ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バス釣りQ&Aコミュの初心者のために

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近のベイトリールはセッティングだせば、そんなにバックラシュし無いんだけどな、昔のベイトリールのセッティングはルアーを付けてクラッチを切るルアーが止まるまで右側にあるネジブタ見たいなメカニカルブレーキを締める、糸を巻いて、もう一回クラッチを切ってルアーがトントンと竿先を空中で小さく振るように少しずつ糸が出る位にセッティングする、これが基本、投げる時は、スプールを放して着水する少し前からブレーキを引きずるようにサミング(指を軽く当てる事)する着水と同時に止めるです、最近のシマノのリールは自分の場合いは遠心力ブレーキは4個出してます、ダイワのマグネットブレーキは大体8前後ですね、ラインの太さや風の向きによって変わります、上手くなったらメカニカルブレーキは最近のリールならフリーにしていく方が飛びます、上手い人でも向かい風は難しいし、距離は出ませんが、聞いた話ではアンタレスDCはセッティングすれば向かい風でも凄いとか、ルアーの重さにもよるけどね、でも高価すぎですね。

コメント(3)

今のリールは良くなりましたよね。特に国産は。
かなり昔、アブのリールに憧れてアンバサダーシリーズ使ってましたけど、今思えば骨董品級ですよね。
投げると「ギャーーー!」って音出しながらスプール回ってましたよね(笑)。

自分のセッティングは、メカニカルブレーキはフリー(スプール軸がぶれない程度に締め込んだ状態)、マグネットブレーキはバックラッシュしないギリギリまで下げてます。
空気抵抗の少ないバイブレーションとかだと5か6位ですね。
今、ダイワのUSアドバンテージと、アブのアンバサダーを
使っていますが、ダイワのブレーキシステムは最高です。

昔、ブレーキ無しのスコーピオンを使ってましたが
ブレーキ付を使って、目からウロコです。

アブはアブでメカニカルな音とかが好きですw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バス釣りQ&A 更新情報

バス釣りQ&Aのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング