ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Samplitudeユーザーコミュの日本語化計画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
対象はSamplitude11Standard。
なんとか全体の日本語化が可能と言う事が分かったので、日本語化パッチを作成中。
しかし私は、最近Samplitudeを使い始めたため、メニューや項目の英訳に自身がありません。
なので、みなさんの意見を聞いて作っていこうと言う感じです。
公開できるかは、最終的に本社に問い合わせて決めることになりますが、
ご協力お願いします。

一応今の作成段階を写真にてアップしておきます。
↓上の写真で見えづらい場合のため、外部リンク貼っておきます。
http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=y2jiyztjzzm&thumb=4

コメント(16)

すばらしい!

多分メニュー関係は、無理に日本語に訳されなくても大丈夫(カタカナ表記で充分)ですが、
ヘルプとか、ポップアップとか、各メニュー内の英文とかが
日本語になっていると、作業の手が早いと思います。

ご協力できる事があれば・・・
すごいです!

日本語化されることでどんだけ作業がやりやすくなるか・・・
ポップアップが日本語されるといいですね^^
結構良く使うエフェクト関連とCD/DVDの焼き込み関連は日本語になってると
作業がやりやすいのかもしれません。

個人的には読み込んだwavファイルが日本語で表示されるのとコメントを日本語で入力できるといろいろ扱いやすいのかなっておもいます。

自分もできる事はご協力できたらと思います。
コーフンしてます!

僕も応援させていただきます!
訳について、聞きたいことがあります。

Weveform Generator
Append Project
Extract
Strip
Snap
Fix Vertically
Units of Measurement(サブメニュー内容全て)
Horizontal(サブメニュー内容全て)
Vertical(サブメニュー内容全て)

これらの訳。もしくは意味が分かる人がいたら教えてください。
大きなメニューの中に同じ単語が使われているし
人によって機能の利用方法が違うので一概に言えませんが
タタキ台として人身御供になります。

Weveform Generator  テスト波形生成
Append Project    別プロジェクトを追加
Extract       選択部分"以外"削除
Strip        
Snap         オブジェクトの接合
Fix Vertically    垂直軸全選択
Units of Measurement(サブメニュー内容全て)  プロジェクト時間表示選択
Horizontal(サブメニュー内容全て)      
Vertical(サブメニュー内容全て)

こんばんは。

「Strip Silence」 で「無音部分の抜き出し」だとおもうので、
「Strip 」は「抜き出す」というような意味になるかとおもいます。
Waveform Generator 波形生成
効果音製作に使ったりします。もしかすると、テストと限定しなくても良いのかも知れません。
"Generator"だと生成するもの、生成機ですが、訳文としては、機は無い方がすっきりしている気がします。

Append Project
pyonmizuさんの「別プロジェクトを追加」が良いと思います。

Extract 抜き出す
はいかがでしょう。

Strip
はぎ取る、除去する、が一般的なようです。「細長い形に切る」というのもありました。(リーダーズ英和辞典)

Snap
「スナップ」で良いと思います。国産のCADソフトでも使われている物がありますし、支障ないのではないかと。
ぱちっとなる、カチッという、あたりが直訳でしょうか

「オブジェクトの接合」はずばり"Glue Objects"がありました。

Fix Vertically 縦方向固定
はいかがでしょう。
複数トラックある場合、トラックをまたいで全選択されるわけではないようでした。(Samplitude10pro)

長文になるためコメントをわけさせて頂きますm(_ _)m
Units of Measurement 単位
「計測の単位」が直訳かと思います。
メニューの中身は
Samples, サンプル
milliseconds, ミリ秒
ミリセカンド、とかでも良いのかも知れません。いかがでしょう。

hours/mins/secs, 時間/分/秒
SMPTE,
SMPTEタイムコードのことですよね?そのままで良いのではないかと思います。

SMPTE/ milliseconds, SMPTE/ミリ秒
CD-MSF,
訳せば「CDの分秒フレーム」かと。でもそのままでも大丈夫なのではないかとも思います。

feet and frames 16 mm (40fpf) 16mmのフィートとフレーム(フィートあたり40フレーム)
feet and frames 35 mm (16fpf) 35mmのフィートとフレーム(フィートあたり16フレーム)
上二つは動画撮影のフィルムのことですよね?
Horizontal横方向
「水平方向」の方が厳密だとは思います。
サブメニューの中身は

Section to Beginning 最初へ
Section Left      左へ
Half Section Left   半分左へ
Half Section Right  半分右へ
Section Right     右へ
Section to End    最後へ
Sectionが、物の部分、区分、区画、節ですが、訳語として出ていなくても良いのではないか、と思いました。

Section to PlayCursor/Last Stop Position プレイカーソル/最後に停止した位置へ
Section to Range Start 選択部分の最初へ
Section to Range End  選択部分の最後へ

Zoom In  ズームイン
Zoom Out ズームアウト
Show All  全体を表示
Zoom to Range 選択部分にズーム
「選択部分を表示」の方が通じやすいでしょうか。ただそれだと「波形表示エリアの横方向一杯に選択部分が表示される」ニュアンスが伝わらない気もしています。

1Pixel = 1Sample  1ピクセル=1サンプル
Zoom Level 1s   1秒にズーム
Zoom Level 10s  10秒にズーム
Zoom Level 60s  60秒にズーム
Zoom Level 10min 10分にズーム

Definable Zoom Level S1 ユーザ定義のズームレベルS1へ
「定義可能なズームレベル」ということですよね。それだと堅いと思い、よりなじみのあると思った表現を挙げてみました。
>きつつきさん・pyonmizu・CAFE4
参考にします。訳をありがとうございます。

>Dutchiさん
Samplitude11stでは起動時の画面上のオプションのFont Selectionで
日本語フォント(MSゴシックとかメイリオ)を選択して再起動すれば、
Samplitudeで日本語でも文字化けしないと思いますよ。特にファイル名とか
midiのパート名とかも文字化けしなくなります。
メニュー部分のソースをテキスト形式であげておきます。
訳修正や訳とかできる人は、出来る限りやってみてください。
訳する所は””でくくっている所だけです。それ以外は触らないでください。


日本語メニュー(中途)
http://www.mediafire.com/?tmy4zgggz5m

だいぶ忙しくて出来なかったけど、日本語化作業、再開。
一応報告ってことで
なんか日本語に訳すために、その機能がどんな動作をするのか調べてったら、かなり使いこなせるようになりそうですねw。
2chのSamplitudeスレで、この計画が取り上げられました。
あちらの方が手伝ってくれるとの事なので、
こちらで協力していて更に協力してくれるのならば、
今後協力は2chの方でお願いします。
ご迷惑おかけしてすみません。

=== MAGIX Samplitude 4 ===
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1222674173/

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Samplitudeユーザー 更新情報

Samplitudeユーザーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。