ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Dandy※はっちさんコミュのメランコリック・ジゴロ/ラブ・シンフォニーII

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
花組全国ツアー 11月13日(梅田)〜12月12日(沖縄)
2008年2月
名古屋中日劇場公演と同じ演目です。
メンバーが変わっているので、かなり配役も違います。
はっちさんはお変わりなく刑事役ですね。
情報こちらにお願いします。

宝塚の全国ツアーが沖縄に行ったのはかなり昔だと思います!
何年ぶりなんでしょうね…

コメント(13)

<お稽古場レポート>

 待ちに待った花組全国ツアー情報、昨日よりオンエアされています。
メンバーは、インタビュアーがじゅりあちゃん、左から、よっち、ゆうちゃん、
めおちゃん、ゆまちゃんです。
 よっちはこういうお席は初出場、かなり緊張していたようすです。
はっちさんのお話は出ませんでしたが、はっち・よっちコンビ楽しみですね!
めおちゃんの話では、前回出てないからといって、全く気にならない、みんな
一から出直し…みたいなことでした。
 みなさん2008年2月の中日劇場から、何作経験されたでしょうか…
ほんと花組の力はすごいです!各作品で得たパワーが加わって、ますます
すごい2作品になることでしょう。
 来週はお稽古の映像が出ますね。楽しみに待っています。
<お稽古映像>
見ました〜!!!
情報ありがとうございます>CBeeさん

録画がうまくいかなくて今朝7時のニュースを録画しました。
全国ツアー出番も多くていらっしゃるし、ワクワクしますね〜

まず「メランコリック・ジゴロ」
舞台では確かベージュのトレンチコートだと思いますが
(たぶん初演の花組さん、ソルーナさんで上演の頃は「刑事コロンボ」がはやっていて
その雰囲気を意識したのかもしれません)

お稽古では黒のコート、中には青と黒のストライプのシャツが見えて
持っていらした帽子も黒、でと〜ってもおしゃれなフォンテネル刑事
でした。これだけでもかっこよすぎます! あ〜早くフォンテネル刑事に
お会いしたいです…

ショーでも、オープニングの黒燕尾の所、ご登場を待つはっちさん含む、
ともよさん、男役のみなさまが緊張をほぐすかのようにウォーミングアップ
される待ち姿が見えて、緊張が伝わってきました。グレーと青のチェックの
シャツでした。

蘭乃はなちゃんのソロのあたりが、いちばん中央近くで踊られるようですね。
要チェック、ようチェックポイントです!

あさってはいよいよ初日、梅田でご観劇のみなさま
レポ楽しみにお待ちしています!
昨日、観劇してきました。
一応、ブログにアップしました。(日記も同様のものを書いてますが、友人のみ公開なので)気が向いたらご覧くださいませ!!
http://blogs.yahoo.co.jp/meblack427/53087642.html
> パトリシアKさん

梅田レポありがとう!

しばらくPC使えなくて携帯から読みました。
名古屋もご覧になったのですね!
ほんとにゆうちゃん時代の始まりでした。

はっちさん
お役名ベルチェ刑事だ!
いったいどこからフォンテネルなんていう名前が出てきたんだろ>自分
21日横浜がマイ初日です。それまではスカイステージの初日ニュース映像でガマン…
こちらもレポしますね!お楽しみに!
<神奈川県民ホール>

 >CBeeさん 梅田詳しいレポありがとうございます!

昨日21日昼(1F下手後方)夜(3階下手最前列)
見て参りました!

まず「メランコリック・ジゴロ」
2年8ヶ月前、雪がちらつく中日劇場で見ましたが、プログラムの
正塚先生のご挨拶文にもありました再演ならではの意気込みというのか
前と同じではない、という舞台の意味がほんとによくわかりました。
「こんな作品だったのか」と、しみじみ味わいました。
確かにダニエル&スタンはパワーアップしているのですが、全体に
お話のカラーがよく出ていて、フェリシア蘭乃はなちゃんのぎこちない
ようすが田舎出の妹という感じ、グズといわれていつも失敗ばかり…
という感じがよく合っていましたね。
なにより作品の「コメディ度」がすごく上がっていて
はっちさんベルチェ刑事も、小野田官房長その他、この2年8ヶ月の間に
経験された数々のお役で、ますますパワーアップされていました。
出番は少なく、短いですが、このお話になくてはならないピリっとした
役ですね。

昼の回は、あちらこちらけっこう笑いが起きていましたが、どうもベルチェ刑事
の韻を踏むせりふ(ダジャレ?)は昼夜不発気味でした(^^)…

新しく役についた方々は、めおちゃんマチウ、みつるくんバロット、さあやルシル、
ゆまちゃんティーナ、すごくおもしろかったです。
前回マチウ役だったまりんさんの、今回のお父さん役にはちょっとホロっと
させられたり、どの役も、今回良かったです。
あとフォンダリとカティア、設定は熟年カップル?のはずが
若いあまちゃきがカティアということでロマンス度が上がっていましたね。

「Love Symphony」
イントロをきいたとたん「懐かしい〜」と春野さんサヨナラの初演から思い出しました。
はっちさんの白燕尾、黒のボタンとラインがと〜ってもステキです!

ギャンブラーのシーン、どの男役さんもアピールがすごくて、それぞれのスーツの色も
違うのでますます個性が際立ってますね。最後の全員倒れる所おもしろいので初演から
好きでしたが、振付はANJUさんなのですね。

今回はピンクのお花の踊りのセットが分かれて使われてたり、と工夫されてました。
あの場面で、ひとりだけじゅりあちゃんが黒いくつ!?とはさぞ「お目立ち」
だったことでしょう!

ここでは「メランコリック・ジゴロ」のフェリシアの図書館の上司?役で
笑わせてくれた仙名彩世さん=ゆきちゃん、美しさが目立っていました。
フェアリーズの方ですよね?これから楽しみです。

もちろんまんなかの蘭乃はなちゃんが新鮮でしたが、キンバラの所
私のだ〜いすきな「蝶々のセット」がなくなっていました!がっかり〜
まあ全国ツアーですからね〜しかたないですが…
ここは、はっちさんオレンジのシャツでほんとにかっこよく踊りまくり
(ほとんど上手でした)私は下手だったので、ずっとオペラグラスで
客席降りも見ていました。
最後はまた白燕尾! はっちさんファンにはほんとうにおいしいショーです!!!

夜の部のハプニング
・ロケットでハマちゃん(輝良まさと)の首の飾りがとれてしまいましたが
 回転しながら直していました←スゴワザ
・羽を背負った最後のお辞儀で、壮さんが羽根扇を落としてしまった。どよめきが
 おきました。

恒例の、神奈川県出身者の紹介では、めおちゃん、るなちゃんなどたくさん
いましたが、なんといっても中心のゆうちゃんが川崎市出身ですから
盛り上がっていました。

明日は、さいたまに向かいます! 見る方も中一日しか間が短く忙しいです。
きょう仕事だったので、くたくたです(^_^;)
またご報告しますね〜
<23日さいたま市文化センター>

きのう、新潟を終わられて、明日は広島!
すごい移動ですね。

23日さいたま夜公演を見ました。
「メランコリック・ジゴロ」
1階上手から見たので、めおちゃんマチウのヒートアップぶりがよく見えました。
ますますみんなの間がよくなっていて、特にカーニバルからの後半
あっという間に感じました。私の回りでは、はっちさんのフォンダリ韻踏みギャグは、
ちょっとだけ受けていました。
ショーでは、神奈川ではなかった「ご当地アドリブ」
キンバラの最後のキメで、ゆうちゃんが「さいたまといえばぁ?」←しんちゃんの声
みんなが「クレヨンしんちゃ〜ん」でした!
ゆうちゃんが「あれ?似てない?」と自問自答(^^)
ご当地ジェンヌさんは、春花きららちゃん、よっち、あと誰だったかな〜

この日はとても暖かくて、天気もよく
いちょうがきれいだった神奈川県民ホールに続いて
もみじのきれいな高速道路を通って会場に向かいました。
次は、行きますよ〜 オ・キ・ナ・ワ!
家族に誘われても行かないのに、はっちさんがいらっしゃるとなれば
すぐ決心?!して、9月に旅行の手配をしました。
いっしょに行くお友達は、ラグナガーデンホテル(会場と隣接した、というか
ここしかホテルがない!)
に泊まれるだけでも!と興奮しています。
それまで花組さんは台風とは逆流コースで、広島→島根→岡山→香川→福岡→長崎と回られるんですね〜

ツアーのご無事&花組さんのご健康をお祈りします。
うわあああうれしい顔
沖縄行かれるんですねームードいいないいな揺れるハート
開放的な環境ですからまた違った公演になりそうですねわーい(嬉しい顔)
レポ待ってますハート

私も諦めかけていましたが神奈川で一度観られましたわーい(嬉しい顔)
幸せでしたが色々思うところもあり…涙涙
<千秋楽@沖縄>

ついに行ってきました!オ・キ・ナ・ワ!
暑かったですよ〜 そして舞台も熱かった!
11日夜と12日大楽を見て、きょう
24℃那覇から8℃の羽田に戻りました。

はっちさん、花組さん みんなお元気で、先月23日さいたまで見た時より、
更にパワーアップした両作品、特にショーは
はっちさんが初日のご挨拶におっしゃっていらしたように
「人数も、階段も少ないけれど宝塚の魅力をお伝えできるよう…」
のお言葉どおり、メンバーひとりひとりがますます輝いていました。
やっぱりゆうちゃんはさみしそうに見えるんですよね〜
でもアドリブも
11日夜は「沖縄といえば〜?」「空と海!」「○○…」←何か沖縄の方言?
12日夜は、なんと客席から赤いお衣装で出てくる所
エイサーの太鼓を持っていました。リズムに合わせて叩きながら
客席のいちばん前で、他の客席降りメンバーを向いて
叩いていました。お客様にも大受けです!
プロローグ後のゆうちゃんショーの所でも、引きちぎられ寸前?
というか、興奮のあまり?席を立ったお客様に追いかけられていました。

劇場がすご〜く立派で、緞帳も沖縄の昔の船?の中に劇場の屋根が
浮かんでいるデザインで豪華でした。
舞台も縦に広く、天井も高く、ドーム型になっている部分もあるので
しかたないですが
11日夜は、音響の調子が悪く、せりふが響いてしまい、せっかくの
「メランコリック・ジゴロ」の魅力が伝わらないのでは…とはらはら
しました。ショーは迫力満点で良い音響効果でした。手拍手もすごい!
12日夜には改善されていて、かなりはっきり聞こえました。

劇場のある一帯は、と〜っても広くて、ホテルから劇場が見えているのに
歩いてかなり時間がかかり、また似たような武道館やら展示場やら
建物があり、さすが沖縄、何でもゆったりとしています。

12日夜の大楽は、
ついに花組さんを見に自分が沖縄まで来たことに感動やら呆れるやら
と同時にこの作品もほんとうに日本の南端で最後なんだ〜と
フィナーレのはっちさんの白い燕尾に白い羽扇を持つお姿、
舞台枠の電飾を見ながら感無量?(>_<)でした。

はっちさんはご挨拶で
「花組は沖縄が大好き、このコンベンションホールで公演するのが
夢でした。ほんとうに公演できて嬉しい、みなさんとはほんとうに
イチャリバキョーデーです」とおっしゃっていました。
   ↑
(会った時からお友達、という意味だそうです)
ゆうちゃんのご挨拶の間も、ほんとうにほっとした表情をされていました。

もしひとりで行ったら、公演を見るのに専念?したスケジュールを
組んだと思いますが、いっしょに行ったお友達のために、11日は
那覇国際通りや公設市場、12日は片道2時間くらい運転して美ら海
水族館に行ったので、2日間とも公演が終わるとグッタリしてしまいましたが
きょうも朝早くから、首里城を見て空港に向かいました。
はっちさん&花組さん&沖縄という夢のコラボ
とても楽しい旅行でした。

そして、次は来年2月の大劇場公演
はっちさんには、またゆうちゃんを送られる大役が…
でもでも早くまたお会いしたいです!
年末はスカイステージ「花組クロニクル2010」でお会いできます!
まずは、この公演の千秋楽のニュースオンエアで沖縄の熱気を
もういちど思い出したいです。
> バニラさん揺れるハート

お帰りなさいわーい(嬉しい顔)
今日に限って寒いがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
温度差で風邪など引かれませんようにあせあせ(飛び散る汗)

沖縄での公演、のびのびと楽しく終わられたようですねわーい(嬉しい顔)
全ツ合わせの旅行いつかしてみたいるんるん

こちらも一足先に青年館で見納めしましたむふっ
年末には…何か発表がありそうで怖いのですがげっそり

ひとまず一年お疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)
<千秋楽オンエア>

>ぴょん@ぐうたらさん
ありがとう!
私は無事ですが、同行者はすぐ重症の風邪をひいたそうです…

さてさてニュースは15日から放送されていました。
はっちさんの「メランクリック・ジゴロ」の唯一お帽子をとるシーンが映りました!
ここはライトが当たって瞳がキラキラして
沖縄ではいっそうキラキラを感じました。
最後に、逮捕したまりんちゃん(ノルベール)にウイスキーのボトルをこっそり差し出すシーン、
またよっちロジェとは、短い登場場面ながら、まるで「相棒」の杉下&神部のようなコンビ…
名古屋に続いて二回目のベルチェ警部、ほんとうによかったな〜と
はっちさんの忘れられないお役にランクインしそうです。

ショーでゆうちゃんの沖縄の方言「イチャリバ・キョーデー」か
ラクご挨拶でも言ってた「イッペーニヘーデービタ」かもしれません。
とにかく客席がわっと湧いてききとれなかったです。

はっちさんのご挨拶でも、今まで巡ってきた場所を紹介して
最後に「この沖縄で全国ツアーが終わります」とおっしゃった時も
客席がどよめきました。

きょうのニュースでは、23日が集合日と出ていました。
年内からお稽古開始なんですね〜
どなたか退団発表があるかもしれませんね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Dandy※はっちさん 更新情報

Dandy※はっちさんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング