ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

札幌交響楽団コミュの定期演奏会1961-1962

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来年札響が50周年を迎えるので、
定期演奏会の記録をシーズンごとに
まとめてみました。

札響は1961年・昭和36年9月に
産声をあげました。
初代常任指揮者は荒谷正雄。

第1回(1961.9.6 札幌市民会館)
指揮:荒谷正雄
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲
J.C.バッハ:シンフォニア ニ長調
シューベルト:劇音楽「キプロスの女王ロザムンデ」から間奏曲、バレエ音楽
ベートーヴェン:交響曲第1番ハ長調

第2回(1961.10.30 札幌市民会館)
指揮:荒谷正雄
ヴァイオリン:諏訪根自子
ウェーバー:歌劇「オベロン」序曲
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調
ハイドン:交響曲第104番ニ長調「ロンドン」

第3回(1961.11.28 札幌市民会館)
指揮:荒谷正雄
ピアノ:横谷瑛司、林靖子
モーツァルト:弦楽セレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
サン=サーンス:組曲「動物の謝肉祭」
ビゼー:「カルメン」組曲第1番
ロッシーニ:歌劇「セミラーミデ」序曲

第4回(1962.1.29 札幌市民会館)
指揮:荒谷正雄
ソプラノ:滝沢三重子
ロッシーニ:歌劇「セヴィリアの理髪師」序曲
モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」から「ぶってよマゼット」
モーツァルト:歌劇「魔笛」から「復讐の心は地獄のように燃え」
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」から「とうとう嬉しい時が来た」
モーツァツト:交響曲第36番ハ長調「リンツ」
ヴェルディ:歌劇「椿姫」第1幕への前奏曲
ロッシーニ:歌劇「セヴィリアの理髪師」から「今日の歌声は」
プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」から「ある晴れた日に」
ヴェルディ:歌劇「椿姫」から「ああ、そはかの人か」
ヨハン・シュトラウス:円舞曲「酒・女・歌」

第5回(1962.2.26 札幌市民会館)
指揮:荒谷正雄
ベートーヴェン:「エグモント」序曲
レスピーギ:「リュートのための古風な舞曲とアリア」第3組曲
シューベルト:交響曲第8番ロ短調「未完成」
シベリウス:「カレリア」組曲

第6回(1962.3.26 札幌市民会館)
指揮:荒谷正雄
ピアノ:賀集裕子
モーツァルト:歌劇「魔笛」序曲
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番ト長調
ハイドン:交響曲第94番ト長調「驚愕」
ヨハン・シュトラウス:円舞曲「ウィーンの森の物語」

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

札幌交響楽団 更新情報

札幌交響楽団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング