ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

簿記1級合格!ネットワークコミュの試験を早く解くコツ教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は2月の全経上級目指して勉強中ですが、工簿、原計は20〜30分位余裕を持って解答できるのですが、商簿、会計が試験終了ギリギリもしくは時間が足りない事もあります。(11月の日商1級の試験も時間ギリギリでした)
自分なりに工夫している事は、
図や表で解ける問題はなるべく仕訳を切らずに図、表を使う
仕訳を計算用紙に書く時は、勘定科目は省略して書く(例:売買目的有価証券→売有)
分からない論点が出てきたら、長時間悩まずに後回しにする
といった事をやっていますが、なかなかタイムが縮まりません。
良い方法を知っている方がいましたら教えて下さい。

もう1つ別な質問です。
満期保有目的債券を償却原価法で処理する時、定額法の場合、満期になった時に帳簿価額=額面金額になりますが、利息法の場合はどうなるのでしょうか?

独学で誰にも質問できないので教えて下さい。お願いします。

コメント(5)

満期保有目的債券を償却原価法で処理するとき、利息法でも満期時には額面金額になります。そもそもそうなるような利率を用いて計算を行っているので
ただ端数処理の関係?で計算上はピッタリ同じにはならないのですが償却の最終年度には未償却分全部を償却のような処理を取ります。

タイム縮める方法ですが、私は税理士科目の簿記論を学習してから簿記1級の勉強をしたので簿記1級の商簿、会計が簡単すぎるくらいに感じました・・・時間がかなり余るくらい
結局タイム縮めるには練習して慣れるということしかないのかと
決算整理級なら頭の中で仕訳切れるくらいに
少し辛口ですが何度も決算整理等の問題を解いていれば自ずとタイムは縮まってくるはずなのでまだその練習不足なのだと思います。
>ガクチo(≧∀≦)oさん
>みくたさん

アドバイスありがとうございます。
試験まで約1ヶ月しかありませんが、今後、税理士試験受験も考慮しているので、答練を繰り返し少しでも早く解けるように頑張ります!

>満期保有目的債券を償却原価法で処理するとき、利息法でも満期時には額面金額になります。そもそもそうなるような利率を用いて計算を行っているので

知らなかったです。まだまだ勉強不足ですね。
>よっちゃんさん

頭で仕訳して、前T/Bの横に金額を書けばかなり短縮されますね。
早速試してみたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

簿記1級合格!ネットワーク 更新情報

簿記1級合格!ネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング