ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♂&♂ 双子親の会コミュのことばの発達

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在2歳2ヶ月になる二卵性双子男児のことですが、
1600gと2400gという出生体重のせいもあってか、
小さく生まれた方が大きく生まれた方よりも
ことばの発達がだいぶ遅く、気になっています。
現在は体の大きさはほぼ同じです(多少やせ形)。
ちなみに予定日より1ヶ月少し早産でした。
今までの検診では特に問題視されませんでしたが、
大きく生まれた方が、最近だいぶ会話らしいものが
出来るようになり、理解力もそうですが、私との
コミュニケーション力に差が出来てしまいました。
小さく生まれた方は、まだ二語文を言いません。
単語は不完全(バナナをナナとか、ユキをキとか)
なものを含め、数十個言えます。
また、自分の名前や、うん、はいなどの返事、
挨拶もたまにペコリとする以外、言葉では言えません。
双子はわりと言葉が遅めと言いますし、個人差も
大きいとは思いますが、心配しています。
アドバイス等頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

コメント(9)

うちも二卵性の双子の男の子で、1780gと2400gでした。同じように1ヶ月早く産まれ、1歳半までは身長や言葉の遅さに心配してた事もありましたよ。
でも活発ですし、こちらの言う事は理解出来ているみたいだったので、だんだんと気にならなくなりました。
今、2歳4ヶ月で1号は“バナナ”を『バニャナ』とか“汚い”を『キチャナイ』なんてそれらしき事を言うようになりましたが、2号はまだまだです。
でも、本人は何とか伝えようと口をモゴモゴさせながら考えてる姿をみせますので、そうは心配してません。 健診の時に正常と言われ、普段 言ってる事を理解できていれば、今は見守ってあげる事で良いと思いますよ(o^∀^o)
こんにちは。うちの二卵性も35週で産まれたため、全てが遅いです。
昨日ちょうど1歳6ヶ月健診だったのですが、言葉はもちろん意味のあるものは0個でママなども言いません。
指差しも一人はほとんどせず、もう一人も意味があってやってはいません。
ただ、昨日は言葉以前の問題でコミュケーション能力・理解力の上でまだまだ1歳前の状態とのことで保健士さんにも35週を考慮しても精神的・知能的な成長が遅すぎるという指摘を受け、長い時間をかけて見てもらい、いろいろと話し合ってきました。
これから保健センターにちょくちょく通って様子を見ていくことになりました。
それでも、やはりこういうことは個人差が大きく、環境も少なからず影響してきますし、そのうちいろんなことを理解してきてくれるのでは、とあまり重くは考えていません。
まだ1歳2歳では個人差が大きく影響してくると思います。
3歳〜5歳くらいになってくると、この月例でここまで出来ていれば問題ない、という要素が増えてくるので、また判断もしやすくなるそうですよ。
うちも、二人の性格が間逆で、そういうこともあるのでしょうね。
あまり変わらない体重で産まれたのですが、今では2キロ違い、身長なども一回り違います。それでも日々成長しています。
うちの二人に関しては、人に関心を示していないそうで、それが発達を遅らせている原因の一つだろうと言われました。
保育園に入れてみるのも一つの手、と言われましたが、今ところ入園させる予定はありません。
家の中で、二人の差が出てきてしまうと、何かと対応も悩んでしまうと思いますよね。
心配でしたら、もよりの保健センターや、子育てサロンなどでプロの方に話を聞いてもらうといいと思います。わたしもそう言われました。
たくさんの子供を見ていて、客観的に見てくれる人にアドバイスをもらうとラクになると思います。
たいした参考になる話ではないですが、長々と失礼しました。お互い双子育児、頑張りましょうね。
ひーさん、ありがとうございました。
双子ですが兄弟が同時に生まれたのと同じですものね。
個人差はあって当然と言えば当然ですよね。

小梅さん、ありがとうございました。
うちの2号もこちらの言うことは分かってるようです。
言葉の発達も違うけど、性格も全然違うので、
なかなか判断も難しいですよね(^-^;

双子マミィさん、ありがとうございました。
私の産院に相談所が併設されているようなので
来週予約を取ってみました。
年齢的にも、一度ですぐ診断結果は出ないと思いますが
家族でもんもんと悩んでいても始まりませんし・・・
言語発達に役立つような何かアドバイスを頂けるかも
知れませんものね。
うちは幼稚園に控え、年末からプレスクールに週1回
(2月からは2回)通い始めたのですが、集団(10人前後)
の中で決められたことを皆と一緒にするのは初めてですし、
家で服の着替えや靴の履き替えなど全て私がしてしまって
いましたので、お弁当の時間(自分で用意、食べて、片付け)
もそうですが、とても良い勉強、刺激になっているようです。
もちろん、上記のことや、列に並んだり椅子に座って順番を
待つなども、半分程度しか出来ていないと思いますが、
案外本人たちも楽しんでいるようです。
特に1号は言葉も急に成長し、2号も通い始めてから協調性が
少し出てきたように思います。

皆さんありがとうございました。双子育児本当に大変ですが
頑張りましょう!またご相談させてください。
我が家も2卵で2650と1990で36週で産まれました!
現在2歳7ヵ月となりました!
二人は寝返りも3ヵ月差がつき心配しましたが、隠れ負けず嫌いな小さい方は大きい方が歩き出してまもなく相方が寝付くのをじっと待ち猛練習してました(笑)
言葉も発しだしたのは大きい方でしたが、危機感を感じたのか急に練習しだして、ここ1〜2ヵ月で急激にしゃべりはじめました(笑)
今では、「ママ、パパのブーブー帰ってきたよ」と文章も出来るように!デカい方より長文が得意です(笑)
うちはオーバーですが、多少の刺激もあって良いと思います(笑)
こ〜やんさん、ありがとうございます。
とても微笑ましくて努力家の2号ちゃんですね!
うちも追いつけ追い超せで頑張ってくれるといいな〜
本当1号は、急に会話になるようになったので、
2号もその急に、が早く来るといいのですが。
こんにちは。うちは2歳0ヶ月・二卵性の♂♂ツインズです。
35週で帝王切開し、2390g、2010gで生まれました。

うちは1歳6ヶ月検診時に、二人とも一言も意味のある単語を言えず、以来3ヶ月に1回保健センターへ通って様子を見てもらっています。
2歳の誕生日前後から突然単語が増え始め、少し安心していたのですが、それでも先日保健センターで「言葉の理解があまりできていない」と指摘を受けました。

言葉だけでなく身振り手振りで分かりやすく話をすることや、言葉と動作を結びつけて話をするようにと指導されました。二語文に関しては、たとえばお散歩中バスが来た場合、単に「バスよ!」と言うのではなく「バス来た」「バス行っちゃったね」などと、こちらが二語文で話をすればそのうち真似するようになるだろう、と言われました。ちなみに、今日1号がオナラをしたときに「プップ出たの?」と聞くと、「ぷっぷでぃた〜」と言っていましたが、意味が分かって言ったのか、単に私の真似なのか、謎でした(笑)

あと、やっと単語が出だした頃、うちも同じように小さく生まれたほうが遅くて心配したことがあったけど、双子の息子さんがいるかかりつけの小児科医に相談すると、「一人が単語を言えるようになったらもう一人も少し遅れて真似するから大丈夫」と言われ、うちは確かに今その通りになっています。

今は個人差の大きい時期だし、もう単語を数十個言えるのであれば問題ないと思いますよ。うちはもっと遅いですが、たくさん話をするなどできるだけのことをして、あとは余計な心配をせず本人にまかせようと思っています。
ポコラーママさん、ありがとうございます。
すごく勇気づけられました!
うちも産後、2号に付き合い二人とも3週間
NICUに入院していました。
二人でお話し出来るようになる日を夢見ます。
急いでも仕方ないけど気が急いてしまいます。

fumikoさん、ありがとうございます。
そうですね、私が二語文で示さないといけない
ですね。さっき滑り台からドングリを転がして
2号が、コロコロしたったね〜と言ったんです!
1号は口の端に泡がたまるくらいのおしゃべり
(喃語の時から)で、ほぼ一日しゃべってるので、
2号が影響されることを祈ります。

皆さんあたたかい励ましを本当にありがとうございます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♂&♂ 双子親の会 更新情報

♂&♂ 双子親の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング