ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古本ハンティングコミュの掘り出し自慢 (´∀`)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ぴかぴか(新しい)掘り出し物を自慢してくださいぴかぴか(新しい)

勝手に立てさせてイタダキマスタ(´∀`)
ちなみにCooLこと俺クンは
どこぞのブックマートでバイトしてたりします(゚∀゚)b

ってことで俺の場合見つけた掘り出しではなく
店に出した方の掘り出し物紹介でw

今まで自分が100円本で出してスゲェとか思ったのは・・・
幽遊白書全巻とかハンター×ハンターの1〜20まで
とかかなあw

ちなみに棚に入れたら1時間後には半分以上なくなってるとか
なかなかステキなカンジだったりしますた(´∀`)

コメント(66)

東海道新幹線開業時の全国版時刻表
専門店でないとこを適当に見ていたら見つけて
これいくら?
って聞いたら
よーわからんから定価でいいよって
180円でした。
あとで専門店で見つけたら一万円以上する品物でした。
僕のお宝です
東海道新幹線開業時の全国版時刻表というと
昭和39年10月の時刻表ですか。
復刻版が出ているので、以前に比べると多少は
価値が下がっていますが、それでも最低でも
5000円はする代物です。
昭和39年のものを定価で買えるとはそれこそ
掘り出し物でしたね。
……と書いてから調べてみたら、復刻版の定価は
150円となっているので、してみると大時刻表の
方でしょうか。だとすると、復刻版も出ていない
ので、ますます貴重です。
はじめまして、お邪魔いたします。
私自身の掘り出しものは
早稲田のたしか金峰堂書店で買った
リチャード・スターク「悪党パーカー」シリーズ
(ハヤカワミステリ文庫)の
「犯罪組織」「弔いの像」(50円!!!)、
そして高田馬場ビックボックスの古本市で見つけた
「襲撃」(100円)「死者の遺産」(150円)です。
コレは相当、お買得だったと思います。

その近所の古書店(有名なのに名前失念)
角川文庫から出てた「カジノ島襲撃作戦」は3000円ほどしたので
買わなかったコトを後悔してます。
>閑雅弘さん
すいません。大時刻表の間違えでした。
ちなみにそこの古書店(北大の傍の教科書の中古と学生の古書を主に扱ってる店)で'78年の大時刻表も定価(500円)でGetできたんでほんとにラッキーでした。
残るは東海道本線全盛の東海道開業直前が欲しいです。
専門店ではかなり高かった
>hibikyさん
私、「カジノ島壊滅作戦」、100円で手に入れました。
あと角川版では「死神が見ている」と「汚れた7人」も100円で。
はじめまして
馬場で古本屋→ブックオフのコースなんですが、後で凹むことが結構あります・・・。
最近得したと思ったのは、桐野夏生の『柔らかな頬』が上下とも100円だったことくらいです。最近いいのないなぁ。
>アベユキヒトさん
コメント頂いていたんですね。御返信遅れまして申し訳ございません。
あのレアもの3冊が100円で買えたというのは凄いですね〜
私、恥ずかしながら10年近く探してて、
「死神が見ている」と「汚れた7人」はいまだに見たこともありません。。。悔しいです。。。
初めまして。
今までで一番驚いた掘り出し物は、

島田荘司「占星術殺人事件」
初期の袋とじ本 未開封

です。
ブックオフ\100均一で見つけた時はかなりびっくり。
残念ながら初版ではありませんでしたが、存在に驚きました。

あと、古本ではありませんが、本屋の閉店セールで「アール・ヌーヴォーとアール・デコ ― 甦る黄金時代」を10分の1の値段で購入できた時は嬉しかったです。
旅先の展覧会で売っていて、あまりの重さに購入を断念した本だけに感慨はひとしおでした。
アメコミですが

今ではレアな「エイリアンvsプレデター」日本語無修正版

これがブックオフで100円!!
今日ブックオフで田村隆一の「ぼくの草競馬」(集英社文庫)を¥100で入手。状態も結構良かったのでなおうれしいです。
大学に出張販売で来てた古本屋で竹中労の「くたばれ
スター野郎!」を入手。100円でした。
マイケル・ポーター「競争の戦略」がほぼ新品の状態で100円でした。
昭和45年に発行された子供向け料理絵本「おりょうりしましょう」が去年復刻版がでました。

一冊1200円で4冊種類があるので、4800円は痛いな〜と思っていたら、ブックオフにて、なんとオリジナル45年のものが一冊100円で売っていて、とうとう全4冊、400円で購入できました♪

嬉しかったです・・
ドーモ、ずいぶんとご無沙汰してしまいました。

名店として知られる荻窪の「ささま書店」で、探偵小説誌「幻影城」の
バックナンバーが420円均一、「別冊幻影城」が840円均一で大量に
入荷していました。あいにく創刊号は見当たりませんでしたが、
75年のバックナンバーや増刊「これが探偵小説だ!」が420円というのは
オトクですので、お近くの探偵小説ファンの方はぜひ。ちなみに私は
76年1月号をゲット。これで「幻影城」コンプリート達成です♪

他に最近の収穫といえば、アシモフ『遊星フロリナの悲劇』
(室町書房/昭和30年・初版)を本川越の「ほんだらけ」で150円で
ゲットしたことでしょうか。状態はあまり良くありませんでしたが。
はじめまして。
最近復刻本が出版されいるて八切止夫は、以前血道をあげて原本を探しましたので、色々掘り出しました。
中でも一番の掘り出し物が、「八切姓の法則」をバザーで20円にて購入。
同じ本が神田の古本屋で4000円で売られてました。
この本、なかなか刺激的な内容です(多分復刻は無理でしょう)。
はじめてお邪魔させていただきます。

最近とても嬉しかったのは、映画が好きなもので、昔東映の社長だった大川博の著書「この一番」(東京書房版・昭和34年)が美麗状態で\200です。

映画関係の本は矢口書店なんかに行くと手に入るでしょうが、多分この15倍はするんじゃないでしょうか。
早見純の決死の快楽が300円で買えたのが嬉しいッすね
はじめまして。

とあるブックオフにて
ハヤカワSF文庫を大量放出した人がいたらしく…

「ジョーンズ/ジェィムスン教授シリーズ(全4巻揃い)」
「ゼラズニイ/真世界シリーズ(全5巻揃い)」
「レム/ロボット物語」
「カルヴィーノ/柔らかい月」
「カーター/レムリアン・サーガシリーズ(全6巻揃い)」
「ハリスン/宇宙兵ブルース(藤子不二雄イラスト版)」

…その他「竜を駆る種族」とか「ホークスビル収容所」とかシマックの本とかトータル40冊以上を1冊105円で。棚をごっそり抜いた時はある種の達成感がありました。

でも、私が買い物カゴに詰めている最中に別の人がブロックの「都市国家ハリウッド」を抜いてったんで泣きそうになりました。
ムアコックのエターナル・チャンピオン・サイクル全巻、各¥105。
何故バラ売り?
感動した!
1年ほど行かなかった古本屋。久しぶりに近くに行く用事があったので寄ってみると… なんだかSF本が何冊か棚にかたまっているぞ。

「戦後初期日本SFベスト集成2/横田順彌・編(トクマノベルズ)」100円。がんばって1巻も手に入れなくちゃ。

「SF雑学クイズ」「SF次元へのパスポート」いずれも柴野拓美・監修(住宅新報社) 各200円 掘り出しもの…?でしょうかね。これは初めて見ました。

普段はゲームソフトとジャンプコミックスしか売っていないような店ですが、こういう店だからこそ「掘り出しもの」が出るって実感しました。
以前、藤子不二雄「海の王子」全2巻を
200円で購入しました〜。
鼻血が出そうでした。

お金に困って売ってしまいましたが…ギャフン
手に取れただけで幸せでした…
 1年以上前ですが、50円の均一台でサンリオSFのアルフレッド・ジャリの『馬的思考』とディックの『流れよわが涙と警察官(警官?)はいった』をゲット〜。僕も2冊とも売ってしまいましたが、アハ。
 つい先日、ブックオフ100円コーナーでいっぺんにちくま学芸文庫の『鏡と皮膚』(谷川渥)中公文庫『ピンカートン探偵社の謎』(久田俊夫)講談社文芸文庫『戦後短編小説再発見8歴史の証言』を拾えたのはけっこう高揚しましたです、ハイ。
BOOK・OFFによく行きますが、先日発見したのが、「東儀秀樹の 永遠のオモチャ箱」

本自体は よくある趣味のお話なんですが、開いてみたら直筆サイン本でした。

同じく、田中長徳著 「間違いだらけのカメラ選び」 これもサイン本でした。

ホクホクです
トピ上げしますグッド(上向き矢印)

自分も古本屋で働いてます。
他のスタッフが査定し、値段が付かず処分する本の中から、
昨日、福島正実の秋元文庫を発見!ぴかぴか(新しい)
あやうくゴミになるところでしたあせあせ
古本屋巡りが死ぬほど好きな古本ハンター本射手座です。(※漫画が専門分野でつあっかんべー)    欠番や封印が載ったような本や、ワシントン条約指定絶滅危惧種みたいな本を探しています(笑)

で、幾つかの掘り出し自慢のベストはこれ指でOK


★手塚治虫先生の最高傑作とも呼び声が高い【ブラックジャック】。   医療漫画の魁的な存在ですが、週刊少年チャンピオン連載当時、医学者関係から「医学用語とかその意味であれはおかしい!」とクレームが入り、裁判沙汰になり2つのエピソードが欠番扱いにされました。


一つは『植物人間』。   収録後に数版単行本に載ったので古本屋やヤフオクで簡単に入手可能。(その後別の話と入れ替え)

もう一つは『快楽の座』という話で、これは単行本収録前に封印されました。   で、その話が載った掲載号そのものが、過去にヤフオクで35000〜38000円で落札されていました。     とても買えません。(国会図書館に頼む方法もあるが)



数年後に広島県の古本屋でそれを見つけたけど、値札は525円(税込み)exclamation ×2ハート達(複数ハート)  即レジに行きました(爆)
「成田亨画集―ウルトラ怪獣デザイン編 」を100円で見つけた時は
夢じゃないかしら〜と思いました。
内藤良の「ねえ体験しない」っていう活字エロ本がうちにあるんだけど、廃刊になってるし、宝島だし、見た感じネットに売ってないから高く売れませんかね。
編物の技法についての本をゲットしました。部数が少ないのか直ぐに絶版になります。本ばかり増え手は疎かが痛い。下手の横好きです。
>>[53]
「快楽の座」の掲載号、よく525円で見つけましたね!
素晴らしい。
>>[61]


有り難うございます。   まあ偶然ですけど、実は日頃の行いに神様がプレゼンt・・・衝撃パンチ(笑)


他にもあるのですが、



チューリップ 週間少年チャンピオン・レア3冊。   


左・・・【ブラックジャック】封印回(快楽の座)掲載号(上に書き込んだやつですね)。

中央・・・【がきデカ】 第1話掲載号。  こまわり君が帽子を脱いで素の髪型が出ている回(単行本では帽子を加筆)。

右・・・【魔太郎がくる】 封印欠番の回(魔太郎の生い立ち)掲載号。
今度は週間少年ジャンプの【燃える!お兄さん】問題で回収、後に同作品は打ち切りの憂いになった掲載号。    集英社にこの号を送るとシャープペンが貰えたらしいです。    
最後に・・・


チューリップ左・・・藤子不二雄がまだコンビを組んでいた昔、藤子Aセンセが描いた短期集中連載【ぶきみな5週間】 1〜5回の第1回『毛のはえた楽器』掲載号。  後に単行本化の際に別の話に差し替えられて幻の作品となった有名なやつです。


チューリップ右・・・日本の漫画(右開き)・途中からアメコミ(左開き)・・・裏表紙からアメコミが始まるという(笑) 異例の試みが行われた【ポップコーン】の創刊3号。   この回で赤塚不二夫のスプラッタ&ギャグ漫画『キャスター』が問題になり回収。   創刊6号で休刊(事実上の廃刊)になったという掲載号。


お粗末様でごわした。
>>[64]  表紙が奇抜ですね! 「ポップコーン」。雑誌が次々に廃刊にしては作られていた時代ですね。
昭和37年7月「少年」付録
大特集 連合艦隊

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古本ハンティング 更新情報

古本ハンティングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。