでる、飲んでた、みたいですね
今度そこのとこも調べておきたいと思いますペンお薬って効果あるんですかね?でもビタミンっぽいものみたいな感じも入ってるようなので
多分バックアップのような感じで症状を助けるようなお薬だったのかも
ですね。


ギターをやってらっしゃるんですね、右手で演奏なされてるのですか?
大好きなこと諦めずにがんばってるってすごいと思います、ぴかぴか(新しい)
大好きな事をしてると毎日が充実しますよねぴかぴか(新しい)
最初に書き込みされた ばたこさんも 音楽が好きで打楽器を演奏なされているそうでとても関心しました。ぴかぴか(新しい)
そして行動力に溢れてる事もすごいなぁと思います!
甥っ子も彼が好きな道を進んで行ってくれる事だと信じています
今までも何事にも一生懸命で誰からも頑張りやさんだって言われてきた
甥っ子なので平山病になんか負けない子だと自信もって言えます手(グー)手(グー)
そしてある程度の開き直りも出来るように病気とうまくつきあっていけるように
家族全員で頑張ります!!



これからもこちらで色々お世話になると思いますが
色々教えてくださいね!よろしくお願いしますチューリップ
皆さんの言葉が助けになります、ありがとうございます。
> other mariさん

僕は無理な体勢とったりすると首から走りますね、痛みがぴかぴか(新しい)
でも無理して痛みを感じる必要はないです、しばらく数時間違和感残りますしあせあせ冷や汗

メチコバールですが、僕も調べたわけではありませんが、薬剤師の知り合いがいまして話を聞いてみたらただのビタミン剤ですよぴかぴか(新しい)

平山病にはビタミンBなんたらがいいみたいなことを医師から聞きましたぴかぴか(新しい)

だからメチコバールはみなさんそうだと思いますが、副作用はありませんぴかぴか(新しい)とりあえず僕はぴかぴか(新しい)

飲み忘れることなんかしょっちゅうですぴかぴか(新しい)
医師からもあれは気休めだと言われましたし…

僕は病気の進行はどうやら気づいた時にはすでに止まってたみたいなんで右手をあとは受け入れるだけだったんでストレスはありませんでした猫
多分意外と周りより本人の方がすぐ開き直れるんじゃないかなとも思います……まぁ僕が楽観的な人間だからかもですがあせあせ冷や汗

ちなみにギターは僕は幸運なことに右利きなので右手はピックを持つだけなので支障はないですムード
幸せものですぴかぴか(新しい)


なんだか長々とまたすいません、平山病の話聞くと反応せずにいられなくて冷や汗
りんごぬこ@赤壁達人 さんりんご

おはようございます晴れ

細かくてわかりやすい説明ありがとうございます!
職安にいくとそうなるんですね、
やはり雇う側も知っておきたいですよね、もし障害を持っているのなら。

ぬこ@赤壁達人 さんが言うようにメリット、デメリットよく考えて
甥っ子や兄夫婦がその段階の所のお話する機会があれば
そういった事もお話して説明してあげたいです。

返信おくれましたが、丁寧にありがとうございますぴかぴか(新しい)
りんごGuy.Gさんりんご

おはようございます晴れ

わざわざ薬剤師の友達に聞いてくださったんですねぴかぴか(新しい)ありがとうございます、やっぱりビタミン剤なんですね〜B系がいいっていう情報も
伝えておきます〜病気じゃなくてもビタミンは誰にとっても必要ですもんね、
摂って損はないと思うのでわーい(嬉しい顔)


そうですね、病気を受け入れるということ、やっぱり本人よりも家族のほうが
大きいかもです。症状を持ってる本人の気持ちは本人にしか分からない訳で
それと付き合ってきた本人はある程度落ち着いて(?)ステップ踏めるのかなぁ?なんて思います、うちの家族も本人よりもみんながパニック状態ですから。でもしょうがないんですよね、みんなの落ち込み振りが甥っ子に負担になっては
ほしくないんですが、みんなこの子(甥っ子)の事愛しているから心配せずには
いられないんですよね。笑目がハート


でも前にもまくーんさんがおっしゃったように死に至るような病気じゃないので
もっと前向きにそしてフルサポートできるよう強く支えたいです!


色々とありがとうございましたぴかぴか(新しい)
ギターもがんばってくださいね!!!!!
私の主人も十年前、27才の時、平山病と診断されました。
十代の時から左腕がだるいと言っていて、診断された年に急に症状がひどくなり病院に行きました。
私の主人は握力が左は0に3ヶ月で落ちました。

右手はなんにも症状は出ずでした。

主人は頸椎に骨を入れ、神経に当たらないような手術を受け、その後回復しました。今は握力も普通にもどり、普通に生活しています。

主人はあまりにも症状が早く進んだため、当時は治らないかもしれないけど…ということでしたが、治ればいいなと思い、手術を受けました。
主人も薬はビタミン剤みたいなの飲んでいました
私は13年前の夏に診断を受けました。介護の専門学校に在学中でした。最初は物を落とす回数がやたらと増え、右手の違和感と痺れが症状としてありました。その後大学病院で診断を受けました。
説明を受ける中で最悪の場合についても聞きました。首に負担を掛けてはいけないということから、介護職は辞めるようにと言われ、介護のバイトもしていましたがすぐに辞めました。(握力は右が10、左17)気持ち的にかなり不安定になり両親と言い合いになることもありましたあせあせ(飛び散る汗)学校はそのまま続け老人介護は諦め障害者施設で生活支援の仕事につきました。社会人になってからは疲労がたまると痺れや痛みが酷くなることはありながらも、定期的に検査を受けるながら過ごしていました。大きく困ることもなかったのですが、次第に麻痺が進行し、足にも症状が出始めたので5年前検査入院の後、首の骨を固定する手術を受けました。(進行を止める為)すると足の麻痺はなくなり握力も若干戻りました。今の握力は右手が6、左手は15です。
今もバリバリ働いてますウッシッシ特に薬は飲んでいません。(効果がなかったので)

ただ他の方の書き込むを読むと薬もありなのかなあ・・・。とにかく情報が少ないですよね。皆で共有できるといいですよね。

長文になってすみません。
初めまして。沖縄から参加してます。
自分も高校の時に右手に筋力がつかず平山病と診断されました。
今39歳ですが、一昨年ぐらいに左足に力がはいらず、病院に受診した際に再度平山病と診断され、昨年手術しました。

このコミュをつくってくれた管理人さん、本当にありがとうございます!

今回コメントさせていただいたのは、10年前のマリさんの甥っ子さんの投稿を見て、ずっと気になってて、少しでも手助けというか、力になれたらなと思い投稿させてもらいました。甥っ子さんは元気ですか?
>>[17] 初めまして
最近右足がかなり細くなって、思わず平山病の本を購入し読んでみましたが、"下肢の症状は認められない"と記載。でも足にもでるんですね?

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

平山病(若年性一側上肢筋萎縮症) 更新情報

平山病(若年性一側上肢筋萎縮症)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング