ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

札幌交響楽団コミュの定期演奏会1977-1978

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
17年目の1977-1978シーズンは
正指揮者の岩城宏之さんが日本人として初めて
ウィーン・フィルの4月定期演奏会に登場しました。

またコンサート・マスターにルイ・グレーラーさんが就任。
札響に大きな影響を与えていきました。

このシーズンでは岩城=ベートーヴェン・チクルスがはじまり、
12月には荘厳ミサ曲が取り上げられました。


第170回(1977.4.20 北海道厚生年金会館)
指揮:岩城宏之
チェロ:堀了介
尺八:山本邦山

広瀬量平:尺八と管弦楽のための協奏曲
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調
ドヴォルザーク:スラヴ舞曲から変イ長調、ホ短調、ハ長調


第171回(1977.5.19 北海道厚生年金会館)
指揮:小泉和裕
フルート:アンドラーシュ・アドリアン

ヒンデミット:弦楽合奏と金管のための演奏会用音楽
モーツァルト:フルート協奏曲第2番ニ長調
ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調


第172回(1977.6.9 北海道厚生年金会館)
指揮:ジャン・バティストゥ・マリ
ピアノ:ディミトリ・アレクセイエフ

ラヴェル:組曲「マ・メール・ロワ」
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番ハ長調
リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」


第173回(1977.7.11 北海道厚生年金会館)
指揮:岩城宏之
ピアノ:田崎悦子
合唱:札幌大谷短大輪声会

バルトーク:6つのハンガリー民謡
バルトーク:ピアノ協奏曲第3番
ドビュッシー:夜想曲
ラヴェル:ボレロ


第174回(1977.9.14 北海道厚生年金会館)
指揮:ヘンリー・ルイス
フルート:細川順三
ハープ:野畑潤子

ケルビーニ:歌劇「アナクレオン」序曲
モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲
ブラームス:交響曲第1番ハ短調


第175回(1977.10.25 北海道厚生年金会館)
指揮:岩城宏之

ベートーヴェン:「コリオラン」序曲
ベートーヴェン:交響曲第4番変ロ長調
ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調「英雄」


第176回(1977.11.17 北海道厚生年金会館)
指揮:ジョーチュ・ヴァーウィルト
ギター:荘村清志

マエス:協奏的序曲
ロドリーゴ:ある貴紳のための幻想曲
フランク:交響曲ニ短調


第177回(1977.12.23 北海道厚生年金会館)
指揮:岩城宏之
独唱:中沢桂、長野羊奈子、田口興輔、木村俊光
合唱:石川県音文協特別合唱団

ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス


第178回(1978.1.7 北海道厚生年金会館)
指揮:小泉和裕
ヴァイオリン:塩川悠子
トランペット:杉木峯夫

ドヴォルザーク:序曲「謝肉祭」
フンメル:トランペット協奏曲ホ長調
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調
ムソルグスキー〜ラヴェル:組曲「展覧会の絵」


第179回(1978.1.17 北海道厚生年金会館)
指揮:黒岩英臣
ピアノ:寺田悦子

西田直道:「古風な舞曲」から
ワーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番ハ長調
シベリウス:交響曲第2番ニ長調


第180回(1978.4.17 北海道厚生年金会館)
指揮:岩城宏之
アコーディオン:御喜美江
ハーモニカ:崎元譲

バーンスタイン:「キャンディード」序曲
ヤコビ:アコーディオン協奏曲「セレナードとアレグロ」
ヴィラ=ロボス:ハーモニカ協奏曲
チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調

コメント(1)

おいらの生まれる6日前に演奏された曲.全部好きな曲です目がハート

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

札幌交響楽団 更新情報

札幌交響楽団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング