ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キャナリー落語教室コミュの歌彦さん、歌奴襲名

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 先の発表会でアナウンスしようと思いましたが、歌彦さんからもう少し待ってほしいと言われたので、公表しませんでした。新聞に出たので、もういいでしょう。来秋の襲名披露が楽しみですね。4代目になります。以下、新聞より。

落語協会(鈴々舎馬風会長)の最高顧問・三遊亭円歌(78)が一代で人気名跡に育てた「歌奴(やっこ)」の四代目が来秋、誕生する。愛弟子・歌彦(30)が真打ち昇進と同時に襲名するもの。一方、落語芸術協会(桂歌丸会長)では来春、大看板・古今亭今輔の六代目が、来秋には大名跡・春風亭柳橋の八代目が誕生と、落語界は人気・大名跡の復活、襲名が相次ぐ。

 二代目「歌奴」の名跡は現三遊亭円歌が1948年(昭23)に二ツ目に昇進した時から70年に三代目円歌を襲名するまで名乗った名跡。歌奴になった直後から「山のアナ、アナ、アナ……」のヒットフレーズを生んだ「授業中」や「浪曲社長」などで人気者になり一代で大名跡に育て上げた。三代目を愛弟子の先代(二代目)歌雀に襲名させたが、2004年に肝臓がんで他界している。

 生年月日が諸説あった円歌は近年、戸籍が戦災で消失し、戦後に祖母が間違えて届け出たことを明かした上で1929年生まれに統一。日蓮宗で得度したこともあって本名も中沢信夫から「中沢円法」に改名するなど高齢化に伴い私生活も整理。「元気なうちに、愛着のある“歌奴”をもう一度復活、弟子に継がせ、少しでも世の中に出やすくしてやりたい」と語っており、同協会理事会でも度々襲名を話題にしてきた。

 四代目「歌奴」に内定した歌彦は、本名・柴田陽介。77年(昭52)3月19日生まれで、大分県出身。大分商業高校卒業後の95年に円歌に入門して歌きち。99年に歌彦で二ツ目。独特のユーモラスな雰囲気で新作落語を展開。来秋の真打ち昇進を機に人気名跡を師匠がプレゼントする形になる。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キャナリー落語教室 更新情報

キャナリー落語教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング