ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

でりばてぃぶの会コミュの中小型株お待ちしておりました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は全体やや行って来いのマーケットでしたが、チャートで抜けてきたマクロミル(3730)、IPOマーケットの回復基調から直近上場でまだ公募価格割れのアコーディアゴルフ(2131)は引けしっかり。あとはインフォマート(2492)などに注目しています。
ポジショントークでは決してありませんので、独り言だと思って見過ごして下さい。あと自民党の税制改正大綱は14日に出てきますね。証券税制はどうなることやら・・・。

コメント(3)

小泉政権の最後にドサクサにまぎれて0.25%の利上げをしましたが、今はあまりにも拙速な法人税減税の話は来年度以降に、配当の二重課税も解決せずにすぐの実現などとても無理な一体課税の話など、自民党も政府も迷走中ですね。

あくまで個人的な見方ということを前置きしておきますと、日銀は福井総裁や水野審議委員が利上げすると気炎を勝手に上げているようですが、なんといっても日銀はいまや旧大蔵省事務次官の武藤副総裁がキーマンでは?とみています。また日銀OBの塩崎官房長官が「まだまだまだ消費が弱い」と牽制していますね。

金融先物など短期金利などは利上げを12月(18・19日が金融政策決定会合)から来年1月の年明け想定で100%織り込んでいるのは承知していますが、ポツ25上げてもこの前のように長期金利は上がるどころか下がるんじゃないでしょうか。生保の債券の残存期間はどんどん長くなっているようですし、債券を買いたくないのに買わざるを得ない生保の運用者がかわいそうです。

利上げは個人投資家の信用取引の金利と住宅ローン金利だけ上がって個人消費にとっては、ろくなことにならないと勝手に思っています。機関投資家がリスクとらないで個人投資家にだけ「貯蓄から投資へ」はないだろう。しみじみと感じる今日この頃です。
7-9月期GDPは気持ち想定の範囲内の下方修正。10月の機械受注は予想よりもよくなかったけど、この程度ではイベントが多すぎて債券をあわてて買い戻すムキもさすがにまだないようですね。でもこんな状況で日銀は本当に利上げをするのでしょうか。15日の日銀短観〜18・19日の金融政策決定会合を楽しみにさせていただきますが、2000年8月のミスリードを忘れないでほしい。同じ間違いは2回もできないはずだから・・・。

それからもともと不安視していましたが、最近の安倍&塩崎の青二才官邸を見ていると政策運営能力はかなり?ですね。こういうときは外部要因頼みでしょうか。今晩はアメリカの11月の雇用統計ですね。

あっ、それから今日は12月の先物のSQ算出日です。株先の225のSQ値は16291.56円、今日の日経平均の現物の安値が16387.80円なので、今日のSQ値は現物にはない数値です。こういうことを「ないない」SQというそうで、今日のようにSQ値が下値にあるときは相場が強い?こともあるそうです。特に根拠はありません。
久々の爆上げにウキウキでしたハート揺れるハートゴミ株とは言わせない表情(嬉しい)exclamation
https://m.youtube.com/watch?v=Qdv2LPLDxDA

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

でりばてぃぶの会 更新情報

でりばてぃぶの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング