ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

木が好きコミュの改めて木の良さを再確認

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日、寄居・長瀞近辺の「間瀬湖&間瀬峠」
に行った時に、感じた「木の日記」です。

良かったら、思ったこと、聞かせてくださいね〜
 ↓↓
***************:


 やっぱり私は「木」が好きだな〜
昨日の景色はもう「夏の茂みの色」だった。
間瀬湖までに行く景色も、草や木の茂み方が全然違うから
本当に前と同じ道なのか、少し不安だったし。

 今年の冬に初めて「冬の木」の素晴らしさを見つけた。
葉が全部落ちるから、枝の形がそのまま出る。
1年に冬しか見れない景色だ。
木によって、全然形も色も違う。
私は木だけで見て判断できるのは、桜とさるすべり、だけだったけど、木ごとに枝のはえかたが、直線的だったり、曲線的だったり。
幹そのものもそうだ。
 冬に行った、伊香保のガラス美術館にドーム兄弟の作品で「冬景色」というのがあったな。
たぶん、昔の私なら、「さっぱりしすぎてつまらない」
と思ったけど、あの時は見とれた。
 
 夏は葉が中心になっていくのかな?(笑)
昨日の夏の木と、真夏の木はまた違ってみえるんだろう。
4〜5月の樹形から少し葉が出た「黄緑」にも初めて感動した。

 私は「木が好き」と言うコミュに入ってるけど
やっぱり、「木」って素晴らしいと思う。
 
 冬の木に感動できる自分が嬉しい。
年齢と、ともに、本当に色んな物の見え方って変わってくるんだな・・

コメント(2)

冬の木って何か不思議な感じがしますよね。
寂しい様なたくましい様な、鮮やかではないけれど綺麗で。
ドーム兄弟の作品にも、それが詰まっている感じがして私も凄い好きです。
木のたくましさ、について想いを馳せてたところ。

木は何にも言わないけど、ただ、そこにいて黙って何かを語ってくれてる気がするこの頃です…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

木が好き 更新情報

木が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング