ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♂&♂ 双子親の会コミュの早産だから?男の子だから?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピ立たせていただきます☆
4ヵ月になった一卵性チビ達のママしてます!
うちのチビ達は35w2d、二人とも2100グラム代で生まれました。
今度4ヵ月検診があるのですが、予診票に「あやすと声を出して笑うようになりましたか」「首がぐらついて不安な時がありますか」etc…このような質問があるのですが、うちのチビ達は声を出して笑わないし、首座りもまだです(T_T)
今までは『早産だから修正月齢で言えば3ヵ月だし』と思っていたのですが、やっぱりなんとなく不安で…
早産だから気にしない!男の子は発達が遅いって言うし!と思い続けていいのか、やっぱりうちのチビだけ遅すぎかも?と思うべきなのか…皆さんはこんな体験ありませんでしたか?
首座りや笑う以外にも、同じようなことを思った方、また、それをどう切り抜けたかぜひ教えてください!

コメント(24)

こんばんは。

うちの子達は、1歳半になったばかりの一卵性です。
37週5日に、2人とも2500グラム前後で生まれました。

うちは保健センターでの4ヶ月健診の時に「首が据わってる」って言われませんでした。私自身もまだだな〜と思ってたのですが、焦らなくて大丈夫って言われましたよ。

初めて声を出して笑ったのがいつだったか、記憶にないのでそれは気にしたことないんですが、腰の据わりが遅かったのは気になってました。9ヶ月健診でも「腰が据わった」とは言えず、結局健診の1週間後になってようやく1人座りができるようになりました。お座りできるようになったら楽になるだろうなと思ってたので、早くできるようになって欲しいと思いましたが、こればかりはどうしようもないので見守るだけでした(^^;)

歩き出したのも1歳2ヶ月過ぎてからでしたが、それは「歩き出したら大変になりそう・・・」って思ってたので、これは余り気にならなかったかも(^^;)

とにかく焦らない、周りと比べないことでしょうか?
そのうちできるようになるさ!くらいど〜んと構えてていいと思いますよ。
はじめまして。来週1歳になる二卵性ママです(^O^)家は37W2Dで、2100〜2300で生まれました。

よその子よりも小さいので最初は私も心配で焦りました。
でも、双子ママに聞いたり、単胎ママに聞いたりしてると個人差がすごくあるので、あまり深く考えないようにしました!

単胎のお友達で1歳2ヶ月でまだお座りがおぼつかない子もいれば、11ヶ月で、もうアンヨができるこもいます。

家は腹ばいがなかなか出来ませんでした。寝返りも5ヶ月になってから★お座りも9ヶ月★ハイハイが11ヶ月★出来るまで 長かったですが、もう伝い歩きや一人で立っち、片手繋いでのアンヨが出来ます★

双子や単胎は関係ないと私は思ってますo(^-^)o

せっかちさんやのんびりさんと言った個人差☆

バァチャンいわく、”一生歩けない、オムツが外れない、ご飯を食べれない子はいない!!いつかはみんな出来る!親が焦るな!!優しい気持ちで見守りなさい!!”だ、そうですp(^^)q
私はこの言葉で、ホッとしました♪♪♪

参考になれば幸です\^o^/
はじめまして♪
うちの2歳3ヶ月になる一卵性の双子の男の子も、35週0日1900グラム後半で生まれました。
首の座りがいつだったのか忘れてしまいましたが、周りよりちょっと遅い?と感じたのは覚えています。
たしかにうちも声を出して笑うっていうことが3,4ヶ月頃なかったり、ママを目線で追うこともほとんどなかったりして、耳や目に異常があるんじゃないかと心配したりしました。
でもそんな心配をよそにしばらくすると、私をみて笑ってくれるようになりました(^O^)
きっと子供によって早い子ゆっくりな子がいるんだと思います。
うちの二人はその後5ヶ月で寝返り、7ヶ月でズリバイ、11ヶ月で歩き始めました。でも言葉は遅めです。
なのでその子によって得意なもの不得意なものもあるのかもしれませんね(^_^)
こんにちわ♪

うちのツインズは5歳のボーイズです。
36週6日2380gと2388gで生まれました。
うちも4ヶ月健診で首がすわるまではもうちょっとって
言われました。
やはり1ヶ月少々早くに生まれているので、
保健センターでの毎回の健診では、まわりの
子達よりはやや出来ることが少ない?ような気がしましたが、
保健婦さん達が、健診とは別に家庭訪問みたいな形で
お遊びなんかを見にきて下さってました。
でも、1歳を過ぎた辺りからは、あまり他の子達との差も
なさそうなので、それも必要なくなりました。

弟君の方は見事なぐらい無口で、喋るのが
とても遅かったですが、2歳半を過ぎた辺りから
喋るようになり、今では家一番のお喋りです。
たぶんみんなの喋っているのをじーっと聞いて
蓄えていたのでしょうね〜。

体のほうも最初は病気がちでしたが、今では
たまに熱を出したりするぐらいになりました。
兄貴の方は少食なので、発達曲線の標準の下の方で、
幼稚園でも一番前なのですが、元気に他の子と
負けないくらい元気です。
弟君はよく食べるので、お陰さまで幼稚園では
真ん中ぐらいです。

小さく早くに生まれてきた双子ちゃんでも
ゆっくりみんなに追いついていくと思います。

あまり気にせず、頑張ってください♪
皆さんフォローありがとぅございましたm(__)m
つい最近、うちのチビ達より遅く生まれた子が3ヵ月にならないうちに首が座ったと聞いたもので、少々ナーバスになっていました(>д<)
成長の早さは一人一人違いますもんね(^-^)ゆっくり焦らず見守っていきたいと思います。


話は少し変わりますが…
良く散歩をしていると、色々な方に声をかけられます。二人とも男の子と言うと、必ず「大変ね〜」と言われます。それはいいのですが…『可哀相ね〜』と時々言われます。その他にもかなり失礼なことを言ってくる人もいます。
そぅゆぅ人に限って話が中々終わらなかったりで…
皆さんはこぅゆぅ方をどうやって切り抜けていますか?良かったら教えてください!
はじめまして
今、4歳で幼稚園に通わせています
37週で1745gと2650gで産みました

私も、初産でしかも実家が遠く外出なんて到底無理でした。
それがよかったのか、他の子と比べるまもなく成長しました

大丈夫!大丈夫!
3歳を越えたあたりから、二人でケンカしながら育つので、
一人のお子様より要領もよくなるし・・・
自己主張や甘え方が上手になりますよ!

安心してください
子供は子供なりにちゃ〜んと成長してますから・・・
はじめまして(*^-^*)
2歳4ヶ月になった双子の男の子がいます。
うちの2人は36週が、2100?と2165?で産まれ
ました。
双子の弟のほうが、かなり首の据わりが遅く、そのせいか
ずっとお座りもできなかったです。移動手段は、長い間
すりばいで、1歳半になる少し前に、ようやくよちよちと
歩き始めました。
双子の兄のほうは、すべてが標準よりも早いくらいだった
ので、比べては、かなり心配していましたが、今となっては
ほとんど一緒です。
体の成長が遅れたから、言葉も遅れるのかな?と思っていた
んですが、言葉は早いほうで、もうかなりはっきりと
しゃべれるようになりましたし。。。
やっぱり、個人差って大きいんだと思いますよ。

たしかに、男の子2人というと、大変だね〜!と声を
かけられる事が多いです。女の子より、多少はやんかだから
そう言われるんだろうなあ・・・と思います。
でも、男の子って、可愛いですよね(*^-^*)
37週0日に帝王切開で産まれた♂♂双子。
2歳5ヶ月になりました。
首座りも、ハイハイも、歩き出しも、みんな個性があって、
早い遅いはあまり気にしなくて良いと思います。
うちは早いうちからうつぶせにしていたせいか、
首のすわりは早かったです。
ハイハイも歩き出しもそれなりでした。
でも言葉はかなり遅めです。
いまだに会話になりません。やっと三語分程度です。。。

でも、ゆっくりの方がいいってよく聞きます。
ハイハイというのはとても良い運動だそうで、
歩き出しが早い子は実は筋力が弱い。と聞きました。
ハイハイを長くしていた方が
背筋や腕の筋肉がしっかりするそうです。

みんな違ってみんないい。
ということで、みんなそれぞれで良いと思います。
だからあまり気にしなくて良いと思いますよ。
1歳になっても首がすわらない。と言うことになると
また別問題ですけど、まだ修正しても3ヶ月。
焦らなくて良いと思います。

まだまだ先は長いです。気楽にいきましょう。


それからイヤな人もいるもんなんですね。
「かわいそうに…」ってなんですか?
あなたのほうがよっぽどかわいそう。って言いたくなります。
そういうおばさんが現れたときは立ち止まってはいけません。
すぐに立ち去るのが一番ですね。

「大変ね」とはよく言われます。
「大変だけど楽しいですよ」っていつも返します。

イヤな人もいるけど、いい人ばかりですよ。
自分ちの双子を見て笑顔になる人たくさんいませんか?
双子に限らず、赤ちゃんはみんなを幸せにする魔法を持っています。
自信を持ってください。
こんにちは。
うちは36週で1300gと2100gの男の子を出産しました。最初は何をするのも他の子より遅い気がして、育児雑誌と比べては落ち込んでいましたが、幸いにも母乳がたくさんでたので、1回で300CC飲んで、あっと言う間に他の子に追いつきました。現在4歳で、6月には5歳になりますが、保育園の同じクラスの子の中でも大きいほうだし、知能や運動能力というのも、それぞれの個性と受け止めています。やっぱり好きなことはがんばりますからね。
双子だからこそ、いろんな人に声をかけてもらい、助けてもらっているような気がしています。大変な時期もあっという間です。がんばってください。
31週で1545g・1955gの男の子を出産しました。
私も1歳くらいまではどうしても健診で他の子との差が気になってしまったのですが、1歳を過ぎた頃から急に気にならなくなりました。

上手に歩ける子、全然歩かない子、スプーンが使える子、自分ではものを食べない子、人見知りが激しい子、愛想がいい子・・・1歳くらいからその子その子の個性がハッキリ違ってくるので、まさに「人は人、うちはうち」みたいに思えるようになりましたね〜。

だからそんなに気にしないでいいと思いますよ。
体が小さくたって、言葉が遅くたって、カワイイ時期が長いんだ〜♪って思えばいいですよ。
こんにちは。
37週6日で2282g、1764gの男の子を出産しました。
私は気になることがことがあるときは、とにかくバンバン相談しました。一箇所で納得いかなければ次・次と。月齢が浅いと、出掛けるのも難しいと思うけど、電話相談とか、保健婦さんに来てもらうとか・・・ここへの書き込みもいいと思います。

小さく産まれてしまうと特にだけど、どんな子でも、全く心配するところがない子、なんていないと思います。皆同じなんだ、と思って頑張って!

私が4年間、育児をしつつ、回りを見てきた経験で言わせてもらうと、大丈夫だと思いますよ〜。

うちの双子は4月から、幼稚園に通い始めましたが、双子パワーで泣くことも無く、楽しんでいます。下の子がちょっとゆっくりちゃんで心配はしていますが、信頼できるところで「大丈夫です、普通です」と言われているので、信じて頑張ってます。
はじめまして。

ぅちは37週4日で、兄が2706g 2718gと大きく生まれました。

が、新生児仮死でした。

弟は4ヶ月頃まで首がぐらついていましたが、旦那と『生きてれば何でもいぃょね〜』とポジティブシンキングでここまできました(-^▽^-)

もうすぐ8ヶ月です。

今は何の心配もなく子育てしていますΣd(>ω・)
うちは妊娠高血圧症で入院中、34週6日に破水→帝切で生まれました。1630gと2404gでした。1ヶ月半NICUにお世話になりました。
首が据わった時期はちょっと定かでないのですが(^-^;、6ヶ月でお座りは出来ませんでしたね。その後体重こそ二人同じになりましたが、成長の差はやはりあり(小さい子の方が何でも遅い)、歩くのもひと月以上違いましたが、誕生日には二人ともヨチヨチは歩いてました。現在1歳半とちょっとですが、言葉はやはり他の子と比べると少し遅いかな・・・特に元小さい方はあまり言葉を発しないので、ついつい私もコミュニケーションが取りやすい方にばかり話しかけるようになってしまい、ますます差がついてしまった気がして、意識して元小さい方の子に積極的に話しかけるようにしたところ、笑顔が増え、少しずつですが言葉らしきものを発するようになりました。双子だとついつい二人で遊んでるからいいやー!と放って置きがちですが(私だけかしら)、なるべく私も遊びに参加するようにして話しかけを増やしています。二人を比べてしまうのも差が気になるのも、双子ならではの悩みですよね・・・他の家の子とはあまり比べないようにしてますが。気にならないと言えば嘘になりますよねー。
うちは2ヶ月早産で♂♂1606gと1230gでした。
二人とも長期入院で手術やら病気やら色々あったので、発達は修正月齢か、それより遅い位を覚悟していました。

現在2歳3ヶ月ですが体は今でも小さくて、やっと成長曲線下限に乗ったくらいです。

でも言葉その他の発達は想像していたよりずっと早かったです。拓?はペラペラだし、怜?はもう字を書くくらい。

成長は人それぞれ。全然他人と比べる必要はないと思います。

怜?は1歳半検診で言葉が遅くて「言葉の教室」を勧められましたが、私は遅くて当然と思っていたので全然気にしてませんでした。教室にも行きませんでした。

こんな小さいうちの早い遅いは個人差の範囲内であって、よっぽどのことじゃない限りあれこれ悩む必要はないと思います。

心配なら話しかけや触れ合い遊びを出来る限り沢山してあげると良いのではないでしょうか^^

心配すべき障害を持っている場合もあるのでしょうが、悩みすぎるより母は大らかで明るくある事が子供にとって一番良いと思います。

http://ancalchobico.web.fc2.com/
http://chobico2005.blog93.fc2.com/

うちのTWINSの事を綴っています。
良かったら遊びに来て下さい^^
こんばんは
ウチはもう小2になりますが、今や?号は周りの子よりデカくなりました。(133センチ 34キロ)?号もウチの中ではチビなんですが標準値です。

今思うと言葉とかは、全然遅くなかったし、かえって姪っ子(2歳下)の方が遅かったように思います。

まぁ、気にしていてもしょうがないし、小僧たちのペースでやってます。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♂&♂ 双子親の会 更新情報

♂&♂ 双子親の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング