ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

札幌交響楽団コミュの定期演奏会1967-1968

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7年目の1967-1968シーズン!


第61回(1967.4.15 札幌市民会館)
指揮:奥田道昭

ワーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲
ブリテン:青少年のための管弦楽入門
チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調


第62回(1967.5.9 札幌市民会館)
指揮:荒谷正雄

メンデルスゾーン:劇音楽「真夏の夜の夢」序曲
ブラームス:セレナード第1番ニ長調
ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調


第63回(1967.6.9 札幌市民会館)
指揮:荒谷正雄
ヴァイオリン:黒沼ユリ子

ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」序曲
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調
チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調



第64回(1967.7.8 札幌市民会館)
指揮:クルト・ウェス
合唱:札幌放送合唱団

ブラームス:交響曲第2番ニ長調
ハイドン:交響曲第83番ト短調「めんどり」
ヨハン・シュトラウス:喜歌劇「こうもり」序曲
ヨハン・シュトラウス:喜歌劇「ジプシー男爵」から「第1、2、3幕の合唱」
ヨハン・シュトラウス:円舞曲「ウィーンの森の物語」


第65回(1967.9.5 札幌共済ホール)
指揮:荒谷正雄
チェロ:堤 剛

ドヴォルザーク:セレナードニ短調
シューマン:チェロ協奏曲イ短調
チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調「悲愴」


第66回(1967.10.3 札幌共済ホール)
指揮:荒谷正雄

シューマン:「マンフレッド」序曲
ハイドン:交響曲第88番ト長調「V字」
バルトーク:ルーマニア民俗舞曲
シューマン:交響曲第4番ニ短調


第67回(1967.11.8 札幌共済ホール)
指揮:荒谷正雄
ホルン:バリー・タックウェル

オネゲル:交響詩「夏の牧歌」
モーツァルト:ホルン協奏曲第2番変ホ長調
R.シュトラウス:ホルン協奏曲第1番変ホ長調
メンデルスゾーン:交響曲第5番ニ長調「宗教改革」


第68回(1967.12.16 札幌市民会館)
指揮:荒谷正雄
独唱:中川栄子、中村浩子、藤沼昭彦、高橋修一
合唱:ノインテ・コール、北大合唱団、藤女子大合唱団、藤女子短大合唱団

ベートーヴェン:「プロメテウスの創造物」序曲
ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調「合唱」


第69回(1968.1.30 札幌市民会館)
指揮:荒谷正雄

ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲
モーツァルト:交響曲第39番変ホ長調
ブラームス:交響曲第3番ヘ長調


第70回(1968.2.21 札幌市民会館)
指揮:奥田道昭
ピアノ:舘野 泉

シベリウス:交響曲第7番ハ長調
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調
ベートーヴェン:交響曲第6番ヘ長調「田園」


第71回(1968.3.15 札幌市民会館)
指揮:荒谷正雄
ヴァイオリン:和田啓子

プロコフィエフ:組曲「キージェ中尉」
プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調
ドビュッシー:小組曲
シベリウス:交響曲第1番ホ短調

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

札幌交響楽団 更新情報

札幌交響楽団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング