ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キャブレターにロマンを求めてコミュのスポーツキャブレターの扱い方って?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、2000?にソレックス40を付けている車を所有している、コマルと申します。
現在、車検切れの状態で、今まで手つかずで調子が悪かったソレックスをOHしたのですが、素早くレーシング(あおる?)するとゴボゴボッといって吹け上がりません…普通に踏めば普通に走るのですが、急にアクセルを踏むのはどの車だってゴボつくのでしょうか???OH前からこの症状は出ていて、低速の時に素早く全開にするとよくゴボついていました。ポンプジェットは純正のままですので普通の番手だと思います。
自分でOHしたので構造はある程度まで理解できていると思うのですが、周りにキャブ車に乗っている人がいてないので、スポーツキャブの正しい扱い方はどういう感じなのか、どういう乗り方をすれば上手に早く加速できるのか、わからないんです…泣き顔
知識豊富な先輩方、どうかご教授願えませんでしょうか???

コメント(23)

あくまでも参考にまでに・・・ですが、
O/H前から出ていたという事ですと、点火系はどうですか?
昔、自分が乗っていた車が同じような症状が出て、O/Hしたり、新品キャブに変えたりしましたが症状は治らず・・
点火系をCDIにしたら直ったと言うことがありました。
踏み込んだ時のガスの量に火花の強さが追いつかなかったっぽいです。
ちなみに、ソレックス44でした。
私の場合がそうだっただけなので、本当にそれかとは判りませんが、キャブが原因と決め付けてしまうとハマってしまうかと思いまして、書き込みしました。
通常、キャブの口径が大き過ぎるときに、空気の流速が追いつかずにその様な症状がでますね。流速が低いから燃料が入らないか、空気が足りないか。
ポンプジェットの番手を変えてみると、アクセルと同時に燃料を濃くしたり薄くしたりできるので、改善できるかもしれません。
息継ぎが瞬間的なら、空気より重い燃料が一瞬遅れるために、こうした症状がでますが、キャブの口径を小さくするか、アウターベンチュリーを絞るかで改善できます。

最近まで、私も似たような症状で悩んでました。
>急にアクセルを踏むのはどの車だってゴボつくのでしょうか???

キャブでもちゃんとしてれば出ませんよ。
必ず答えはあるので頑張ってください。
おどじじょさん→
やっぱり点火系からの不具合も考えられるんですね…実は先週末ポイントを初めて交換してみたのですが、いくらかマシになった様な気がしたのですが、やっぱり不具合が出ます…CDIは対応するものが無いと店の人に言われたので、とりあえずデスビをばらしてOHしてみようかなと思ってます冷や汗

キューティーサニー♪さん
んん〜中々車の気持ちわかれてないかもしれません…
でも普通に上昇にあわせて踏んでいく感じは何となくわかりますあせあせ

旧車(老体)なんだからすべての操作をゆっくりこなせ、とハコスカGT―Rに乗ってる人に言われたことがあります。

ちなみに乗り始めた時は僕もよくエンストを…冷や汗

ロケットさん→
とりあえずポンプジェットを用意してみますね。

点火ピックアップ…クランクピックアップ…すいませんチョット理解できてませんふらふら勉強不足ですがまん顔
点火系も加速に関してかなり影響あるのですね…ポイント式ですが一度全部ばらして見たほうがよさそうですね。ガバナーとかのチェックはせずにポイントだけ交換してしまいました冷や汗

やっぱり2000?に40パイは小さいのですね、まだ糞詰まりは経験していません、というか比べるのが無いです涙でも1600?に50パイと言うのは凄そうとはわかります(笑

たしかソレックスの場合40と44,50とではジェットブロックの構造が違うんですよね!?

排気も影響あるんですか?自分はまだノーマルマフラーなんで、ゆくゆくは交換予定なんで楽しみです!

ジェットセッティングはまだ経験したこと無いんです…とりあえず本調子をまず出そうと思ってます、が、まだ本調子になってないので、チューニングはまだまだ先になりそうですがく〜(落胆した顔)

50パイって低回転の流速がなんか不安定になりそうですが、OUTベンチュリーを40パイ位に落とせばイイ感じになるんですか?ソレックスをOHしながらやっとベンチュリー類もサイズがあるのに気付いたくらい素人です…。

タケさん→
2000?に40パイだし、ファンネルでむき出しにしてみてもゴボついてます。とりあえずポンプジェットを交換してみます。息継ぎは一度起こると長時間続き、全開にしたままだとエンストしそうになるので、いつもその前にゆるめてしまいます、たまにバックファイアも出ます…衝撃

うさぎさん→
やっぱり皆さんに聞いてみて正解でしたexclamation ×2早く答えを見つけるよう努力します手(グー)
同調とかOKでしょうか?
僕自身、扱い始めた頃、同様の症状でなやみました。

専らダンドラなので、サイドドラフトのクセはわかりませんが、
キャブ(バタフライ)の同調はモチロン
リンゲージの同調&ガタ&たわみ&レバー比

リンゲージの開きタイミング左右差を限りなくゼロに近づけたり・・・
スロットルスクリュ3分廻すだけでも・・・
果ては関連部品の熱膨張まで意識するのでスゴク気をつかう作業です。

話にあがっていなかったようなので・・・見等違いだったらゴメンなさい。
Kitaさん→
いや、全然間違ってないですよ、先輩方の意見、凄く勉強になります。
バタフライの同調はレーシングには影響あるのですか?実は一つのキャブが吸気が左右で違うのです…OHした際、目視でバタフライをみましたが狂いは無いように見えたのですが、装着してみると少し狂ってるんです…
はじめまして!!!コマルさん。

僕も、kitaさんの意見にうなずけますね。
僕も、キャブ車に乗り始めた時に同じ様な症状に悩みました。
で、キャブが大きいだとか、ジェットがどうとか、
ベンチュリーがどうとか、いろいろ悩み、試行錯誤しましたが
まず、基本中の基本から疑ってみる事です。

思い当たる事を、一つ一つしらみつぶしに調べてみると
必ず原因が見つかるはずです。

僕が、感じるところでは、
1、いきなりアクセルを開けるとゴホゴホ...これは
  走行中?コーナリングでアクセルON時?停車中?
  というところで、ある程度、手がかりになります。
  走行中やコーナーでの事ですと、油面が狂っているのが
  原因だと思います。
  適正の油面に調整出来ていないと、いくら同調が取れていて  
  も、点火を強化してもゴホゴホ症状は出ます。
  以外に、見落としがちな点です。
2、kitaさんと同意見です。
  複数のキャブの同調が取れているか、
  リンケージの動き具合にバラツキがないか、
  これが、一番あやしいところかも。
  僕も、この部分をとことん煮詰めたら快調になりました^^
3、バックファイヤー(キャブへの吹き返し)するときは
  吸気の流速が遅くベンチュリー内で燃えるからだと思います
  ベンチュリーを換えるのも手だとは思いますが、
  手っ取り早いのは、エアクリ装着でも効果あります。
  が、吸気音はスポイルされてしまいますね(苦笑)
  といっても、ゴホゴホの原因はここでは無いと思いますが。
  アフターフャイヤー?(マフラー出口でポコポコパン)
  の場合は、ガスが薄くて燃えきらずに太鼓のあたりで
  爆発する。このときはパイロット開きます。
  (マフラーのポコポコパンが無くなるまで)
  とにかく、同調作業とパイロット調整は季節ごとに 
  何度も何度も、シックリ来るまで繰り返しやります。
4、点火系に故障が無ければ、ぴったり決まった時の
  アイドリングは、まったく揺れずにふけ上がりも軽く
  なります。
  が、それでも走り出して、一気にアクセルを開けると
  ゴホゴホと息継ぎするようならポンプジェットか
  パイロットとメインの間が開き過ぎているか...ですね。


長々とすみません。。。
でも、僕の経験上、やはりとても基本的なところに
以外に原因があったりしますので、今の状態でもう少し
原因究明をした方が良いと思います。

  
ゆうたさん
 同じ考えの方が居て安心しました。ありがとうございます(笑


>バタフライの同調はレーシングには影響あるのですか?
正直、モノすごくありますね(笑
ただ他に原因があっても影響は出ます。
同調が悪いとメイン領域以下の全てが扱いづらい代物になります。。
口径的には、極端にオーバーでは無いと思うので一度ツボを押さえればインジェクション並のドライブ(冷間時を除き)満喫出来るんじゃないでしょうかね??


>実は一つのキャブが吸気が左右で違うのです…OHした際、目視でバタフライをみましたが狂いは無いように見えたのですが、装着してみると少し狂ってるんです…

例えばの話なんですが・・・負圧って隙間で変りますよね
バタフライ眺めるにしても暗がりでライトで透かすのと、日中に漠然とバタフライ眺めるのとでは、全く違う世界がある場合も・・・

その先にあるのが、シャフトの捻れ、バタフライの座りor曲がり、ボディの偏磨耗・・・etc
仮に軽症であればあとはドコで『隙間量』の帳尻合わせするかだけですヨ♪

原因究明頑張ってくださいね
これまた見等違いかも知れませんが(笑)
kitaさん>
い〜え〜。僕も安心しましたよ〜^^

2000ccで(多分18RGでしょうか)40ソレックスなら
街乗りでは、充分だと思いますよ^^
いやむしろ、完調であればかなり快適に走れます。
コマルさんの愛車は、コロナマーク2のようですね〜^^
懐かしいです!!!
昔、僕の父が、大切に乗っていた車ですよ〜^O^
早く、調子取り戻せると良いですね!!!

キャブの同調とるのは、目視よりも
シンクロテスターを使うのが便利ですよ〜^o^/
要は、負圧が揃っていて、
アクセルON時に、同じだけリンケージが動くように
(同じ量の吸気)が得られれば良いとだと思います。
ゆうたさん→
はじめまして、ゆうた先輩exclamation ×2

書き込みの意見を見ると、最初はこの症状で悩んでいる人、結構多いんですね…安心しました(笑

コーナリングなど攻めたことナイのですが、急加速と停車中のレーシングで症状が出ます。リンゲージは結構シビアに組んでみたので、おそらくはバタフライが原因かもしれません。
バックファイアは流速が遅い時に起こるのでしたら、エアクリ装着すればそれが抵抗になり、流速が遅くならないのですか?
アフターファイア現象は今の所出ていません。
現在、パイロット62.5、メイン145、メインエアー180で他のジェット類は持っていないのでそのままです。ポンプジェットは覚えてないのでまたバラしてみます。
やはり初心者、基本を知らぬがゆえに泥沼に入って行きそうです。
コロナマーク2、お父さんが乗っていらっしゃったんですね!当時は流行っていたんでしょうか?今はセリカやハコスカは走ってても、マーク2は見たことないです…あせあせ
ちなみに、シンクロテスターは購入済みです。一つのキャブが左右で1目盛り吸気圧が違います…

Kitaさん→
吸気圧が少し違うくらい大丈夫だろうと思ってましたが、大きな誤算でした、確かにメインが作動するくらいバタフライが開いているならともかく低速の時ほどシビアにしなきゃいけないんですね冷や汗
たしかにバタフライを確認したのは明るい場所でちょろっとしか確認しませんでした…もう一度バラして確認してみます。
でも…バタフライはシャフトにネジロック!?みたいな接着剤付きでネジ留めしてましたし、ばらさなかったのですが、はたして個人で修正など可能なんでしょうか?できそうなら挑戦してみます手(グー)
〉一つのキャブが左右で1目盛り吸気圧が違います…
他が、ある程度の仕上がりであれば、その程度の差では深刻に悩むほどの不具合は出無いと思うんですが・・・う〜〜ん

仮にフロート関係もOKとすると、リンゲ開口タイミングと、先のアドバイスでもあった加速ボンプの線が濃くなってくるんですが・・・
その前にパイロットってコレ位が一般的なサイズなんですかね?(濃いような)


〉バタフライはシャフトにネジロック!?みたいな接着剤付きでネジ留め・・・はたして個人で修正など可能・・・

必要に迫られオイラやりました。。。(笑
ただ不圧差が1目盛り(1kg/h?)であれば、現段階では触らずに別の疑問箇所を潰したほうがイイと思いますよ。
パイロット62.5では、大きいかなぁ...
僕は、現在はOERの47パイを使っているのですが
パイロット60です。
口径の大きいキャブですと空気の吸入量も多いので
パイロットを大きくしないと息継ぎします。
コマルさんは40パイ(多分ベンチュリーは38位?)ですと
62.5では、ガスが濃くてかぶった感じでゴホゴホするのかも...
アフターファイヤーの症状が出ていないとなると、
やはり、低速域でのガスが濃すぎるのかも知れませんね。
Kitaさん→
まさに左右で約1kg/h狂っています…がこれは軽傷なんですか…触らなくても大丈夫そうならこのまま置いときますほっとした顔
フロート関係はニードルバルブ偏摩耗無し、フロートパンク無しを確認した上で油面ゲージを使用して調整しましたから大丈夫なハズです冷や汗
ただ、パイロットはでかすぎるみたいですね…私の車のエンジンは18RGなんですが、調べた所、純正はパイロット55番でした。ここは早急にジェットを購入して試してみますね。
それと、昨日ポンプジェットの番号を確認してみたら50番でした。これは純正通りでした。が、ちょうどアフターファイアが出るキャブのポンプジェットの上の部分が、キャブボディにちゃんとハマってない状態で上からキャップを閉められたのか、すこしビシャげています冷や汗これが影響あるのかもしれません、これも一本だけ買おうかなぁ…と思っています。
ちなみに頑固そうなネジロックはどうやって破壊したんですか??気になりますむふっ

ゆうたさん→
やっぱり大きいんですねがまん顔てっきり純正だと思い込んでました…ちなみにパイロットは純正では55番だったみたいですが、やはり調整するならまず55番からセッティング挑戦した方がいいでしょうか???とうとう自分もジェットセッティングの世界に入りそうですほっとした顔
『現段階では触らず』ですかね。。。一通りやってみて、仮に仕上がりに納得いかなかったらでイイと思いますヨ。。。


理由は色々あって・・・
?僕がソレックスの内部構造まで知らないからwwww
ですからネジロックの状況もわかりませんwwww
キャップのビシャげの影響もわかりませんwwww
まして、コマルさん号を見たことすら、乗ったこともありませんし・・・

?今はまだ1kg/hの差がバタフライ開度が犯人と断定出来ない
原因が、全閉時の座り具合か?、シャフト捻れか?、内筒の削れか?、バタフライ自身の変形か?、ベアリング部からエア混入か?、キャブ以外が原因か、気筒間バラ付きか・・・etc

?仮にやっても見事解消どころか悪化する可能性も・・・
あと、ココの開度はソレックスも単なる負圧量だけじゃなくて、多孔ホールでパイロット系の吸われ量とタイミングを決定づける、スロー域のベンチュリ的性格があると思われ・・・
------------------------------------------------------

ですから、現時点で確認するんでしたら、この多孔ホールの左右の開放具合の確認と、バタフライがボティに干渉したり、そのせいで妙なボディの削れが無いか、光も漏れ加減を覚えておくとかの点検程度で収めておくのがいいんじゃんないですかね???

それでも今やりますぅ??あせあせ


パイロットの番手はどうなんでしょ?
値段も番手の刻み、エンジン特性すら知りません・・・(2.5刻み?)
個人的にはパイロットの1番違いは今後に及ぼす影響がデカいので、妥協せずベストマッチ探したほうがイイと思いますよ。
(その前にキャブ以外の周辺整備が整ってるのが前提ですが・・・)
とはいえ当然、予算もあると思うので具体的サイズはそのエンジンの経験者に聞いたほうが早道かと♪
Kitaさん→
そうですよね、むやみやたらに素人が手を出すべきじゃないですよね。とりあえずはもう一度キャブを分解し、ポンプジェットの出具合、バタフライの開口部など点検した上で気になるジェット類から手を出してみます。
とりあえずご指摘頂きましたパイロットですが、どうやら2.5刻みであるようなので、まずはそこを純正と同じ番手に下げてみます。一度同型エンジンの経験者にも質問してみます。
とりあえず車検を明後日受ける予定なので現在キャブに手をつけられないのですが、終わり次第キャブに取りかかってみますねウインク
僕のキャブも一つで
(1気筒と2気筒で)1キロ位の差はありますよ^^
ただ、複数のキャブ(僕は1気筒と3気筒)で測りそろえます。

スロージェットは純正で55番だとすると、確実に濃いですね。
まずは、純正の状態で試してみるのが良いのかも知れませんね^^

エンジンはノーマルですか?
カムなんかが入っていると、また違ってくると思いますよ。

僕的には、そのスロージェットの問題と
二つのキャブの同調を見つめ直せば光が見えそうな気がします。
スロットルスクリュー、スロットルリンケージの
微妙な違いでも、すぐに同調は狂います(経験上)

でも、キャブの内部に異常があれば
いくら、同調を取ろうとしても、とれませんからね〜^^;
奥が深いですね〜(苦笑)
パイロットスクリューを閉め込んだ時に
回転が下がらないようだと、何か知らの異常がある様に
思います(キャブだけだなく、電気系統にも)

自分が経験した悩みと同じ思いをしていらっしゃるので
人ごととは思えません^^
どうぞ、根気強く原因究明してくださいね〜。
そして、古き良きトヨタ車を守っていきましょう!!!^o^
ゆうたさん→
そうなんですか?とりあえず今は1,2,3番まであわせて、4番のみ1kg/h落ちている状態で乗っているのでいけそうですね…冷や汗

ジェットは明日車検に行った後、近所のお店で購入します。
エンジンはおそらくノーマルで、カムも純正です。

ホントに構造もそうですがキャブいじりは奥が深いですよね…
色んな意味でどんどんハマりそうですウッシッシ

そしてトヨタ旧車補完計画も当然賛成ですexclamation ×2
ご無沙汰しておりますトピ主のコマルです!
当時のコメント頂きました皆様他、まだお元気でしょうか…?
今はエンジンも自分でOHし、今度はOER47導入し、セッティングで困ってます(笑)悩んでて検索していたらこのトピに戻ってきました。相変わらずキャブで悩んでおりますが、変わらずよろしくお願いいたします!
プチさん→コメントありがとうございます。
まさにベンチュリーが大きいと睨み38パイ→自作で36パイ装着してみましたがまだまだ不調…
次はパイロットジェットを60番から小さい番手に変更してみます。
空燃比計は安モノを買いましたが溶接できる場所に移動させるためにまずは自走できるようするところで難航してます(笑)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キャブレターにロマンを求めて 更新情報

キャブレターにロマンを求めてのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング