ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ぐりとぐらとぐふコミュのドラえもんはターミネーターだった!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ここに私は非常に残念かつ残忍な事実をお伝えしなければならないことを悲しく思う

 諸兄はターミネーターシリーズをご存知のことだと思う
 なぜあのシリーズが現代において時系列順に現れてきているか不審に思う方も多いと思う
 いっそサラが子供の頃にでも殺してしまえば簡単なものをなぜわざわざ大人になって、しかも経験を積ませた上で殺そうとしたか

 答えは単純である
 未来の人間はあまりにも機械やコンピューターに頼りきっていたために複雑なパラドックスを理解することができず、また、そのような人間の問題を解決するためのコンピューターも複雑な回答を出さなくなっていたからである

 さて、ここでなぜサラ・コナーの話をしたかといえばレジスタンスのリーダーであるジョン・コナーとともに厄介なのが誰あろうのび博士だからである

 ただし、ここで言うのび博士はのび太のことではなくその子孫である

 つまり、のびたを甘やかすことでマダ男にしてダメ男にすることで静香ちゃんとの結婚はおろか素人童貞にしてさらには一生コンビニのバイトしかできないレベルまで落とすことにあった

 その具体的な証拠の一つが「暗記パン」である
 のび太は記憶力、理解力において当時ですら水準以下であった
 そこで、伸び太の潜在能力を伸ばすのであれば脳にチップを埋め込みさらに偽体化する事で全て解決するのは特にバトーと素子を見ればお分かりいただけることと思う

 ところがドラえもんがのび太にそのとき出したのは暗記パンであり、しかも食べすぎで下痢になって全ての記憶を失うという結末にうまく持っていくことができた

 もうすでにこの時点でのび太は自助努力をするということを忘れ、常に他人に頼る性格を助長され、自立が出来ない状態にまでなってしまった

 ここでドラえもんの任務は達成されたのでソニータイマーが働き動けなくなり、しかも未来に持って行ったら同じドラえもんが2体いることになってしまうという次元パラドックスめいた嘘をどらみに言わせることでのび太の人格は完全に崩壊する

 本当であればドラえもんをのび太の所へ送った後の時間に持っていけばソニータイマーを解除するということは簡単なのだがあえてそれを言わず、またのび太の知力はドラえもんが来る以前に比べても格段に低下しているためにそのことすら気づかないようになっていた

 これで一つ問題は解決したのだが、いくら単純な思考しかしない未来の人間とコンピューターであってもこのようなことをすればパラレルワールドが形成され、そこでの戦闘がどのような状況になるかの予測がつかない

 そこでのらみみ及びのらみみ2である

 ドラえもんはのび太専用に作ったため4次元ポケットを持っており、量産が難しい
 
 そこでより多くの人間の他人とのコミュニケーション能力を奪ってしまえばレジスタンスという組織そのものが生まれないじゃないかという解答の末作られたのがのらみみをはじめとする量産型居候キャラである

 なぜ中学に入ると同時に居候キャラは次の居候先を探すことになるのか

 それは人間のコミュニケーション能力は幼児期に培われ、ある程度の年齢になればそれはもはや性格となって固定されるからである

 つまり、本来の人格形成にもっとも必要な幼児期の他人とのコミュニケーションの機会を居候キャラで奪うことによりレジスタンスの形成を妨害するという試みである

 また、すでに成人に達している人間にも同様のことが行われている

 つまりウルトラマン、仮面ライダーなどがそれである

 はじめから奴らだけで戦っていれば負傷者や死者が出ることもないのになぜ最後の6分程度のところで出てくるか
 答えは簡単である

 人が危機感を感じるまで放置したところで怪獣を倒す
 つまり、最後まで自分たちは戦う必要なことはない、最後は誰かが助けてくれるという思考を埋め込むためである

 このように一つ一つは非常に単純なプロジェクトでありながらそれを並行して行うことにより彼らが予想しているよりもはるかに効果的な結果が予想される

 その証拠にウルトラマンなどのヒーローが登場したとたんに他の人間たちはそれに協力して闘おうとしないではないか!

 我々人類に未来はあるのだろうか・・・

コメント(4)

ドラえもんはソニー製だったのか!w
任務達成までの保証期間はソニーにしては長い方かも?w

ヒーローが最後に出てくるのは“名探偵の掟”もとい“ヒーローの掟”があるのかもしれませんw
『本当は早く助けたいけど契約で終了6分前じゃないと駄目なんだよね』みたいな
>虍畄海老さん

 まずは回答に時間がかかった事をお詫びいたします
 しかし綿密な調査により以下の事が発見できました

 ソニータイマーはこの頃にはより正確に故障を起こす事およびその故障期間を自由に設定できるようになっているのです
 ちなみにドラえもん自体はおそらくホンダ製と思われ、タイマーのみがソニー製だと考えられます
 この頃はソニータイマーはOEM供給されるようになっているために例えば車や自動歩行器、食器などにも搭載されるようになっています

 例えば食器の場合は一定期間(保障期間がないためメーカーの任意で、大抵1年)たつと食器洗浄機の中で徐々に劣化が進み、ある日食事中に手を滑らせて落っことして割れたりといった非常に手の込んだ機能を持つようになっています

 また、マザーコンピューター側からの指示で設定期間以前でも自由に故障させられることが可能となっておりますが、この機能は普段はクレーム修理の対象になっているまで作動しませんが、人間対コンピューターの戦争になった時になぜ外部エネルギーを遮断すれば容易に勝てるはずのコンピューターに苦戦していたかといえば、人間たちが使用した兵器にも当然の事ながらソニータイマーが設置されていたからに他なりません

 では、なぜジョン・コナーなのか
 それはたった一つの理由です
 彼の家は貧乏だったので居候キャラすら置いてやる事ができなかったので、自然と彼の周りだけには他人とコミュニケーションができる人間が集まったからです

 実はこのほかにも世界観的な展望における現実のマトリックスがあるのですが、それはまた別の機会に
 追記です

>『本当は早く助けたいけど契約で終了6分前じゃないと駄目なんだよね』みたいな

 この件につきましては「全世界ヒーロー労働組合」に問い合わせたところ、そのような事実はないとの回答でしたが任意にアンケートを取った結果、ミラーマンは本当はどこでも出られるんだけど、鏡京太郎が極度のナルシストのため敢えて鏡に自分を映したときにしか出てこない契約になっているとか、スーパーマンは対人恐怖症なので敢えて派手な衣装を切る事によって別人各になりきるために着替えてるとか、その着替えの衣装は小道具さんがスーパーマンの着替えられる場所にあらかじめ置いておき、後片付けもしているので通常よりもギャラが高い等の情報が得られましたことを付け加えておきます

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ぐりとぐらとぐふ 更新情報

ぐりとぐらとぐふのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング