ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伊勢正三iseshozoコミュの2009・8・21軽井沢リゾートソロレポ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
数日前から、MLに連載しましたレポを転載します。。
修正していません。。(^^ゞ
みなさまで、追加、訂正、レポへのレスおねがいしまぁ〜〜す!!

aoi

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

◇軽レポ1☆五角形の空間


会場に入ると、天井が五角形でずっと見上げてると、なんとなく天井が開いて綺麗に夜の空が見えてきそうな・・

そんな素敵な空間で、、今からクラッシックの音楽の森の中での演奏会が静かに始められようとしてる雰囲気の中で・・

とても近い、小さな空間がどこからでも舞台が見渡すことが出来て、段差一メートルもないくらいのところに二階席のような上段がその五角形の円形のフロアを取り囲むように、席が配置されていた。。
とてもアットホームな雰囲気。。
ほのぐらいオレンジの色彩が空間の中の落ち着きと、わくわく感を書きたてる。。

響く・・とても響きがいい。。マイクを通さなくても、普通のギターサウンドはここでは大丈夫なくらいの狭さ。座ってる場所はゆったりとした椅子。。
なんとなく、落ち着いた雰囲気に心地よさと、ハイクオリティな空間が、大人をかんじさせて心地いい。。

薄は、いつもギリギリまで場外で談笑していたり、あまり早く席につかないのだがこの日は早々と座ってしまって、その空間の雰囲気を楽しんだ。。
うん、そうなのでした、心地いいスペース・・そんな感じの会場なのでした。

まず、今日は、どんな曲が最初なんだろう・・。。

それによって、正やんのその日のコンセプトがわかる・・そんなソロのオープニング。。マニアックを期待して、全国からみんな来ていた。。
正やんがライブ始まってから、地元の人〜ぉ〜??って聞いたら、囲む上段のグロアの方から何名かの拍手があった。。

全体の2割から3割だったような気がする。あとは全部、軽井沢以外からのファン!さて、何がはじまるんだろう・・・
期待で一杯になったころ、、センチのみなさんが入場した。。
そして、最後、正やんは上下白のいでたちで最高の笑顔を見せながら、中央の席について・・黙ってハジマッタ曲が、、、

続く・・まだ眠れぬ夜が続くusumurasaki。。。(^^ゞ


◇軽レポ2☆香りは夏。。


驚いた、、、
ゆったりとしたイントロ、、温かい雰囲気のメロディ、、これは・・?

♪我が家ではなんだかこの頃 静かな日々が続いてる〜

わァ〜〜〜ッ!!かぐや姫の名曲「夏この頃」じゃぁ〜〜〜〜〜ん!!
わァ、みんな喜んでるだろうなぁ。。
嬉しいなぁ〜〜。かぐや姫の曲の中でも、本当に、正やんファンはこの曲が大好き!!

また、違った角度から変化球投げてきましたね?正やん!!

最近さぁ〜、正やん、本当に驚かせようって、
ま、昔の正やんもそうだったけど、すごく不意をつくのが上手らよね?
いやぁ〜〜〜、初回攻撃からヤラレテしまいましたですよぉ〜〜。。

参ったなぁ、、このあとそいでどうなるの?
って、思った瞬間の次の曲がね、「置手紙」!!

わァ〜お!攻める!という行為に徹してる(笑)、最近の正やんの選曲の順番。。参ったなぁ〜〜、困ったなぁ、ほんとにぃ。。
あの極上、withセンチでの「置手紙」。。クオリティの高いこのアレンジにまた参った参ったで、、

そいでそいでね、、息つく間もないっすよ、、、、、
次の曲がね、、もぉ、なんだと思う??マジで、、、ほんとに、、、
大変なんだからぁ〜〜〜〜。。
くぅ〜・・(>_<)   

えっ?早く言え?って???あ〜そですね、、ぐふ、すみません。。
だって、もったいぶってるわけじゃないけど、次の曲、、、もぅ、ここでオープニングに続く場内「おぉ〜〜〜〜っ!!」の歓声が上がった曲。。

正やんが、語り始めましたよ、、
だいたいこんな言葉だったと思うのですが・・(全部正しくないかもだけど)

MC「ここ軽井沢だよね?(はい)
僕もね、長いこと音楽やってるけど一曲だけ、軽井沢の曲を作ったことがあって・・(しめしめ^^)、
アルバム「スモークドガラス越しの景色」っていうアルバムになんとなく洒落で入れた曲でね、
何気に作ったんだけど(はい、そんな気がしていました(笑))、

そういえば作ってから一回も歌ったことがなくて(笑)(ウンウン)、
ま、なんていうかそのぉ、
ここは素敵な避暑地でログハウスみたいなバンガローとかに
「夏はよかったなぁ〜」とかって、観光に来た人たちが話してたりして、
そんな様子をこの地元のキリギリスが聞いてて・・、、、
ようするに、この場所にいる虫たちって、絶対に一生海を見ることがないわけだよね(はい^^)?
で、きっと海に行けたらいいなぁ〜って憧れてるんじゃないかなって、そんな想いになって、虫の気持ちになって書いた曲です(なるほどぉ^^)。。」

みたいなことは、沢山話して下さって・・

そそ、、ついについに、
バンド演奏でのフルバージョン豪華「軽井沢のキリギリス」が聴けたのでありましたぁ〜〜〜〜!!パチパチパチパチ〜〜!!!

この曲もライブではじめてやるって言われていました。。
なんとなくだけど、伴奏なくて、アカペラでワンフレーズ何回目かのべるが歌ってくれた気がしてたのですが、、気のせいかな?
覚えてる人いないかな??

それにしても、バッチグ〜!って古いかな?すごいいいアレンジでね、ラストのフレーズを何度も何度もリフレイン、歌ってくれました。。
この曲、詞がね、短くてすぐ終っちゃうでしょ??

だからかなぁ^、^でもね、とてもいい演奏、いい雰囲気の「軽井沢のキリギリス」でした。。これも、後世に持っていきたいなぁ〜〜。。
withセンチ演奏バージョンで。。ぜひ!!

センチのみなさん、一人一人に手を取って、感謝の言葉をお伝えしたくなりました。。
ほんと、ありがとうございましたぁ〜〜〜〜<(_ _)>。。(^^ゞ

続く・・


◇軽レポ3☆海へ。。

でね、前の文章引っ張ちゃいますが(^^ゞ、、
「軽井沢のキリギリス」の歌詞がね、、

♪秋になると人間たちの 想い出話の中に出てくる言葉
海へ行ってどうのこうのと それが とても気になっていたから・・

青い月の夜に 思い切って飛び込んだ
窓辺の灯りの中 優しい少女に拾われ

運がよけりゃ これできっと海に行けるかもしれない
冬が来る前に ただ 一度でいいから〜♪

I wanna go to the sea
where magic will come to me


という歌詞で、、歌い終わると正やんが、、「キリギリスをちゃんと海へつれていってあげなきゃいけない・・」ということで・・と

「渚ゆく」

う〜ん、ドラマチック・・^^。。
あの極上センチとの「渚ゆく」が終わるとね、「さて、これで無事海へ行くことができましたぁ〜()^-^()」と正やんの笑顔。。ぐふ

そしておしゃれなフルバンド「海岸通」。。

海岸通が故郷の話題からかな?
このあたりででしたっけ、高校野球の話題になって・・

「花巻の菊池君って、すごいピッチャーがいるね!!この間、大分の高校とやってて、つい見ちゃったんだけど本当にすごいなぁ〜って思って。。
僕ね、大分がまけると、昔から不思議と九州のほかの県の高校を応援するのね。今まで、敵・・いや敵って言っちゃいけないんだけど(笑)、あんなに他の県の高校をライバルって思ってたのに、いざ地元が負けると、九州の今までそう思ってた県の高校をつい応援してる自分がいて(笑)。。」

って、、「野球僕結構好きなんですよ。これでも、草野球の選手だったりなんかしたんですよ!!」って、笑顔。。ふふ

でね、
「これから歌うのは、今日一番新しい曲になるかなぁ〜」って、「現在の海岸通ってこんな感じかなって思って作りました。。」

「Bay side eyed soul」

「アルバムでは、僕が全部曲を入れたんだけど、今日はこんな素晴らしいセンチメンタル・シティ・ロマンスのバンドで歌いました。。」

っていうことを、曲の前だったか後だったかに言われていました。。(*^-^*)

かくして、無事に避暑地軽井沢のキリギリスは、
渚に行くことが出来て、、^^
海岸通を歩き、、
現在のおしゃれな海沿いをも経験したのでしたぁ〜0^ー^0〜!!
うふふ。。

続く・・


◇軽レポ4☆極上センチのフルバンド

そのあと、センチメンタル・シティ・ロマンスの5人のみなさんの正やんからのおひとりおひとりへのご紹介。。

今回本当にね、感謝感謝の気持ちは私も言葉に出来ないくらい。
しっかりとした有名アーチストグループであり、おひとりおひとりが一流ミュージシャンなのだ。
天下のセンチのみなさんが、バックバンドに徹して正やんのレアなソロ曲を極上サウンドに乗せて演ってくれる。考えたら、とても贅沢で、豪華で、ありがたくて、、なんてここに書いていいかわからないくらい。。

細井さんは、本当に一人何役もこなるスペシャルミュージシャン!!
今や、正やんのソロをひと際素晴らしいものにして下さってる実は影の立役者!!この人が一人いらしたら、どんな曲でも、素晴らしく、楽しく、温かく、感動的で、グレイドがアップしてしまう。ユタさん、いつも本当にありがとうございます。。今度、またちゃんとご挨拶、御礼申し上げます。。

中野さんは、これまた素晴らしいギタリスト。。今回も音霊も素敵なストラトでのエレキサウンド聴かせてくれました。泣きのエレキ。正やんのツボを抑えたハイクオリティなサウンドで、曲を盛り上げて下さる。最近「涙憶」のエレキソロにひそかにハマっています。バックコーラスも、いつも本当にありがとうございます。

告井さん、正やんのサウンドを二胡を駆使してめちゃ素敵な曲へとグレイドアップさせてくださり、バックコーラスもありがたく、ギターでの正やんサポートも感謝感謝です。今回は、小さなティンパニみたいな、ボンゴみたいな打楽器も駆使して下さり素敵なリズムの演出など多彩でした。
本当にいつもありがとうございます。。これからもよろしくお願いします!

野口さん、この方のドラムはもう申し分ないです。今回は可愛いベルもとても印象的で以前からあったかもですが、可愛い音を入れて下さり全てのドラム、リズム関係の一手を担って下さいました。実は、薄は大変ファンだったりします。マインドで正やんと合わないとあのリズムは刻めないとそれくらいに思っています。いつも本当にありがとうございます。

瀬川くん、この人のベースがね、フルバンドの重厚感、迫力、幅を出して下さって、正やんの楽曲がすごぉ〜くグレイドアップして、聴こえてくる影のなくてはならな人。ベースの音は、とても大事!!カッコいい演出も彼ならではなのでした。正やんの音楽をいち早く理解して下さり本当にありがとうございます。いつか正やんと「時が沈む湖」お願いしたいです(^^ゞ。

あ〜〜、みなさんに感謝感謝です。。

おっとぉ〜〜、ライブレポに戻ります。。ということで、センチの曲がはじまりました。。(*^_^*)
正やんが、「僕がセンチの曲で大好きな曲、リクエストしました。」で・・

「夏の日の想い出」

中野さんが、「なごり雪のように歌って下さい。」っていうコメントで・・

「雨はいつか」

この曲の最後、♪雨はいつか上がるもの 雲はいつか切れるもの♪
の繰り返しのフレーズの途中で正やん、グリーンのジャケットに着替えて
一緒に、手をうち歌いながら登場。。
MC「本当にいい曲だよね。雨はいつか上がるもの、雲はいつか切れるもの・・。。「時」が解決してくれることってあると思うんだよね。もうどうにもならないようなことでもね・・。うん。」

MC「軽井沢って昔来るの大変だったんだよね。高速も途中までしかなくて、2メートルが霧で見えなくなるような碓氷峠を上がりながらね(笑)。今は、便利になったよね。高速でこれちゃうんだもん。それにしても、今日はみんなこんな遠いところまで、本当によく来てくれたね。あまり集まらないかと思っていました。幸せです。本当にありがとう。。」

延々と続くような、正やんのみんなへの想いの深いコメントが続いたのでした。。

続く・・


◇軽レポ5☆ある夏の曲・・

夏の声が聞こえ始めた頃から、
ずっと薄はある曲を毎日毎日聴いていて、、
聴きだすと、何度も何度もくりかえし聴いてしまって、しばらくそれが続くのですが、それは誰にも話していなくて、考えてもいなくて・・

最近、mixiの日記でヒロミにぃ♪にリクエストしてはみたものの、今回の練習曲には入ってなかったみたいで(笑)、、

それがね・・

「どうしたら、みんなに今日来てよかったぁ〜って思ってもらえるかなって・・。。」

で、始まった曲が・・・うぅ〜〜〜〜〜〜(;、;)
毎日わたしが飽きるほど聴いてた曲だった。。くぅ〜〜〜
鳥肌がたった、思わず両手で口を押さえて、ドキドキした。。
ぎゃぁ〜〜〜〜どうしてぇ〜?私、全然誰にも話してないよ!

驚きがしばらく収まらなくて、体が震えて来てしまった。。

♪まるで幼い少年のように君の頬をそよぐ風になりたい・・
何も恐れず 雨上がりすぐに・・ 
         おろすような白い靴のままで♪

「夏の沈黙」だった。。

嬉しくて嬉しくて・・しばらく、放心してしまった。。

大好きなフレーズ
♪起きぬけの君の あのあどけなさも
鏡に預けるように 二人の夏を 季節の風が化粧して 恋も終る♪

で、なんだか胸がいっぱいになってきて困った。。
素敵なアレンジ、センチのみなさん、ありがとう。。
ラストフレーズのユタさんの電子ピアノ、可愛くて、ありがたくて、キラキラしてて、、、。。

最近、なんだかすごく正やん、、深い、、
想いと、心が、、深くて深くて・・たまらないな(/_;)


曲が終わると、正やんね、おいちゃんの話題に。
「夏の・・っていうとこうせつの曲、イメージあるよね。。」

あ、そうそう、ここで高校野球の話題で、今回甲子園に出た大分の高校の校歌をおいちゃんが作ってた話題で、ここで野球のお話だったね!
前後しちゃってごめんなさいです(^^ゞ。。
「苦楽をともに共有出来る仲間がいるって本当に幸せなことだよね。」ってコメント。

MC「若いころって、そんな経験もして、
また人生で一番誰もさけて通れない厳しくて楽しい恋愛を経験して、、神様は世の中に男と女を授けたわけで、
そこでどうしようもない軋轢があったり、至福の喜びがあったりするっていうのは、普通のよくあることなんだろうなっていう・・
ラブソングの伊勢正三・・がんばってみたいと思います。、、」

「少しだけの荷物」

だんだん、しみじみしてきてしまったのでした。。くぅ〜〜〜;; でね、すぐ

「NEVER」 

この日も極上でした。。最高でした!!(#^.^#)
そして、ワンツースリー、、正やんリズムを取って始まった曲が

「ほんの短い夏」

音霊の時も、この曲がまるでリゾートソロライブの締めくくりのように、響いてきたけど、とてもいい流れだと思った。。

ラブソングの伊勢、避暑地山間リゾート軽井沢でもあまぁ〜〜〜く、めちゃあまぁ〜〜〜〜〜〜く、、ぐふふ
豪華健在(^^ゞでした!!   ね?素敵過ぎれしょ??(*^^)v

続く・・


◇軽レポ6☆光りの秋へ


そして、、そっとはじまった「22才の別れ」。。

何度も何度も、本当にいつもライブで聴かなかったことがないこの有名すぎる曲が、この日はとても特別に聴こえて・・
音の響きのせいだなぁ〜って思った。

すごぉ〜く、すごぉ〜く、切なく想い深く、、、
胸に響きまくった軽井沢の「22才・・」だった。。

やっとPAさんがこの会場の音響感覚をつかんで下さったのか、
急にマイクバランスと音量バランスがよくなった・・気がして、、
すごぉ〜〜〜く正やんの声が響いて来て、、
そう、ずっと正やんは、最近、ライブの度にギターといい唄といい、グレードアップしまくってて、、
正やんは最高の唄声、センチのみなさんもすごぉ〜い演奏なのに、これまでの前半何度か時折、音量が大き過ぎてスピーカーの音が少しだけ割れてた。。

この曲から、すごぉ〜く素敵になった。。
気がした・・。。
避暑地軽井沢の晩夏に聴く、「22才・・」はとても切なく響いてきた。

最後の音をとって・・すぐにはじまったのが、

「涙憶」

急に、音がよくなって胸にガンガン迫ってくる感覚が・・
音霊の時にも、この「涙憶」は、みんなにとても評判がよかったけど、今回もね、センチのみなさん、一人一人のソロ演奏とね、正やんの究極のギターソロ。。
告井さんの二胡すごくいいね、
〜さよならになる〜の間の間奏とラストのソロ演奏・・
「軽井沢のキリギリス」の時もすごくよかったでした。。。
細井さんの泣きのピアノと、
めちゃ切ない中野さんの究極のエレキソロ。。すごかったっす!


処暑を迎える前の涼しくなった軽井沢で、とてもいい感じで、気持ちがやっと落ち着いて、、でも、ライブはもう終盤に差し掛かってた。。

そそ、ここで明日「風ひとり旅」があるから、正やんあまり今日ギター弾いてないこと気づいて・・
明日、行く人うらやましいなぁ〜〜って思ったりしてね。。
みかぼみらいでの、一人旅でのギターはこれはすごいものになりそうって・・。。
あとでkayanoちゃんに様子を聴いたら、
「うん、その通り。正やんギター凄かった。」って・・

この日の軽井沢ではとても貴重な正やんのギター。。(^^ゞ

そして、一気に元気な曲、イントロの正やんギターがシャウト!!

「moonlight」

その勢いで、「盛り上がって行きたいと思います!!」

「ペテン師」

幸せだなぁ〜〜って思った。。こんな元気な正やんと場内団結しての手拍子、盛り上がり、この曲をこんな素敵な雰囲気で聴けて盛り上がれるなんて・・!!
♪ペテン師だからぁ〜のフレーズの時、正やんが中野さんと指さしあってるのが、可笑しかった。。
めちゃ、感激れした。。 

終わってから、自分のイメージの半分しか肘が上がらないって言ったのかな?笑いながら、、、
MC「僕もそんな年になってしまったけど、みんなもだね(笑)。
今日は、本当によく来てくれました。みんな本当にありがとう。こんな素敵なホールでいい雰囲気の中で、こんなに素敵なみんなに会えることが出来たこと、本当に幸せに思います。本当にありがとう。」

「おまえだけが」

♪夜がとても短すぎて〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
をすごぉ〜〜〜く声をずぅ〜っと、伸ばしてくれて・・
思わず拍手。。すごかったね。

「海風」

昔から、このイントロで男性陣からの合いの手が入るのが、すごくてこの日もめちゃ盛り上がって、ものすごい掛け声!!
いい感じで、スタンディングオベーション!!
(あ〜、やっぱお酒飲んでくればよかった(爆)^^;)


そして最近の正やん恒例の「ありがとう」コール。。
最後に、
MC「僕と一緒に歩んできてくれた人たちありがとう!」

「ささやかなこの人生」

この曲の前に正やんが言った一言で、胸がいっぱいになってた薄は、この曲が久しぶりに切なく響いて・・・。。
曲が終わっても、何度も何度もみんなに「ありがとう」と伝える正やん。会場から、期せずして大きな声で誰かが正やんに「ありがとう!」と声をかけると、会場中すごい拍手になった。。

アンコールで、ユタさん(細井さん)と一緒に出てきた正やん。。

MC「みんなにいいことが沢山ありますように・・」
そっと伝えると最後の曲を歌いはじめてくれた。。

「なごり雪」

なんだか、とても特別に聴こえてきて・・
この今の空間、この瞬間、この空気、、、
こうして正やんの元気な唄と演奏を、正やん大好きなみんなと一緒にこんなに素敵な会場で聴いてる自分を思って・・

これ以上の幸せはないなぁ〜〜って。。

ラストの正やんのギターフレーズは、たまらないものだった。
優しくて、語りかけるようで、切なくて、想いの溢れたものだった。。

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

ご精読ありがとうございましたぁ。。

追加、訂正、レス、、大募集です(^^ゞ!!
みんな書いてぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

以上でした。。
おしまいです。。     usumurasaki

コメント(21)

軽井沢に行けなかった私には大変貴重なレポです!会場にいた気分にさせていただきありがとうございました!!しばらくこの曲、曲順でギター弾くことで会場の空気感を味わいたいと思いますムード
ずっと楽しみに読んでいました。
まだまだ正やん初心者ですが、伝わってきますぴかぴか(新しい)
詳細なレポ、ありがとうムード

先日のイベントで「なごり雪」、
ギターを弾く手をとめて、唄ってた時の姿が焼きついてます。

ソロ曲がわからないのがもどかしい〜〜がまん顔
るんるんヒロミにぃ♪

軽井沢お疲れ様でしたぁ(*^^)v!
ソロの醍醐味、まさにそうでしたね。。
音霊のときもあっと言う間の2時間でしたが、大満足のライブでした。
不思議だね。。本当に、満足させて頂きました。


るんるんぶ〜げんさん

はじめまして(^−^)!!
レポお喜び頂けて嬉しいです。。この曲順でギターを??わぉ!!
いいですねぇ〜。。近いうちに、ぜひ会場の方へもお運び下さい。
今、すごぉ〜〜くキラキラしてる正やんをぜひご覧になって下さいね。。


るんるんkakoさん

喜んで頂けてよかったでしたぁ。。(^^ゞ
ソロの曲、すごい曲が沢山あります。
ぜひぜひ、いろいろお聞きいただけたらと思います。。
最近、本当に一曲一曲心をこめて・・っていう正やんの想いが本当に伝わってくるライブが続いています。また、ライブぜひおいで下さいね。。


るんるんさっちゃんさん

PC大丈夫ですかぁ〜(^^ゞ??
音霊&軽井沢、九州からお疲れ様でしたぁ。。
今年は一気に正やんを満喫されて、刺激的な夏でらっしゃったかな?と想像しています。。オフも楽しまれたようでよかったでした。
あのライブの余韻と、正やん大好きなお友達とのコミュニケーションが楽しくて・・こうして何年も追っかけしています(笑)。。
また、ぜひ会場でお会いしましょぉ〜〜〜!!
軽井沢リゾートソロレポ、ありがとうございました。
何年か前に名古屋で正やんwithセンチのLIVEとはまた選曲がガラリと
変わってますね。
軽井沢のLIVE、素敵だったでしょううね!
羨ましい限りです。
るんるんタカヤン

うん、センチのみなさんと一緒だと、歌手正やんに徹することが出来るよね。。しかもソロ!!時折、ギター入れてくれて、バランスよかったね。
ひとり旅でずっとギター弾いてる正やんも、めちゃすごいので好きです!
全体の盛り上がりからゆうと、お酒の量の差で(笑)、圧倒的に音霊だったと思うけど、しみじみ出来たのは、軽井沢だったかなぁ〜って、思いました。。両方よかったです。。(^^ゞ
また、来年もめちゃ盛り上がりたいね!!よろしくぅ〜〜〜〜


るんるんKUNIさん

名古屋でセンチとやったライブといえば、gardenのライブでしょうか?
珍しい曲をやってくれたライブもありましたね!!
書き込みありがとうございます。。(^^ゞ
本当に、音霊と軽井沢のソロは最高でした(*^^)v。。
リゾートライブ、また、来年のソロなど、ぜひご計画下さいませ。。
2010年の軽井沢で
正やんのソロコンサートに初めて行き
感激し、興奮からやっと落ち着いて

2009年の軽井沢 ライブレポを読ませて頂きました。


同じ場所で、同じ時期なのに
こんなにも趣の違うコンサートだなんて驚きです。

ひとつ ひとつの曲を大切に
一場所 一場所のライブを大切に、
一人 一人のファンを大切にしている正やんなのですねぇ。

何年も ずっと 正やんファンの皆さんが
何度でも行きたくなる気持ちが理解できました。

私も 遅らばせながら
できる限り コンサートに参加したいです。

改めて aoiさんのレポの
細やかな視点、表現の豊かさに敬服いたしまする〜〜 ぴかぴか(新しい)電球ぴかぴか(新しい)
るんるんチロルさん

昨年とはまったく雰囲気の違う今年の軽井沢でした。。
書き込みありがとうございます(^^ゞ。
なかなか、まだね、気持ちが落ち着いてなくて今年のレポ書けなくてすみません。
今年の軽井沢はわたし一番前で拝見していまして、正やんのほぼ正面だったものですから、正直軽井沢は冷静なレポは今後も書けそうにありませんあせあせ(飛び散る汗)。。
品川と同じセットリストでしたので、品川の雰囲気はちょっと後ろの席でしたので、落ち着いた感覚でなんとなく覚えています。

ゆっくり思い出せるだけ思い出して、、頑張って書いてみます(^^ゞ。
また、ご感想書いて下さいね(#^.^#)。
懐かしい2009年の初めての大賀ホールでのLIVEの様子。。
ちょっと、興奮気味に書いてしまった感じで、はずかしいですね)^o^(。

今年は、2013年、、ということは、もうすでに5回目の軽井沢が今月末に控えてまいりました。毎回、毎回、雰囲気が違う、印象の違う、軽井沢ですが、、

どうも、この2010年のLIVEはレポが書けないほど、、目の前まで出て来てくれた正やんが凄い勢いで、本当に目の前でギターをどうだぁ!!と言わんばかりに弾いてくれたことで、、ちょっと、本当に腰が立たない感じのショックで、いい意味で、めっちゃノックダウンして、帰りの車の中で、嬉しすぎて涙が止まらなかったのが、忘れられません。。

「はぁ〜ん?どんなライブなの?」って、思われた皆様、9月1日のチケットはまだ、余っているようですので、日曜日ですが、早い時間に始まり終わりますので、おいでくださいませです。

昨年は、忘れもしない、、二日間の初日に、「永遠のチャンネル」なんと、翌日には、これまた歴史に残るほどの、すばらしい「夕凪」でした。。くぅ〜〜(;O;)

そのことを話すとまた、長くなってしまいますので、「えっ><?どんな感じだったの?」と思って頂けるくらいで止めておくくらいでちょうどいいのかもしれませn(^_-)-☆。。

カウントダウンな、2013年の8月です。(^^♪  
>>[13]

わお、そうでしたか(*^。^*)!!
軽井沢でお待ちしてますょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆☆☆お声かけて下さいね!
9月1日は、ゲストなしの予定ですので、うふふ、正やん一人我々少人数で独占ライブです(笑)。。くく  楽しみですねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆☆☆
もう、10日ないんですねぇ〜  

2009年の時は、終わった後に知って…  その後は、夏の大賀ホールは 我が家の“年中行事”に定着しました

あらためて、09年の様子を読ませていただくと、それ以降 シンプルな構成で演奏されているのが わかるような気がします

あの ホール 大がかりなPAって 不要ですもんね 
PAが無くても大丈夫なくらい(笑) 来場者全員の お顔が しっかりわかるんだもん



さまざまな 想いを 抱きながら わくわく をつづけていたいと思います
>>[16]

本当に、カウントダウン(#^.^#)。。
一週間となりました!!

そうですか、毎年の恒例となられているのですね?
あの場所は、ご夫婦で楽しめたとしたら、最高ですよね。

2009年の軽井沢の前年は、海・・LIVEが2年あり、、その前は、南アルプスでの星空の下でのキャンプ場の野外ライブでした。。

この5年、、軽井沢でのゆく夏を惜しむ、夏の終わりの伊勢正三(笑)。。>^_^<
が続いています。

大賀ホールが、あまりに素敵な場所で、本当に正やんの音楽を楽しむのに、ベストな音響なので、恒例になって嬉しい限りです。

大人の夏ライブ・・って感じなんですよね。。
待ってる時間も、素敵に過ごせますよね。

全面ガラス張りのロビー、外構はまるで避暑地のまさに公園。お散歩したり、湖を涼んだり、、なんだかいいんですよね。


会場内の音響ですが、ほんとに、、本来PAさんなくても、きっと、生音のギターだけでもかなりいい音が聞けそうで、、実際、派手な音作りはいらないくらいの素晴らしさですよね〜〜。。

今年も、そんな素朴な音で楽しみたいものです。

ゆっくりのんびり、、あの空間の流れるような音を、、響くよるな、自然な響きをたのしみたく思います。。

ばるさん、ぜひ、お会いしましょですヽ(^o^)丿。。
そう言えば、何年か前に正やんがやってくれた逗子の音霊が閉店ですって。
一つ思い出が消えたような気分です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130823-00000306-oric-ent
>>[18]

いいですねぇ〜〜〜ヽ(^o^)丿!ご子息様とご参加だなんて、素敵な時代に入ってきましたぁという感じがします。

わたしたち追っかけも次世代に引き継ぐ(笑)、そんな時代になりましたね。

sus4さんのご子息様ですか?ハンサムですね?お会いするのが楽しみです。
ご紹介下さいね。

音楽は世代を超えますものね。いいものは、必ず受け継がれていきます。
ご子息様のご感想も、楽しみです)^o^(。

ではでは、sus4さん、現地で!!
>>[19]@ひがし京都さん

なるほどぉ〜。これも、時代の流れなのかもしれません。。

正やんのあの2年にわたる音霊は、私たちの海辺でのライブ実現という夢を一つかなえてくれたものでしたね。

もっともっと若い時代だったら、また、面白い展開になったかもしれなかった素敵なスチュエーションでした。

ライブが終わって、、海側の壁が全部解放されて、、星空と、波打ち際が、全面に表れて、、涼やかな風がふぅ〜っと通りました。

年も忘れて、わたしたちは、、海に駆け寄り、夜の暗い波の冷たい水に足を浸して、、サンダルのまま帰りました。

一瞬、デジャブ・・瞬間自分は、10代かと(笑)思いました。懐かしいです。。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伊勢正三iseshozo 更新情報

伊勢正三iseshozoのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング