ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PRIDE mixi祭 〜逆襲〜コミュのKAMIKAZEは起きたのか? ネタバレまくり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長かった、大晦日から4ヶ月。その勢いに任せてどうせ長くなりますよ、この文章も。
ようやく国内にPRIDEが帰ってまいりました、ついでにドン・フライも恥ずかしながら帰ってまいりました、さらに小路も帰ってまいりました。
なんてノスタルジックなカード。

とにかく始まる前までは通常料金が納得いかないだの最強を決めるカードがないだと大騒ぎだった対戦カード。
さらに前日の会見でシウバ選手が正式に出場できない旨が発表され、オフィシャルサイトは大騒ぎ。
個人的にはそれでもシウバ選手、実は・・・な展開を求めていましたがそれも必要としないぶっ飛んだ興行となりました。

第1試合
○中尾“Kiss”芳広 VS エジソン・ドラゴ●
1R 9分15秒 袈裟固め
ドラゴ選手は前回のナツラ戦でも思いましたがBTT所属の割には寝技はからっきしだよ、三級品♪ですね。
西島選手のでっかい版というレッテルを個人的に貼らせていただきます。
ともかくPRIDEのヘビー級の中では共にがけっぷちだった両名は中尾選手に軍配があがりました、中尾選手は最終的には藤田選手と戦いたいそうなのでそれまで頑張って白星を取って欲しいですね。
といいながらじゃあ次は誰とのカードが見たいのかといわれると・・・ちょっと思いつかない。
それにしても袈裟固めでタップアウトってあんまりないですよね〜、中尾選手おみごと。
ただ、カメラにキスは止めてください、あれは引きます。
この試合の途中にシウバ選手らがリング付近に座っているのを確認してちょっとげんなり。

第2試合
○バタービーン VS ズール●
1R 2分35秒 アームロック
まさかのズールのゴング&ダッシュ、さすがのトンプソンも目を丸くするほどの弾丸激突。
このカードだけは両国でやれば?と思っていたのですが最後はビーン選手がまさかの一本勝ち。
寝技も練習しているとは聞いていましたが実戦で有効なものとは思っても見ませんでした。
ただ、正直アームロックにいかなくても上になって圧力かければ十分落とせる、そんな気もしました。
ちょっとビーンVSハントに興味を持っちゃいました。

第3試合
○瀧本誠 VS ゼルグ“弁慶”ガレシック●
1R 5分40秒 アームロック
個人的に期待していた今年のドラフト1位、弁慶選手ですがやはり期待通りの打撃力でした。
右ハイキックはミルコを彷彿とさせ、フットスタンプはCBAも舌を巻くレベルでした。
しかし、胴衣を初めて脱いだ瀧本は一味違いましたね、本人も大会前に闘争心を表に出してと語っていましたがなるほどいつになく気合が入っていたように見受けられました。
正直、弁慶のフィニッシュばっかり気にかけていたので唖然とさせられました。
個人的にアップセットだと思ったこのカードは今大会のベストバウトではないでしょうか。
とにかく最後の逆転は何度見ても感心しますし、改めてメダリストってのはすごいんだなぁと思い知らされました。
瀧本選手、見くびってました。今後がすごく楽しみです。
ただ、この試合がここまですごく感じたのは対戦相手が弁慶選手だったからというのもあるのでこれで見切らず弁慶選手にまたチャンスを与えて欲しいです。
最後あたりの瀧本選手の一連の動きはこれを見れば寝技にも興味が持てる、そんなレベルです。
見直してみてもドキドキしますもん。
http://www.youtube.com/watch?v=K5oDpWeo9cM

第4試合
○ギルバート・アイブル VS 小路晃●
1R 3分46秒 TKO(レフェリーストップ)
この試合はなにせ、直前で名乗り出た小路選手の心意気とそれを受けたアイブル選手の心意気、それに尽きます。
両者がにらみ合うシーンですでに体格差があまりにもありすぎて勝敗云々に気が回りませんでしたが大事に至らずよかったです。
小路選手は地上波撤退のときの会見にも、先日のUFCとの統合の会見のときにも参加していました。
PRIDEにも初期から関わっている人間です、扱いを大事にしてあげて欲しいですね(試合に出せってことじゃないです)。
試合後にマイクアピールをしたがっているように見えたアイブル選手の背中に哀愁が漂っていました、ちょっとかわいそうでしたが調べると彼はまだ30歳ですのでこれからも機会を作ってあげて欲しいですね。
いずれ、アターエフ選手とのカードも見たいです。

第5試合
●ドン・フライ VS ジェームス・トンプソン○
1R 6分23秒 TKO(レフェリーストップ)
スカパーで見ている限り、この大会の試合をする選手の中で一番入場の歓声が大きかったのはドン・フライ選手ではなかったでしょうか、PRIDE男塾塾長、恐るべし。
試合はドン高山戦を思い起こさせるような殴り合いから始まりましたがあれは両者ともにファンが求めている試合内容を察したのでしょうね、ちょっとプロレスちっくでした。
どちらの心が折れるのかドキドキしてみていましたが最終的にはコーナーに追い詰められたフライ選手が背中を向けてレフェリーストップ。
ストップが遅かったんじゃないのかという声も聞こえてきていましたが自分はまだフライ選手がちゃんとトンプソンをにらみつけていましたのでやれるとその時は思い込んでいました。
背中を向けた瞬間にレフェリーが間に入りましたからレフェリーもタイミングを見計らっていたんでしょうね。
遅いか遅くないかはみなさんの見解におまかせします。
フライ選手のマイクパフォーマンスではPRIDEの引退かと憶測していましたがまだまだ頑張るとのこと、ただPRIDEには榊原代表が帰ってこない限りでないということなので実質のPRIDE引退でしょうね。
敗者のフライ選手に対し、トンプソンが膝をついて感謝していることにスポーツマンシップを垣間見ました。
こういったシーンもPRIDEがファンを引きつけて離さない理由だと思います。

ここ最近の大会では休憩時間の合間に特に何もない(PRIDEガールのパフォーマンスやオフィシャルサイトの宣伝程度)ので夕食の下ごしらえをしようとキッチンに陣取っていたのですが高田さんがリングに上がったのでいそいろと手を拭いて定位置に正座で座りました。
男の中の男、榊原出てこいやで出てきた榊原代表の言葉に耳を傾けながら、心はもしかしたら、もしかしたらとドキドキしていました。
画面を通じて久しぶりにPRIDEの会場に流れるスピードのテーマ曲、マスクを着けた桜庭選手の登場に思わず発狂。
さらに桜庭選手の目をぬぐうしぐさに俺も同じ気持ちだと、もらい泣き。
心の整理もつかないまま赤コーナーから田村潔司選手の入場曲がなり始めたのでもう涙腺緩みっぱなし。
桜庭目線のカメラで映る遠方のかなたに田村の姿、このアングルでぐっと来た、格闘技で泣いてしまうなんて初めてだ。
田村選手がスーツを着ていたのでさすがに試合はしないんだって冷静に受け止めれた、あの人なりの気遣いだったのかも?
二人をリングに上げると榊原代表は「この二人の対戦は次の引き継いでくれる人に預けます」とのこと。
正直、旬を過ぎてしまっているこのカード、興味はそんなになかったけどこれを見てやるならやって欲しいなと思いました。
リングを後にする桜庭選手はつけていたマスクを会場に投げ入れました。
そのマスクの行方も気になりますがやっぱり絵になる男でした、桜庭選手にはPRIDEがやっぱり、PRIDEが似合ってる。
今回の件はFEGの谷川Pの配慮があったようで素直に感謝いたします。
一試合だけPRIDEへの出場の許可が下りたそうですがそのカードはもうこれしかないですね。
個人的にはそれを引退の花道にして欲しいという気持ちがありますがそれはあちらの団体の都合もありますからわがままになりますね。
高田さんが終始苦虫を噛んだような顔でリングを見つめていましたが心中やいかに、それは僕らには分からないですね。

まさかまさかの2部構成にただただ反省するばかりです・・・

第6試合
○青木真也 VS ブライアン・ローアンユー●
1R 1分33秒 腕ひしぎ逆十字固め
ライト級の中では筋肉ガチガチのローアンユー選手に一瞬たじろいてしまいましたがまたまた青木選手が魅せてくれました。
一瞬、膝が入ったように見えたのでヤパッと思いましたが最後は自身のブログで書いていた「タップもできない絞め技」で決めてくれました、予告どおりの技を決めてしまうあたり今回の相手には余力を残す結果となったかも。
やはり一発入ると一気に危険ゾーンに入ってしまうようなので今後もハラハラしそうですがそこが青木選手の魅力かなと思っています。
今年行われるライトGPではもちろん暴れてくれると思いますが個人的にはまだ今の青木選手なら五味選手有利は動きません、GPの最中にもっと成長して僕の予想を覆して欲しいですね。
一回戦は撲殺エンジェルしかいないでしょう、1Rにこだわらなくてもいいので確実に勝ちあがって欲しいですね。
UFCとの統合で階級を統一するのかどうかで憶測が走っていますが青木選手はもしUFCスタイルでやっていくならライト級に参戦したいとのことです。
そうなったらマッハ選手とのカードが見れるとしたら今回のGPが最後なんだろうな、両者とも好きだから見たいような見たくないような・・・見れなくなるなら見たいかな。
というか今回のGPはPRIDEのライト級73kgということでいいのだろうか?
それ次第でUFCから参戦してくる選手が限定されてしまうので注目ですね。

第7試合
●ヒカルド・アローナ VS ソクジュ○
1R 1分59秒 KO
前回のPRIDE33ではPRIDE屈指のアップセットを起こしたソクジュ選手。
正直、勝つとは思っていなかったので実力はいかに見たいな感じで見ていたのですがやっちゃいましたね。
これもレフェリーのストップのタイミングにクレームをつける方がおられるようです、僕も見た瞬間はえっと思いましたがリプレイで見れば逆にレフェリーを賞賛したいですね、よくあのタイミングで両名の間に割って入りました。
たしかにアローナ選手の戦意は0にはなっていなかったと思いますがあのタイミングで止めなければアローナ選手は次のアブダビの大会に出れるかどうかだったと思います。
アローナ選手のPRIDE屈指のタックルをがぶり四つで堪えきったソクジュ選手は思った以上の選手かもですね。
キャラも立っていますし、これからもっと人気が出てくるかもしれません。
次は誰と当てますかね、ここまでトップクラスと当ててしまうといきなりレベルを落として欲しくないので個人的には酷だけどシウバ選手とやってほしいかな。
ソクジュ選手が万が一勝てばショーグン選手との実質のミドル級最強を決めるカード。
シウバ選手が勝ったらダン選手とのベルトをかけたリベンジマッチも少しは理解できる・・・かも?

第8試合
●藤田和之 VS ジェフ・モンソン○
1R 6分37秒 裸絞め
煽りでは「UFC」対「PRIDE」という図式で紹介されていましたけど正直モンソンがUFCというイメージもぴんと来ないどころか藤田和之=PRIDE代表というのもしっくり来ませんでした。
そりゃ互いの最強同士を出し合えばいいんでしょうけどUFCはモンソンか、じゃあ・・・で藤田選手だったのかこっちは藤田出すぞ、じゃあ・・・でモンソンになったのかそんな感じでしょう。
最後の瞬間がモンソン選手の背中越しだったのでスカパー観戦組のほとんどの方が???だったでしょうね。
PRIDEのテーマ曲に乗せて登場したのでぜひ勝って欲しかったけど全てが上手くいかないのがPRIDEらしくていいかな。
藤田選手は少し気負いすぎたかもしれないですね、次はUFCの金網に飛び込んでリベンジ戦で行きましょう。

終わってみれば全試合1R決着で悶着が特に無く、しかも感動までさせてもらって満足な大会でした。
DVD直焼きで一か八かの4時間録画にびしっと収まったのもある意味感動しました。
煽りVもあいかわらず気持ちを高揚させてもらえる高品質なものばかりで改めて佐藤さんがPRIDEに戻ってきてくれてよかったなーと思いました。
桜庭VS田村には賛否両論あると思いますがこの手の熱い討論はPRIDEにとっても悪くないので僕個人的には静観します。
ただ、PRIDE34の後に行われたUFC69ではアントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ選手がUFCに参戦を表明したようでこれでPRIDEのヘビー級の代表者がミルコ選手、ファブリシオ選手に続いて三人目の離脱となります。
さらにヒョードル選手にも相変わらず噂が絶えず、ジョシュ選手にも新たにUFC毛嫌いでもしかしたらみたいな噂も出てきていますので心が落ち着かないですね。
この2名が離脱すればまちがいなくヘビー級は崩壊します、まぁ半壊している気もしますがなんとかヒョードル、ジョシュは食い止めて欲しいです。
なんとか堪えて新たなヘビーの刺客が出てくるその日まで耐えて欲しい。
・・・というか対UFCでヘビー級のはないちもんめしませんか?
というのは冗談で今年はPRIDEは軽量級の年ですから少し試合が遠ざかる重量級の選手は対外試合に行っているんだなと楽観的に今は捉えておきます。
ノゲイラ選手をもらった代わりがモンソン選手では納得いきませんがライトGPに派遣してくるUFCライト級の選手のレベルによってロレンゾ氏のPRIDEに対する熱意が読めると思います。
サンピエールやペンなら万々歳ですが適当な選手を送って来ようものならその時は・・・どうしよう。
青木選手を追っかけて行こうかな・・・やだな、やっぱり。

長い間、拘束しましてすいませんでした。

コメント(2)

正直自分は、あまり良いカードが無いなぁと思いながら、見始めて………………終わってみたら最高に感動した興行となってました (^-^)
全試合内容の良さも去ることながら、やはり桜庭、田村の登場には、泣きました。
そして瀧本の勝利には、本当に感激しました(^-^)/
やっぱりPRIDE最高!
はるーさん、そうですよね!
今大会のベストバウトは瀧本VS弁慶です。
主演男優賞は『瀧本誠』でいいですけど
助演男優賞の『ゼルグ弁慶ガルシック』あってこそです。
寝技がおそらく苦手であろうに仮にも金メダリストの瀧本のグラウンドに恐れず飛び込んでいった弁慶選手のアグレッシブさあってのベストバウトでした。

弁慶選手にも今後も定期的に参戦していただきたいですね。
PRIDE最高?あったり前ですよ!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PRIDE mixi祭 〜逆襲〜 更新情報

PRIDE mixi祭 〜逆襲〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング